稜線

スポンサーリンク
登山

【北アルプス】上高地~槍ヶ岳~双六岳~新穂高温泉 2泊3日テント泊縦走登山(後半・双六小屋泊)

7月の北アルプス縦走登山後半戦。2日目は南岳~中岳~大喰岳~槍ヶ岳の3000m峰の稜線を歩いて西鎌尾根へ。双六小屋にテントを張って双六岳を往復してきました。 西鎌尾根は今回初めて歩いたルートでしたが、槍・穂高エリアの岩場エリアから裏銀座の緑...
登山

【北アルプス】上高地~槍ヶ岳~双六岳~新穂高温泉 2泊3日テント泊縦走登山(前半・南岳小屋泊)

7月夏の北アルプスへ、公共交通利用でテント泊登山してきました。上高地~南岳~大喰岳~槍ヶ岳~双六岳と周って新穂高温泉へと降りる2泊3日の縦走ルート。 まず1日目は上高地からスタートして天狗原経由で南岳小屋を目指しました。距離と高低差はなかな...
登山

【谷川連峰】平標山~仙ノ倉山 バスで行く日帰り登山 雄大な稜線に咲くハクサンイチゲの大群生

谷川連峰の平標山~仙ノ倉山へ路線バスを利用して日帰り登山してきました。 6月の谷川連峰と言えば、まさに高山植物の最盛期!特に平標山から仙ノ倉山にかけての雄大な稜線には、無数の高山植物が咲き乱れる一面お花畑の大絶景。中でもハクサンイチゲがひと...
登山

【蔵王山】不忘山~刈田岳~熊野岳~地蔵山 日帰り縦走登山 満開のハクサンイチゲと神秘のドッコ沼

6月初旬に不忘山~刈田岳~熊野岳~地蔵山と、蔵王連峰を日帰りで縦走登山してきました。 公共交通アクセスの利点を最大限に活かして、蔵王山を南から北に一気に縦走。6月の蔵王は花の最盛期で、特に不忘山の稜線にはハクサンイチゲの大群生を見ることがで...
登山

【屋久島】黒味岳~宮之浦岳~永田岳~縄文杉 避難小屋泊縦走登山(1日目)

3月下旬に1泊2日の避難小屋泊で屋久島最高峰・宮之浦岳を縦走登山してきました。 1日目は淀川登山口から入山して黒味岳~宮之浦岳~永田岳と縦走、縄文杉近くの高塚小屋まで歩き通しました。 前日までの降雪で登山道はまさかの雪景色となっていましたが...
登山

【新潟】日向倉山 残雪期限定の雪山登山 雄大な稜線と越後三山の大展望!

新潟の日向倉山(標高1430m)へ登ってきました。 正規の登山ルートが開拓されておらず、雪のある時期にしか登ることのできない”残雪期限定の山”になります。奥只見シルバーライン開通後から雪が残るわずかな期間でしか登れない山ですが、ロケーション...
登山

【北アルプス】冬の唐松岳 大雲海の絶景と暴風 夜行バスで行く日帰り雪山登山

1月初旬に北アルプスの唐松岳(標高2696m)へ日帰りで雪山登山してきました。 冬でも白馬八方尾根スキー場のゴンドラとリフトを使えるので、文明の利器を駆使して一気に標高1850mまで上がってからのスタート。ゲレンデトップから展望の良い八方尾...