登山 槍ヶ岳(北アルプス) ゴールデンウィーク残雪テント泊登山 2015年のゴールデンウィークは槍ヶ岳へ行ってきました。 ”日本のマッターホルン”、”北アルプスの角”と称される標高3180mの槍ヶ岳。この日本第5位の高峰にGWに登ろうと思ったのは、ちょうど1年前のGWの表銀座縦走時。 過酷な大天井岳登頂... 2015.05.19 登山
登山 木曽駒ヶ岳(中央アルプス) ゴールデンウィーク残雪登山 ゴールデンウィーク前半の4月末に中央アルプスの木曽駒ヶ岳に登ってきました。 中央アルプスの主峰、標高2956mの木曽駒ヶ岳。通年営業の駒ヶ岳ロープウェイがあるので、雪の時期でも標高2640m地点まで一気に上がることができます。 今年は例年以... 2015.05.11 登山
登山 爺ヶ岳(北アルプス) 南尾根 日帰り登山 北アルプスのじいちゃん、標高2670mの爺ヶ岳へ行ってきました。 4月中旬に毎年開通する立山黒部アルペンライン。山に登らずとも、観光名所の雪の大谷がニュースにもなるので知っている人も多いはず。その開通に合わせて扇沢までの林道も開き、爺ヶ岳登... 2015.04.30 登山
登山 冬の乗鞍岳(北アルプス) 位ヶ原山荘泊 雪山登山 3月の最後の週末に北アルプスの乗鞍岳へ行ってきました。 標高3026mの高山ですが、日本の3000m峰の中では積雪時でも比較的簡単に登れる乗鞍岳。もちろん登るには本格雪山装備が不可欠ですが、厳冬期をはずして麓では桜も咲き始めた3月末。登って... 2015.04.14 登山
登山 三毳山(みかもやま)ハイキング 満開のかたくりの里へ 栃木県にある三毳山へ日帰りハイキングに行ってきました。 お目当ては、3月中旬から4月上旬の短い時期にだけ咲く”カタクリ”の花。ここ三毳山はその群生地として有名で、「かたくりの里」と呼ばれる場所には、あたり一面を紫色に彩る無数のカタクリが咲き... 2015.04.05 登山
登山 伯耆大山(鳥取) 冬山登山 ~~雲海に聳える中国地方最高峰~~ 今シーズンの雪山登山の1つの締めとして、念願だった鳥取県の伯耆大山(ほうきだいせん)へ遠征登山してきました。 中国地方の最高峰であり、西日本の中でも圧倒的な積雪量を誇る鳥取の大山。標高1729mは日本の山の中では特別高いわけではないけれど、... 2015.03.16 登山
登山 大霧山~堂平山~笠山(秩父・奥武蔵) 比企三山縦走ハイキング 今回は久しぶりの低山ハイキング。 場所はあまり登ったことのなかった秩父・奥武蔵エリアの大霧山~堂平山~笠山の縦走コース。3つの山を総じて比企三山と呼ばれていたりもします。 このコースは外秩父七峰縦走ハイキングコースの一部で、山の尾根伝いに適... 2015.03.09 登山