登山 浅草岳 ヒメサユリの大群生と大岩壁の稜線登山(六十里越~鬼ヶ面山) 新潟県と福島県にまたがる浅草岳(標高1585m)へ登ってきました。 この山に登った目的はただ1つ、ヒメサユリの大群生を見たかったから。この花はそう簡単にはお目にかかれないもので、東北エリアの一部の山にしか咲かず、絶滅危惧種にも指定されている... 2016.06.27 登山
登山 【東北】焼石岳 ハクサンイチゲの大群生・湿原のお花畑と雄大な稜線登山 東北・岩手県の花の名峰、焼石岳へ登ってきました。 日本二百名山の1つ焼石岳。標高1548mとそこまで高くはないですが、広大な湿原と無数の高山植物が咲き誇る東北屈指の花の山として知られており、特に雪解け後の6月上旬はハイシーズン!山頂の湿地帯... 2016.06.19 登山
登山 大佐渡縦走登山(アオネバ~ドンデン山荘~金北山~白雲台) 佐渡ヶ島の旅、後半はいよいよ山に入って大佐渡山地縦走登山。 コースはアオネバ登山口から登ってドンデン山荘に宿泊、2日目に佐渡ヶ島最高峰の金北山まで登って白雲台へと下山するという、1泊2日の人気縦走ルート。時間的に余裕もあったので、ドンデン高... 2016.05.29 登山
登山 塩見岳(南アルプス) 鳥倉ルート日帰り登山 前回の鳥海山から4日後、南アルプスの塩見岳に登ってきました。 標高3047mの塩見岳。南アルプスのちょうど中央に位置しているので、ある意味では赤石山脈の中枢を担っている存在。この山はもともと農鳥岳とセットで登るつもりでプランを練っていたけど... 2015.09.28 登山
登山 鳥海山(象潟コース) 夜行バスで行く日帰り登山 ~~花と海と夕日の眺望~~ 念願だった東北の名峰、鳥海山へ日帰りで登ってきました。 富士山に山容が似ていることから「出羽富士」とも呼ばれている、東北随一の秀麗な景観を備える標高2236mの活火山。限りなく海に近いところに位置しているため、山頂からは日本海を間近に見渡す... 2015.09.10 登山
登山 白山~別山~三ノ峰 バスで行くテント泊縦走登山 2015年夏のテント泊縦走登山、1発目は念願だった白山へ。 北陸地方の1つのシンボルにもなっている、標高2702mの白山。富士山、立山と並んで日本三霊山の1つに数えられている名峰で、2,3年前からずっと登りたいと思っていた山です。 登山口と... 2015.08.18 登山
登山 早池峰山(東北) 花の百名山へバスを利用しての日帰り登山 電車・バスで行く東北遠征登山、2日目は早池峰山へ。 1日目の秋田駒ヶ岳に続いてこちらも花の名峰として有名で、初夏の時期には固有種である「ハヤチネウスユキソウ」などを見ることができる山。今回の登山もその花を見ることが1つの目的で、7月中旬なら... 2015.08.04 登山