スポンサーリンク
登山

冬の八ヶ岳(赤岳~横岳~硫黄岳) 日帰り縦走雪山登山

雪山の八ヶ岳へ行ってきました。歩いたのは美濃戸口を基点に赤岳(標高2899m)~横岳(2829m)~硫黄岳(2760m)と周回するコース。 北八ヶ岳に関してはちょうど1年前に北横岳・縞枯山を登ってましたが、南八ヶ岳の積雪時は今回が初。日帰り...
登山

前武尊山バックカントリー (オグナほたかスキー場)

3月最初の週はゲレンデで遊んでました。1泊2日で初日は丸沼スキー場でひたすら滑り、ペンション泊。2日目はオグナほたかスキー場に移動して、バックカントリー! オグナほたかはリフト故障によって一番上まで行けず、当初の予定以上に登らなければいけま...
登山

四阿山 ~~ 樹氷と稜線美しきスノーシュー雪山登山 ~~

2月最後の登山は、群馬県と長野県にまたがる標高2354mの四阿山へ。「あずまやさん」って読みます。日本百名山の1つでもあり、今年の冬場にアタックしたい山リストに入っていたものです。 山頂までの道のりがやや長いですが、ルート上に危険個所はなく...
登山

赤城山 初心者にもおすすめ雪山入門登山

ちょうど1年前、本格的(?)な雪山デビューとして登ったのが、群馬県の標高1828m「赤城山」。日本百名山の1つで、通年バスが運行していることもあってアクセスも良好。しかも、全体のコースタイムが4時間程度と短いので、初めての雪山としてもかなり...
登山

西穂高岳・独標 雪山登山 危険に満ちた岩稜と北アルプスの冬景色

上高地スノートレッキングの続編。翌日は北アルプスの西穂高岳へアタックしてきました。前日のお気楽スノーハイクとはわけが違う、ガチ登山。おそらく自分の雪山登山の中では過去最高レベルの難易度になったんではなかろうか。。 西穂高岳と言えば今年に入っ...
登山

上高地スノーハイク ―― 雪に閉ざされた登山基地 ――

まだまだ寒い2月中旬、世間より一足先に北アルプス南部の登山口「上高地」へ足を踏み入れてやりました。目的はもちろんスノーハイク! 上高地と言えば北アルプスの山を攻める場合には必ず一度は来るであろう山の玄関口。自分も毎年お世話になってる場所の1...
登山

冬の白馬八方尾根スノーシューハイク 雪の白馬岳の大展望

2月の3連休、あの憧れの白馬岳に会いに、白馬の八方尾根をスノーシューハイクしてきました。 厳冬期の白馬はとにかく晴天率が悪く、土日のどちらか天気がマシな方でアタックと考えていたのですが、、、現地入りしたら、まさかの青空!?貴重な晴れ間に恵ま...