【多摩100山】小沢城址〜ありがた山〜高幡不動 アジサイが咲く春のハイキング

登山
スポンサーリンク

都心に散らばる多摩100山の5座を小沢城址〜ありがた山〜天王森公園〜大松山〜高幡不動尊というルートで駅からハイキングに行ってきました。

梅雨入り前の春の季節、あじさいが咲く街中トレイルは距離が長くて歩き応えありましたが、色々と見どころも多くて面白かったです。

【多摩100山】小沢城址〜ありがた山〜天王森公園〜大松山〜高幡不動尊 アジサイが咲く春のハイキング

2025年6月1日【東京】多摩100山を巡る街中トレッキング

なかなかすっきり晴れてくれない今日この頃。

梅雨間近ということで仕方ない部分もありますが、今週末も山の方の天気があまり良くなさそう。そんな時こそ街中トレイルということで、都内近郊の山々を巡り歩いてきました。

今回は「多摩100山」というリストに選定されている小沢城址(天神山)、ありがた山、天王森公園、大松山、高幡山(愛宕山)の計5つ。いずれも200m未満の低山ですが、すべて繋げると距離20km超え。

なかなか疲れました。

京王よみうりランド駅

スタートに選んだのは京王よみうりランド駅

ここが最初に登る小沢城址(天神山)、ありがた山の最寄り駅になります。

都内に長らく住んでいながら、よみうりランドって実は一度も行ったことがありません。この駅も初めて降りました。

京王よみうりランド駅から小沢城址公園へ

ここから本日のハイキング開始。高幡不動駅までの約20kmの間に、いくつものピークを踏んで行きます。

まずは小沢城址へ向かうべく、駅前の坂を道なりに登って行きます。

【多摩100山】小沢城址公園入口

道がカーブに差し掛かったあたりの、こちらが小沢城址の入口。

駅から5分もかかりませんでした。

【多摩100山】小沢城址〜ありがた山 街中の低山登山

入口こそ茂みっぽい感じに見えましたが、入ってみたら良く整備された道が続いています。

部分的に切通しのように削られた山肌も現れたり、見た目は立派な登山道。

【多摩100山】小沢城址公園のハイキングコース

ここら辺一帯は緑地公園になっていて、緑豊かな森が広がっています。

これだけ切り取ると都心とは思えない大自然に見えますが、実際はすぐ横が読売ジャイアンツ球場で、何かイベントをやっているのか場内アナウンスがワイワイ聞こえてました。

【多摩100山】小沢城址(天神山)

少し登ったところにあったのが小沢城址の石碑。

ここが本日最初のピーク。YAMAP上では小沢峰という名の山頂でした。

【多摩100山】小沢城址公園ハイキング

さらに奥が続いていたので進んでみます。

朝早かったからなのか、誰も歩いていませんでしたがハイキングコースとして公園内は良く整備されていました。

【多摩100山】小沢城址・浅間山

先ほどの場所から徒歩5分ほどで浅間山に到着。

ここが2つ目のピークで山頂にはしっかりと標識が用意されていました。

【多摩100山】小沢城址・浅間山からの都心方面の展望

こちらの山頂からは展望も開けていて、都心方面を一望できます。

雲ってはいるものの、雨上がりで視界は良好。遠くの高層ビル群も良く見えました。

【多摩100山】小沢城址・浅間山から眺める東京スカイツリー

その中にひときわ存在感を放っていたのが東京スカイツリー。

この距離からでもよく分かります。

左の高層ビル群が新宿で、右が六本木あたりかな。

【多摩100山】小沢城址・浅間山のお地蔵様が描かれた小さい石の看板

そして足元にあったのがこちらのお地蔵様が描かれた小さい石。

これは高尾界隈でよく見るやつじゃないか。非常に似てますが、同じ人が書いているのでしょうか。

【多摩100山】小沢城址〜ありがた山 アジサイが咲く春の街中トレイル

小沢城址公園を一回りしていったん駅まで戻ります。

次に向かうありがた山も京王よみうりランド駅から徒歩5分ほどの距離。かなりの駅チカ物件です。

【多摩100山】小沢城址〜ありがた山 妙覚寺

ありがた山に向かう途中にあったのが妙覚寺

駅から徒歩3分ほどのところにあるお寺ですが、6月ごろに訪れるのであればここはぜひ立ち寄ってほしいところです。

【多摩100山】小沢城址〜ありがた山〜妙覚寺 アジサイが咲く春の街中トレイル

稲城市・妙覚寺のアジサイ

妙覚寺に吸い込まれるように入って行ったのは、この石段のあじさいロードに誘われて。

カラフルな紫陽花の花がちょうど満開で周囲を彩っていました。

期せずして出会えたあじさい寺。今日訪れた観光スポットの中でも特に満足度高かったです。

【多摩100山】妙覚寺・ありがた山へアジサイが咲く春の街中トレイル

その妙覚寺のすぐ隣にあるのがありがた山。

こちらの標識に従って墓地方面へ進んで行きます。

【多摩100山】小沢城址〜ありがた山の不思議な石柱

ありがた山の斜面の一部は開発中らしく、削られた更地に不思議な形の石柱がたくさん立っていました。

【多摩100山】ありがた山山頂

墓地の脇を登って行ったこちらがありがた山の山頂。

山頂にもどことなく神秘的な石柱が置かれていました。

標識らしきものは見つからなかったですが、この山の特筆すべきが山頂直下に広がる無数の仏様。

ありがた山石仏群

こちらがありがた山石仏群

ずらっとあたり一面に石仏が安置された摩訶不思議な光景。

実はここに向かう時に「石仏群ってこの道であってますか?」と聞かれたんですが、この存在を知らなかったので「ごめんなさい、わからないです」と答えてしまったんですが、なるほどこのことだったのか。

なかなか特異な景観が広がっているので、ここもぜひ立ち寄ってほしいところです。

よみうりランドのゴンドラ

ありがた山から下りているときに見えたよみうりランドのゴンドラ。

京王よみうりランド駅から遊園地まで結んでいるそうで、こんな街中にゴンドラがあるっていうのも、何だか奇妙な感じでした。

稲城市の梨畑

次に目指すのは天王森公園ですが、そこまではしばしのロード歩き。

稲城市の街中を西に向かって歩いていくのですが、道中に梨の畑がたくさんありました。知らなかったんですが、稲城市は都内最大級の梨の生産地なんですってね。

販売所もいくつかありましたが、あいにく今は梨のシーズン外。

【多摩100山】小沢城址〜ありがた山〜天王森公園トレイル 稲城中央公園

さらに進んで稲城中央公園に到着。奥に見える大きな橋はくじら橋。

総合グラウンドや体育館などがある大型公園です。

【多摩100山】小沢城址〜ありがた山〜天王森公園〜大松山ハイキング 若葉台公園

こちらは若葉台公園の円形広場。

幹線道路わきに大型公園やゴルフ場があって、都会でありながらも緑が多い今日のトレイル。

そして、曇りの予報だったのにガッツリ晴れてきて気温も上昇。こういう時、街中トレッキングならコンビニ、自販機など補給ポイントがたくさんあるから気楽です。

【多摩100山】小沢城址〜ありがた山〜天王森公園〜大松山〜高幡山 アジサイが咲く春の街中トレイル

【多摩100山】八坂神社

こんな良い天気なら山に行けたんじゃないかと思いつつも、ひたすら歩いて八坂神社に到着。

ここらが天王森公園で、神社の鳥居の階段の先に山頂があります。

【多摩100山】八坂神社・天王森公園

【多摩100山】八坂神社・天王森公園は多摩市最高地点

こちらが天王森公園の山頂。標識に書かれていますが、ここが多摩市最高地点だそうです。

標高は161m、しっかりと三角点も用意されていました。

多摩丘陵から眺める高尾や丹沢方面の眺め

ここら辺は多摩丘陵地帯で、街中を歩いていても意外とアップダウンがあります。

丘の上からは眺めも良くて、高尾や丹沢方面の山を見渡せるポイントも多かったです。

【多摩100山】都立桜ヶ丘公園

15分ほど歩くと都立桜ヶ丘公園に到着。

この奥にも多摩100山に選定されているピークがあります。

【多摩100山】都立桜ヶ丘公園ハイキング

【多摩100山】都立桜ヶ丘公園(大松山)の旧多摩聖蹟記念館

しばらく進むと見えてきたのが、こちらのギリシャの神殿を彷彿とさせる建物。

旧多摩聖蹟記念館だそうです。

旧多摩聖蹟記念館の明治天皇騎馬像

中には馬に乗った明治天皇の銅像がありました。

一応、GPSを見たらこの記念館のあたりが大松山のピークだったので、この明治天皇様を登頂の証としておきました。

【多摩100山】都立桜ヶ丘公園(大松山) アジサイが咲く春の街中トレイル

すぐ横に広い芝生エリアとベンチがあったので、ここで軽く休憩。

地面が固いからか、アスファルトジャングルのロード歩きは結構足に来ますね。京王よみうりランド駅からだいぶ歩いてきましたが、今日のルート上ではここがちょうど中間点くらい。

【多摩100山】都立桜ヶ丘公園(大松山)ハイキング

残り半分、頑張ります。

公園内にはいくつかルートがありましたが、西の方へ下山できそうな道を下って行きました。

【多摩100山】小沢城址〜ありがた山〜天王森公園〜大松山〜高幡山 街中ハイキング

【多摩100山】小沢城址〜ありがた山〜天王森公園〜大松山〜高幡山 街中トレッキング

その後は再び長いロード歩き。

鎌倉街道を進みつつ、多摩動物公園の方へ進んで行きます。ここら辺はもうざっくり方向だけ決めて適当に進んでいる感じ。

多摩モノレール

多摩モノレールが見えてきたら、線路に沿って北へ進んで行きます。

奥多摩登山で立川から青梅線に乗り換える際、「次は立川。青梅線、南武線、多摩モノレール線はお乗り換えください」というアナウンスで名前はよく耳にしてましたが、実物を見るのはこれが初めてでした。

多摩立陵トンネル

さらに進んで多摩立陵トンネルをくぐって行きます。

3つ入口がありますが、真ん中は多摩モノレール用。ここからゴールの高幡不動まで、ひたすら多摩モノレールと並走する形になります。

多摩立陵トンネル

多摩動物公園

トンネルを抜けた先にあったのが多摩動物公園

ここは確か小学校の遠足で来たことがあります。懐かしさを感じないくらいほとんど忘れてましたが、こうして今なお健在というのはどこか嬉しいものがあります。

この辺りだと、子どもの頃によく遊びに行ってたのが多摩テックという遊園地。

今はもうない多摩テック。懐かしいなぁ。

多摩丘陵自然公園入口

多摩丘陵自然公園・高幡不動尊ハイキングコース

高幡不動駅が近づいてきたあたりで、住宅脇の入り口から入山。

こちらが多摩丘陵自然公園で、この階段を登った先に本日最後のピークが待っています。

高幡不動尊・山内八十八箇所巡礼コース

意外としっかり登るタイプの階段。

途中にはたくさんの石仏が祀られていましたが、これは麓の高幡不動尊の山内八十八箇所巡礼コース。

登っている人も多かったです。

高幡不動尊山頂(愛宕山・高幡山)

登りきったところが山頂。

標識は特に見当たりませんでしたが、YAMAPだと愛宕山、ヤマレコだと高幡山となってました。

高幡不動尊山頂からの展望

山頂からの展望もまぁまぁ開けています。

標高こそ大してないですが、すでに20km近く歩いてきたのでだいぶ足が悲鳴を上げてました。

高幡不動尊・あじさい祭り

山から下りたところが高幡不動尊なんですが、ここは紫陽花の名所として知られていて、ちょうどこの日(6月1日)からあじさい祭りが始まっていました。

それもあって結構な人が訪れていたのかもしれません。かくいう私も、今日の街中ハイキングをしようと思った時に真っ先に浮かんだのが高幡不動のあじさい。どこから歩き始めるか考えた結果、京王よみうりランド駅をスタートにして遥々やってきた感じです。

高幡不動尊・あじさい祭り

高幡不動尊・あじさい祭り

山の斜面の至る所にあじさいの花。

綺麗ではありましたが、開花状況としてはまだ3分咲きくらい。満開まではあと1週間ほどはかかりそうなので見ごろはこれからです。

良ければ行ってみてください。

高幡不動尊・五重塔

高幡不動尊に下山。まず目を引いたのがこちらの五重塔。

高幡不動尊金剛寺、思っていた以上に広い境内でした。

高幡不動尊

奥殿や不動堂など。

あじさい祭り開催中ということで出店も出て、観光客もたくさん訪れていました。

高幡不動尊・にこにこ地蔵

傍らにいたのが、こちらのにこにこ地蔵。

高尾山山頂のおそうじ小僧と非常によく似ておる。ツルツル頭をペチペチしたくなりますが、罰当たりなので自重します。

高幡不動尊・仁王門と五重塔

仁王門と五重塔。

あじさいまつりはまだまだこれからが本番なので、翌週以降も結構な賑わいになりそうです。

高幡不動駅

こうして高幡不動駅まで歩いて本日の街中トレッキングが終了。

京王よみうりランド駅から何駅分歩いたのかわからないですが、結構な距離でヘトヘトになりました。

【多摩100山】小沢城址〜ありがた山〜妙覚寺 アジサイが咲く春の街中トレイル

梅雨間近の季節に多摩100山ハイキング。アジサイの名所は最後の高幡不動尊ですが、開花状況としては序盤の妙覚寺の方が満開で綺麗でした。

他にもありがた山の石仏群だったり大松山の神殿風の建物だったり。都会の風景と自然が調和して色々と面白いものが見れました。

多摩丘陵トレイル、良ければ行ってみてください。

【日程】
2025年6月1日

【コースタイム】
7:40 京王よみうりランド駅
7:55 小沢城址
8:35 ありがた山
10:20 天王森公園
10:40 大松山(都立桜ヶ丘公園)
12:25 多摩動物公園
13:00 高幡不動尊
13:20 高幡不動駅

コメント

タイトルとURLをコピーしました