尾瀬の写真が教科書に載ったお話
数年前に夏の尾瀬・大江湿原に行って撮影した写真を小学校の教科書に使っていただけました。 こういうこと […]
日帰りハイキング、テント泊縦走、冬の雪山などを記録する登山ブログ
数年前に夏の尾瀬・大江湿原に行って撮影した写真を小学校の教科書に使っていただけました。 こういうこと […]
都内からの夜行バスを利用して、夏の尾瀬に行ってきました。 7月の尾瀬と言えば、大江湿原のニッコウキス […]
遥かなる尾瀬を求めて、標高2133mの会津駒ヶ岳へ登ってきました。 この山の特徴としては、山頂に広が […]
2015年6月13日に栃木県と福島県にまたがる帝釈山・田代山へ登ってきました。 他の山ではあまり見ら […]
10月最後の登山は、新潟県と群馬県の境にそびえる「平ヶ岳」。 この山は越後の巻機山や魚沼駒ヶ岳と並ん […]
GW登山は福島県の会津駒ヶ岳(標高2132m)へ。尾瀬に属しており、夏は高層湿原、冬は山スキーで有名 […]
秋の山旅、第一弾は尾瀬の燧ヶ岳へ。 燧ヶ岳、標高2356mの尾瀬の一角をなす山ですが、山自体は福島県 […]