登山好きにおすすめしたいYouTube動画

登山
スポンサーリンク

新型コロナの影響で引きこもり生活が板に付いてきて、最近ではYouTubeで登山系の動画を見ることも多くなってきました。

最近のクオリティーはすごいですね。個人で撮影していても、一種のドキュメンタリー番組として見れるような。気が付いたら何時間も見てしまっているチャンネルも増えてきたので、少しばかりご紹介いたします。

 

登山好きに勧めたいYouTube動画

 

ユーチューバー(YouTuber)、テレビで活躍する芸能人を差し置いて、その影響力が着実に強まっているインフルエンサー。特に最近は新型コロナの影響もあって、芸能人がYouTubeに活動の場を見出しているのも増えてきていますね。

 

私自身も昔からYouTubeはそれなりに見ていたのですが、登山・アウトドア系の動画というのは全然見たことがなく、バラエティーやスポーツ系がメインでした。

そんな自分が登山に行けないはけ口としてYouTubeで動画を漁っていたら、もう出てくるわ出てくるわ、素晴らしい作品の数々が!

ここ1,2ヶ月の間だけでも結構な量を見たので、いくつかハマっているチャンネルをご紹介します。海外系がメインになってます。

 

Kraig Adams

まずお勧めしたいのが、今現在自分が一番ハマっているKraig Adams氏のチャンネル。たまたまオススメに出てきたのを見たのがきっかけですが、個人で撮影したとは思えない映像クオリティーですごく感動しました。特に直近でアップロードされているアラスカの100マイルトレッキングとか、もう素晴らしいの一言。

基本的に映像だけが流れるスタイル。登山系の動画として、個人的には「派手なBGMや語りなし」が理想的なので、この方の動画はまさにぴったりでした。

 

この動画とかも凄いです。アイスランドに猛烈に行きたくなりました。

映像こそ凄いですがテントや寝袋、キャンプ中の食事などは自分のテント泊と大して変わらない普通の装備なので、そこがまた親近感沸きます。

なにぶん、この方の動画の存在を知ったのが最近のことなので、今は過去の動画を見返している最中です。

 

Bertram – Craft and Wilderness

これはずいぶん前から視聴しているチャンネル「Bertram – Craft and Wilderness」。近年特に熱を上げている「ブッシュクラフト」。キャンプ芸人のヒロシもハマっているそうですが、その先駆けのYouTuberともいえる存在ではないでしょうか。

ブッシュクラフトとは、できる限り自然の中にあるものだけを使って生活をするスタイル、ということらしいですが、要はこの方の動画を見てもらえればわかります。ライター使わずに火をおこしたり、木をくり貫いて食器を作ったり、カメラアングルとか構成とか、プロが作ったかのような映像も見事です。

 

デンマーク出身の方で、ヨーロッパの森を舞台にした映像の数々は日本のそれとまた全然違った雰囲気。北欧らしい奥深い森の静けさ、その独特の世界観もたまらんのです。

木を伐採して直火キャンプしたりとか、そもそも日本ではやりづらいスタイルなので、それがまた羨ましいというかなんというか。

語りやBGM一切なし、自然の音のみという演出も自分好みです。人によってはただ退屈な動画に見えるかもしれませんが、自分はこういう動画が好きですね。何も考えず、ボーっと眺める映像として最高です。(そのまま寝落ちしたこと何度かあり)

 

東野さんと山に登る

天津木村のてんきむちゃんねるでアップされている芸人・東野幸治と山に登るシリーズ。まだ山の数こそ少ないですが、北横岳とか木曽駒ヶ岳とか、身近な山に登っているので見たことある風景も多いです。

基本的にGoPro撮影のようですが、ドローンも購入したそうで今後の展開も楽しみ。

数日前にアップされていた雲取山で登山活動も再開し始めているようです。山に登り続けていれば、いつかすれ違うこともあるのかな。

 

エド・スタフォード

ディスカバリーチャンネルでお馴染みのエド・スタフォードのサバイバル動画。登山とはあまり関係ないジャンルですが、日本でも割と人気のある方らしいです。

イギリスの探検家ですが、ディスカバリーチャンネルで見れるのはサバイバル生活。ブッシュクラフトとは違う、生きるためにあらゆるサバイバル術を駆使して、秘境の地を脱出するゲーム要素満載の内容になっています。

動物とか虫とか蛇とか、自然のタンパク源を見つけては捕まえて食ってます。

 

どの動画も日本語字幕がついているので、内容も理解できます。実は今年の3月ごろに来日予定だったのですが、ちょうどコロナの影響が重なってしまい、来日したのかどうかは不明。日本でサバイバルゲームをするとしたらどこになったんでしょうかね。

この動画、過去を遡って見てもらうとわかりますが、昔の方がサバイバル難易度高めで、下着さえ着させてもらえず、スッポンポンの状態でヘリから秘境の地に放り出されてました(笑)

そこからまずは草木で下半身を隠すのがお約束だったのですが、どこからか圧力があったのか編集が面倒になったのか、途中からズボンだけは履かせてもらえてのスタートになってます。

 

Jungle Survival

これはもう登山とは全く関係のない動画。

いつだったか、突然オススメに出てきた「Jungle Survival」。

ジャングルの奥地で一人の男(たまに複数人)が、原始的な道具のみで穴を掘って水を引いて、最終的に神殿のような建造物を作るという妙な中毒性のあるチャンネルです。語りやBGM一切なし。

お世辞にも華があるとは言い難い男たちが黙々と作業を続けるだけの映像なのですが、なぜか最後まで見てしまう(笑)

作り上げるものがとにかくすげぇ。「これ、本当に人力だけで作ったの!?」って疑いたくなるレベルです。

 

ちなみにこれと類似したようなチャンネルは他にもあって、自分自身もこのチャンネルをピンポイントで見ているわけではありません。

関連動画で適当に良さげなものがあったら見回っている感じ。

ある意味、モノづくりの原点というか究極系というか、ぜひ一度見てほしい動画。

いまだになんでこの動画がおすすめに出てきたのかわからないけど、登山→キャンプ→サバイバル→これ、という感じで導かれたのかな。

この人たちをDASH島に呼んでくれば、瞬く間に無人島を開拓してくれそうな気がする。

 

そして5人は帰らなかった・吾妻連峰遭難事故

これはチャンネルではなくただの動画紹介ですが、登山をする人にぜひ見てほしいのがこちら。「吾妻連峰雪山遭難事故」のドキュメンタリー番組です。

1994年2月に発生した福島・吾妻山の遭難事故で、5人もの死者が出てしまいました。日本の山岳史上でも割と大きめの事故として扱われています。

NHKが作成した番組とあってか、淡々と事実を語る構成が逆に事故の悲惨さを物語っていて、私自身も見入ってしまいました。

 

まだ見たことない人はぜひ見てほしい動画であり、知っておいてほしい事件でもあります。雪山の怖さを映像からも感じ取れるはず。

昔の映像が余計に恐怖心をあおるというか、YouTubeの中で探した山岳事故の中ではこれが一番痛烈な印象を与えてくれました。

 

ニュージーランド・テカポ湖

すいません、登山好きにお勧めしたいと言いながら、あまり山岳関連の動画ではなく、むしろサバイバル系に近いラインナップになってしまいましたが、そこはご愛敬で(^^;

これらはほんの一部で、人に勧めたいチャンネルはまだまだたくさんあります。

新型コロナによる外出自粛がなければ、見ることもなかった動画たちかもしれません。前向きに捉えるなら良い作品に出会えるきっかけになったなぁと。

 

どうしても国内の各地の山に登っている手前、自分の知らない風景を求めて海外系の動画に目がいってしまいますが、国内の登山系YouTuberもだいぶ増えてきているらしいので、時間があればそちらも色々と物色してみようと思います。

コメント

  1. 373ハルオ より:

    どうもです
    いつも記事を参考にさせて頂いてる読者です
    今年はコロナの影響で山を自粛しなければならず、退屈な週末を過ごしてました。自分も山系のYouTubeを見るのですが、やっぱり今回の紹介にある淡々とした動画を見るのが多いです
    吾妻連峰の遭難事故は冬山の怖さを知る代表的な動画ですよね。晴れていればなんて事のないルートなのに
    私のおすすめの動画は登山ではないですが「キツネ」という方の動画はかなりおすすめです
    ナレーションもテロップなくただ自然の中でキャンプをする動画でずっと見ていたくなる動画、是非見て下さい‼️

    • みやっち より:

      373ハルオさん、こんばんは。
      コメントありがとうございます。

      コロナによる外出自粛でYouTubeは毎日のように見てましたが、最近は個人でもすごい動画を作る人がたくさんいるもんですね。思わず見入ってしまうチャンネルも結構ありました。

      吾妻山の遭難事故についてはおっしゃる通りで、冬山の怖さを知るには打ってつけの動画かと思います。こういうのを見てしまうと冬シーズンは基本的に日帰りでいいやと思ってしまいますね。

      ご紹介してくださった動画、ありがとうございます。
      派手な演出や語りがなく淡々とした動画はまさに自分好みなので、時間があるときに見てみようと思います。

タイトルとURLをコピーしました