登山

スポンサーリンク
登山

白砂山~八間山 日帰り登山 残雪と花の稜線とエメラルドグリーンの野反湖

GWの山行も無事に終え、その翌週末に向かった先は白砂山。 長野、新潟、群馬の3県の境にそびえる標高2139mの山で、日本二百名山にも選定されています。 知名度はそれほど高くはないかもしれないですが、白砂山は前から行きたかった山の1つで、何と...
登山

北穂高岳(北アルプス) GW残雪登山 涸沢テント泊

1日目の槍ヶ岳の続き。 2日目は槍沢キャンプ場から涸沢に移動して、北穂高岳へアタック。この日の行程も10時間超えの長丁場で、加えて前日の13時間の山行の疲れが取れていなかったので、なかなか厳しい登山となりました。 標高3106m、国内第9位...
登山

槍ヶ岳(北アルプス) ゴールデンウィーク残雪テント泊登山

2015年のゴールデンウィークは槍ヶ岳へ行ってきました。 ”日本のマッターホルン”、”北アルプスの角”と称される標高3180mの槍ヶ岳。この日本第5位の高峰にGWに登ろうと思ったのは、ちょうど1年前のGWの表銀座縦走時。 過酷な大天井岳登頂...
登山

木曽駒ヶ岳(中央アルプス) ゴールデンウィーク残雪登山

ゴールデンウィーク前半の4月末に中央アルプスの木曽駒ヶ岳に登ってきました。 中央アルプスの主峰、標高2956mの木曽駒ヶ岳。通年営業の駒ヶ岳ロープウェイがあるので、雪の時期でも標高2640m地点まで一気に上がることができます。 今年は例年以...
登山

爺ヶ岳(北アルプス) 南尾根 日帰り登山

北アルプスのじいちゃん、標高2670mの爺ヶ岳へ行ってきました。 4月中旬に毎年開通する立山黒部アルペンライン。山に登らずとも、観光名所の雪の大谷がニュースにもなるので知っている人も多いはず。その開通に合わせて扇沢までの林道も開き、爺ヶ岳登...
登山

冬の乗鞍岳(北アルプス) 位ヶ原山荘泊 雪山登山

3月の最後の週末に北アルプスの乗鞍岳へ行ってきました。 標高3026mの高山ですが、日本の3000m峰の中では積雪時でも比較的簡単に登れる乗鞍岳。もちろん登るには本格雪山装備が不可欠ですが、厳冬期をはずして麓では桜も咲き始めた3月末。登って...
登山

三毳山(みかもやま)ハイキング 満開のかたくりの里へ

栃木県にある三毳山へ日帰りハイキングに行ってきました。 お目当ては、3月中旬から4月上旬の短い時期にだけ咲く”カタクリ”の花。ここ三毳山はその群生地として有名で、「かたくりの里」と呼ばれる場所には、あたり一面を紫色に彩る無数のカタクリが咲き...