【2018年総集編】樹氷の雪山、花の夏山、秋の紅葉 1年間の登山まとめ

【2018年総集編】樹氷の雪山、花の夏山、秋の紅葉 1年間の登山まとめ

2018年も残すところあとわずかということで、今年も登山記録の総集編。

雪山登山に始まり、夏のテント泊縦走、秋の紅葉登山、島旅、海外トレッキングと1年を通して色々と登ることができました。

大きな怪我もなく、良き1年でございました。

2018年総集編

2018年登山まとめ


1月 唐松岳

冬の北アルプス唐松岳 雪山登山

【北アルプス】冬の唐松岳 大雲海の絶景と暴風 夜行バスで行く日帰り雪山登山

まず今年の大一番となったのが、冬の北アルプス・唐松岳。4年ぶり2度目の冬の唐松岳でしたが、またしても強烈な暴風にやられてなかなか過酷な山行になりました。

それでも天気に恵まれ景色は絶景!雲海の上にそびえる五竜岳や白馬岳の白い山なみが素晴らしい景色でした。スキー場のリフトとゴンドラを使って日帰りでも登れるので、唐松岳はこれからも行こうと思ってます。

2月 西吾妻山

冬の西吾妻山 スノーモンスター・樹氷登山

【東北】冬の西吾妻山 圧巻の樹氷・スノーモンスターの世界!雪山登山

今年も行ってきた樹氷・スノーモンスター登山。もはや冬の定例行事となりつつあるモンスター狩りですが、今年は久しぶりに西吾妻山へ行ってきました。

快晴に恵まれた1日で、稜線上の圧倒的な数の樹氷群が神秘的な光景でした。前回訪れた時よりも樹氷の出来が良かった気がします。行程は短いですが、稜線が広すぎるので視界が悪いときは道に迷わないように要注意。

3月 屋久島・宮之浦岳~永田岳

屋久島・宮之浦岳~永田岳 残雪登山

【屋久島】黒味岳~宮之浦岳~永田岳~縄文杉 避難小屋泊縦走登山

5泊6日の屋久島の旅。前半は避難小屋を利用して1泊2日で宮之浦岳~永田岳を縦走したのですが、前日の降雪で山の上はまさかの銀世界。雪山登山となってしまいましたが、屋久島で雪景色を見れる機会も早々ないと思うので、これはこれで良い思い出となりました。

島登山ならではの、山頂からの海の展望も爽快でした。

3月 屋久島・縄文杉~白谷雲水峡

屋久島・白谷雲水峡(もののけの森)

【屋久島】宮之浦岳縦走登山 縄文杉~ウィルソン株~白谷雲水峡

宮之浦岳~永田岳縦走2日目は縄文杉白谷雲水峡。雪山から一転して、こちらは緑豊かな森トレッキング。ジブリのモデルにもなかったもののけの森の苔と清流の独特の雰囲気はいかにも屋久島といった感じでした。

後半もモッチョム岳や太忠岳にも登れて、屋久島を心行くまで楽しめた山旅でした。

4月 富士山

GWの富士山 雪山登山

【富士山】GWの富士山~剣ヶ峰へ 残雪日帰り登山

GW前半は日本最高峰・富士山へ。ひたすら雪の斜面を登り詰めるという、登山としての面白さはそれほどなかったですが、雪の大火口はやっぱり迫力ありました。

奇跡的なほど穏やかな天候で、これ以上ないくらい恵まれたコンディションで登れたと思います。過去5回ほど富士山には登っていますが、最高地点の剣ヶ峰に立ったのは実は今回が初めてっていうね……

5月 台湾・雪山

台湾・夜市と海外登山

【台湾】第2の高峰・雪山へ 2泊3日の海外登山

GW後半は初の海外登山。台湾の第2の高峰雪山(標高3886m)に登ってきました。上記の富士登山の3日後ですが、日本よりも温暖な気候なので雪も全くなく、道も良く整備されているのでかなり登りやすかったです。

登山自体は天気があまり良くなかったので少し残念でしたが、下山後の夜市など観光もそれなりに楽しめたので良かったです。台湾のバスの充実っぷりとタクシーの安さが衝撃でした。

6月 蔵王連峰

蔵王連峰縦走登山

【蔵王山】不忘山~刈田岳~熊野岳~地蔵山 日帰り縦走登山

1年の登山を振り返ってみて、個人的に一番楽しかったのがこれ。日帰りで南から北へ蔵王連峰を一気に縦走してきました。

もともと不忘山のハクサンイチゲが目当てだったのですが、ひたすら続く開放的な稜線がとても気持ち良く、花の楽園から火山風景と色々なフィールドを歩けたのが本当に面白かったです。

隠れた穴場なのがドッコ沼。神秘的なエメラルドグリーンの池が秘境感満載なので、ぜひ時間があれば立ち寄ってみてください。

6月 平標山~仙ノ倉山

平標山~仙ノ倉山 日帰り登山

【谷川連峰】平標山~仙ノ倉山 バスで行く日帰り登山

もう何度目かの平標山~仙ノ倉山。やっぱりここの稜線は大好きです。

初夏の花のシーズンに訪れたので、ハクサンイチゲやコザクラなど、色とりどりの花がたくさん咲いていました。都内からのアクセスも悪くはないので、今後も時間を見つけて遊びに行こうと思います。

この登山で2018年の前半が終了。島旅や海外遠征も絡めて行きたいところに行けた前半戦でした。

7月 槍ヶ岳~双六岳

槍ヶ岳~双六岳 テント泊縦走登山

【北アルプス】上高地~槍ヶ岳~双六岳~新穂高温泉 2泊3日テント泊縦走登山(前半・南岳小屋泊)

登山のハイシーズンでもある7月。今年は北アルプス三昧でした。

2泊3日で歩いたのが上高地~槍ヶ岳~双六岳~新穂高温泉のルート。初めて泊まった南岳小屋のテント場が最高のロケーションで、雲海の上にそびえる穂高岳や槍ヶ岳、朝日から夕陽まで贅沢な景色を堪能させてもらいました。

これまであまり注目していなかったけど、南岳いいですね。ここはぜひまた泊まりに行きたいと思います。

槍ヶ岳~双六岳 テント泊縦走登山

【北アルプス】上高地~槍ヶ岳~双六岳~新穂高温泉 2泊3日テント泊縦走登山(後半・双六小屋泊)

後半の双六岳も天気に恵まれて良かったですが、西鎌尾根が強烈な日差しにやられてバテバテでした。今年の夏は本当に暑かったですね。。。

コバイケイソウの当たり年でもあったようで、双六岳付近の群生が見事でした。

7月 唐松岳~五竜岳

唐松岳 八方池からの白馬岳

【北アルプス】唐松岳~五竜岳 テント泊縦走登山(1日目)

異常なほどの快晴が続いた7月。槍ヶ岳~双六岳の翌週も快晴予報で、そんなに晴れマーク出されたら行くしかないでしょ、ということで再び北アルプスへ。

冬にも訪れた唐松岳に再び登ってきたのですが、思えば夏に唐松岳に来たのは初めてだったので雪に埋まっていない八方池を見るのも初めてでした。鏡のように映る白馬岳、絶景ですな!

五竜岳からのご来光

【北アルプス】唐松岳~五竜岳 テント泊縦走登山(2日目) 

2日目は五竜山荘からご来光を見に五竜岳へ。雲海から登る朝日が山々を暖かく照らす神秘的な光景に出会えました。

この日も猛暑で、水分消費量が半端ない1日でした。9時ごろに下山してしまいましたが、早く下りて正解だったと思います。来年の夏はどうなることやら……

9月 御嶽山

御嶽山 日帰り登山

【御嶽山】二ノ池~摩利支天山 日帰り紅葉登山

9月に訪れたのが御嶽山。山頂まではまだ規制がかかっていた時期で池も火山灰に覆われており、今なお噴火の面影を色濃く残していました。

摩利支天山からの主峰の展望が個人的には一押し。御嶽山のスケール感を存分に感じることができます。紅葉も綺麗でした。

9月 木曽駒ヶ岳

秋の木曽駒ヶ岳

【中央アルプス】木曽駒ヶ岳~濃ヶ池 千畳敷カールと神秘の池の紅葉登山

御嶽山に続いて訪れたのが木曽駒ヶ岳。秋の紅葉シーズンは初めてでしたが、濃ヶ池が紅葉の穴場スポットでした。

ここ数年は雪山として訪れてばかりいたので、冬の木曽駒ヶ岳との景色の対比も面白かったです。千畳敷カールはいつ訪れても迫力ありますね。

下山後に食べたカツと海老のタワー丼がヘビー過ぎて、見事に惨敗でしたとさ。。

10月 焼岳

焼岳 紅葉登山

【北アルプス】焼岳・新中の湯ルート 圧巻の紅葉風景 秋の日帰り登山

秋も北アルプスへ。 焼岳も秋に訪れるのは初めてでしたが、予想以上の紅葉が広がっていて感動しました。間違いなく紅葉の名所だと思います。登っているよりも山頂にいる時間の方が長かったんじゃないかってくらい、山頂でのんびりできたゆるふわハイクでした。

昨年12月にも焼岳を訪れていたのですが、その時に実は山頂だと思ってたところが山頂ではなかったという衝撃の事実に直面したので、雪山登山でまた再訪したいです。

10月 浅間山

浅間山 紅葉登山

【浅間山】前掛山~Jバンド~黒斑山周回 紅葉の絶景!秋の日帰り登山

10月は浅間山にも行ってきました。

ここのカラマツの紅葉がすごいのは知っていましたが、自分の目で見てそのスケールの大きさに唖然としました。ちょっと他では見れない桁違いの迫力、素晴らしかったです。

前掛山の規制が解除されていたのでたくさんの人が登っていましたが、お勧めはJバンドからの外輪稜線。目の前にドン!とそびえる浅間プリンが美味しそうでした。

これ以外にも色々と登っていますが、ピックアップとしてはこの辺で。

こうして振り返ってみると今年は紅葉登山にテンポ良く繰り出せたのかな。9月、10月の連休の天気が悪くて単発になってしまったのがやや心残りでしたが、それなりに行きたいところには行けたかなと思ってます。

このブログも今年の記事としてはこれが最後。どれだけの人に読んでもらえているのかわからないですが、コメントしてくださる方もいて嬉しい限りです。

2018年もありがとうございました。

よいお年をお迎えください。

そして来年もどうぞよろしくお願いしますm(__)m

2018年登山まとめ

今日という日を忘れずに Vol.2018 (完)

      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

 


にほんブログ村 にほんブログ村へ
↑↑応援クリックよろしくお願いします↑↑