登山 塩見岳(南アルプス) 鳥倉ルート日帰り登山 前回の鳥海山から4日後、南アルプスの塩見岳に登ってきました。 標高3047mの塩見岳。南アルプスのちょうど中央に位置しているので、ある意味では赤石山脈の中枢を担っている存在。この山はもともと農鳥岳とセットで登るつもりでプランを練っていたけど... 2015.09.28 登山
登山 鳥海山(象潟コース) 夜行バスで行く日帰り登山 ~~花と海と夕日の眺望~~ 念願だった東北の名峰、鳥海山へ日帰りで登ってきました。 富士山に山容が似ていることから「出羽富士」とも呼ばれている、東北随一の秀麗な景観を備える標高2236mの活火山。限りなく海に近いところに位置しているため、山頂からは日本海を間近に見渡す... 2015.09.10 登山
登山 荒島岳(日本百名山) 勝原駅から電車利用の日帰り登山 白山~別山テント泊縦走登山の続き。 北陸遠征登山3日目は、白山にほど近い福井県大野市の荒島岳へ。北陸地域では白山と並んで日本百名山に選定されている標高1523mの山。 日本百名山というのに加えて、標高がそれほど高くないが故に冬の時期でも比較... 2015.09.01 登山
登山 白山~別山~三ノ峰 バスで行くテント泊縦走登山 2015年夏のテント泊縦走登山、1発目は念願だった白山へ。 北陸地方の1つのシンボルにもなっている、標高2702mの白山。富士山、立山と並んで日本三霊山の1つに数えられている名峰で、2,3年前からずっと登りたいと思っていた山です。 登山口と... 2015.08.18 登山
登山 早池峰山(東北) 花の百名山へバスを利用しての日帰り登山 電車・バスで行く東北遠征登山、2日目は早池峰山へ。 1日目の秋田駒ヶ岳に続いてこちらも花の名峰として有名で、初夏の時期には固有種である「ハヤチネウスユキソウ」などを見ることができる山。今回の登山もその花を見ることが1つの目的で、7月中旬なら... 2015.08.04 登山
登山 槍ヶ岳(北アルプス) ゴールデンウィーク残雪テント泊登山 2015年のゴールデンウィークは槍ヶ岳へ行ってきました。 ”日本のマッターホルン”、”北アルプスの角”と称される標高3180mの槍ヶ岳。この日本第5位の高峰にGWに登ろうと思ったのは、ちょうど1年前のGWの表銀座縦走時。 過酷な大天井岳登頂... 2015.05.19 登山
登山 木曽駒ヶ岳(中央アルプス) ゴールデンウィーク残雪登山 ゴールデンウィーク前半の4月末に中央アルプスの木曽駒ヶ岳に登ってきました。 中央アルプスの主峰、標高2956mの木曽駒ヶ岳。通年営業の駒ヶ岳ロープウェイがあるので、雪の時期でも標高2640m地点まで一気に上がることができます。 今年は例年以... 2015.05.11 登山