高山植物

スポンサーリンク
登山

秋田駒ヶ岳~乳頭山 ムーミン谷のお花畑と展望豊かな稜線登山 

2015年夏の東北遠征登山、まずは花の名峰・秋田駒ヶ岳へ。 甲斐駒ヶ岳、木曽駒ヶ岳、、、○○駒ヶ岳と名のつく山が日本にたくさんある中で、最も高山植物豊富な駒ヶ岳と言われているのが今回の秋田駒ヶ岳。標高1637mは決して高山というわけではない...
登山

【尾瀬】田代山・帝釈山 オサバ草祭りとワタスゲの群生 雄大な湿原登山

2015年6月13日に栃木県と福島県にまたがる帝釈山・田代山へ登ってきました。 他の山ではあまり見られない”オサバグサ”の群生で有名な帝釈山。登ったこの日がちょうど開山日で、そこから2週間ほどは「オサバ草祭り」が開催されて、山に行くと記念バ...
登山

甘利山・千頭星山 日帰り登山 満開のレンゲツツジ

6月初旬にレンゲツツジの群生地で有名な山梨県の甘利山(あまりやま)へ行ってきました。 今年は例年よりもツツジの開花が早くて6月初旬で早くも見ごろ。ちょうど満開を迎えて、山頂一面が朱色に染まって華やかなお花畑が広がっていました。ツツジ目当ての...
登山

白砂山~八間山 日帰り登山 残雪と花の稜線とエメラルドグリーンの野反湖

GWの山行も無事に終え、その翌週末に向かった先は白砂山。 長野、新潟、群馬の3県の境にそびえる標高2139mの山で、日本二百名山にも選定されています。 知名度はそれほど高くはないかもしれないですが、白砂山は前から行きたかった山の1つで、何と...
登山

飯豊山 テント泊縦走登山 (飯豊山荘~石転び沢~北股岳~大日岳~飯豊本山~三国岳~弥平四朗) 【後編】

(1日目の続き) 大変な飯豊山登山口までのアクセスと、緊張の石転び沢雪渓を終えて、2日目からは飯豊山の本来の魅力である稜線歩き。 張りつめた1日目の登山とは違って、もう終始浮かれ気分で歩かせてもらいました! 登ってしまえば穏やかな稜線と無数...
登山

飯豊山 テント泊縦走登山 (飯豊山荘~石転び沢~北股岳~大日岳~飯豊本山~三国岳~弥平四朗) 【前編】

今年の夏山の1つのピーク。それが今回の飯豊山縦走。2泊3日で歩いてきました。 山形、新潟、福島の県境になっている飯豊連峰。東北アルプスとも言われているほどでかい山容で、とにかく山深くてアクセス難。日本屈指の豪雪山域でもあり、真夏でも雪がとけ...
登山

水ノ塔山・篭ノ登山・池の平湿原 ~~登山と高山植物観賞~~

梅雨真っ只中の7月、今月最初の登山は、浅間山の向かいにある篭ノ登山・水ノ塔山、そして池ノ平湿原散策。 もともと快晴は望めないと思っていたので、軽く登山して高山植物が咲き始めた湿原散策のプランにしてみたけど、これが当たりだった気がする。登山道...