スポンサーリンク
登山

大野山(丹沢) 牧場ハイキングと洒水の滝

今回も低山ハイキングです。 場所は西丹沢の大野山。標高723mの低山ですが、山の上が牧場になっていて、草原広がる山頂からは富士山と海を見渡せます。夏場以外であればいつでも登るに適しているけど、新緑彩るこの時期であればシャガの群生やツツジなど...
登山

般若山・釜ノ沢五峰  岩場と鎖場と仏像と大展望 秩父の隠れた名峰登山

先週のGWの表銀座縦走を終えて―― 今シーズンの雪山はもうおしまいでいいかな(笑) 3月の唐松岳と合わせても雪の北アルプスを存分に楽しめたし、何より表銀座縦走を完全燃焼で終えられたから、しばらくはゆる~くハイキングでも楽しもうかと思います。...
登山

燕岳~大天井岳~常念岳~蝶ヶ岳 GWに北アルプス表銀座縦走

GW後半は北アルプスの表銀座を縦走してきました。 冬山&テント泊装備を担いでの2泊3日の北アルプス縦走。75Lザックを背負っての雪山登山はあまり経験がないので、1つの挑戦ではあったのだけども、、、 結果的にはかなり過酷だった……。表銀座の核...
登山

会津駒ヶ岳 GWに駒の小屋泊で雪山登山

GW登山は福島県の会津駒ヶ岳(標高2132m)へ。尾瀬に属しており、夏は高層湿原、冬は山スキーで有名な山。 ここは残雪時期以降であれば、日帰りでも十分に登れるけども、今回はゆっくりと山小屋泊。会津駒ヶ岳に唯一ある”駒の小屋”は評判もいいし、...
登山

恵那山(中央アルプス) 雪山登山からの高遠城址公園さくら祭り

中央アルプスの最南端に位置する標高2191mの恵那山(えなさん)。 一応、日本百名山に数えられていながらも、この山を好きって人はこれまで聞いたことがない。というか、自分の周りで登ったことがある人なんてほとんどいない。。 よく聞く評判としては...
登山

【番外編】 都内大雪直後の、雪山と化した高尾山

2014年の冬は終わってしまったけど、振り返ってみたら今年は稀に見る大雪yearで、東京でも2月に2週連続の積雪を観測。近隣山岳エリアの奥多摩や秩父、大月なんかはそれこそ災害レベルの大雪でした。 都内は電車が止まる程度だったけども、なんせち...
登山

大楠山(三浦半島)  菜の花畑と衣笠山公園さくらまつり

3月29日、唐松岳の翌週はゆったりと低山ハイキング。場所は三浦半島の大楠山(おおぐすやま)。 この山の最大の魅力は、なんといっても春先に山頂に咲く”菜の花”。黄色い絨毯が敷かれたように咲き誇る菜の花畑、それが山の上にあるのは少し不思議な光景...