登山 冬の日光白根山 菅沼ルート雪山登山 凍結した五色沼と大迫力の火山帯 12月初旬に冬の日光白根山へ登ってきました。 冬の日光白根山はこれで2回目。3年前にもほぼ同じ時期に登りましたが、この時は山頂でガスに巻かれてしまい展望を拝むことができなかったので、その時の景色を見るべく再訪。 今回は天気の崩れの心配が全く... 2017.01.17 登山
登山 冬の平標山(谷川連峰) 電車とバスで行く日帰り雪山登山 谷川連峰の西に聳える、平標山(標高1984m)へ登ってきました。 初夏の時期には仙ノ倉山との稜線上に美しいお花畑が広がる平標山。木道敷かれた雄大な稜線は自分の好みとするところでもあるので、谷川岳以上に気に入っている山でもあります。これまで夏... 2017.01.10 登山
登山 陣馬山~景信山~高尾山 日帰り縦走登山 富士山と大都会の展望 2016年12月30日、陣馬山へ富士山見納め登山に行ってきました。 都心からもほど近い奥高尾のお手軽縦走ルート”陣馬山~景信山~高尾山”。いずれも1000mに満たない低山で距離としては20km近くの長丁場になりますが、一度稜線に出てしまえば... 2017.01.04 登山
登山 【2016年総集編】雪山~夏山~紅葉 1年間の登山記録まとめ 2016年もあとわずか。 今年も何だかんだ冬の雪山、春の花見登山、夏のテント泊縦走、秋の紅葉登山と1年を通じて山登りを楽しめたので、2016年の登山記録をまとめておこうと思います。 全部載せるとなかなかのボリュームになるので、いくつかをピッ... 2016.12.29 登山
登山 滝川渓谷 紅葉トレッキング 東北最南端の秘境へ 福島県の南端に位置する滝川渓谷へ行ってきました。 「東北最南端の秘境」とも呼ばれている全長3kmの渓谷。秘境と呼ばれていますが、アクセスは非常によく、渓流沿いには遊歩道も整備された手軽な観光地になっています。 全て歩くとなると高低差300m... 2016.12.28 登山
登山 八溝山 日帰り登山 茨城県の最高峰・圧巻の紅葉風景と大展望 茨城県の最高峰、八溝山(やみぞさん)へ行ってきました。 紅葉が見ごろと聞きつけて訪れた初めての山です。11月中旬という初冬に差し掛かる時期でしたが、標高1021mとそこまで高い山ではないので、例年この時期に紅葉最盛期を迎えます。 ここも想定... 2016.12.26 登山
観光・旅行 【徳島】鳴門観光 うずしお観潮船から見る渦潮と大鳴門橋 徳島鳴門の名物、渦潮を見に行ってきました。 うずしお観潮船「わんだーなると」から見る渦潮と大鳴門橋。鳴門の渦潮は世界でも最大規模ともいわれる大きさで、直径30mに達することもあるんだとか。 本州と四国に挟まれた鳴門海峡、幅の狭さと独特の地形... 2016.12.23 観光・旅行