石丸峠~牛ノ寝通り~大マテイ山~小菅の湯 電車とバスで行く紅葉登山

石丸峠~牛ノ寝通り~大マテイ山~小菅の湯 電車とバスで行く紅葉登山

大菩薩嶺に近い石丸峠から牛ノ寝通りを経て大マテイ山~小菅の湯を歩いてきました。

あまり有名ではないかもしれませんが、牛ノ寝通りは都内近郊では隠れた紅葉の名所となっていて、11月初旬ごろに訪れると稜線上の紅葉が凄まじいことになっています。縦走路も平坦で歩きやすいので、秋の低山ハイキングには打ってつけのルート。首都圏から電車とバスでアクセスも可能になっています。

久しぶりに近場の山域を登りましたが、低山ならではの紅葉風景も良いものですね。石丸峠からの富士山と南アルプスの展望も素晴らしかったです。

牛ノ寝通り 木のベンチと紅葉


御嶽山、木曽駒ヶ岳、焼岳、浅間山といういわゆる日本百名山の有名どころの紅葉登山を終えて、今回は久しぶりに近場の山。

かつて頻繁に登った秀麗富嶽十二景エリアにある、”牛ノ寝通り”という縦走路を歩いてきました。位置で言うと大菩薩嶺から奥多摩方面に延びる稜線になります。

都内から電車とバスだけで歩き通せる場所ですが、合間に有名な山があるわけでもないのであまり馴染みのない場所かもしれません。自分も今回歩くのが初めてでした。

未知のルートの新開拓、そこに広がっていた紅葉が凄まじかったです!

2018年11月2日 石丸峠~牛ノ寝通り~大マテイ山 紅葉登山

時期は11月初旬。もうこの頃になると高い山では軒並み紅葉が終わって、メインは近場の低山へ。

金曜日の平日仕事休みという貴重な時間が作れたので、前々から気になっていた牛ノ寝通りってとこを目指しました。

甲斐大和駅から上日川峠行きバスに乗車

久しぶりの都内朝発、電車とバスで行く公共交通登山。過去、何回か訪れているJR甲斐大和駅から上日川峠行きのバスに乗車します。平日でしたが、8時過ぎの第1便は続々と登山者が訪れて、出発する頃には満車となりました。

小屋平(石丸峠入口)バス停

小一時間バスに揺られて降り立ったのは、終点の1つ手前の小屋平(石丸峠入口)バス停。

終点の上日川峠まで行けば日本百名山の大菩薩嶺に簡単に登れますが、今回の目的はそっちじゃないのでここからスタート。

大菩薩嶺・カラマツの紅葉

バス停からすでにこの良い景色。カラマツの紅葉が見事でした。

11月にもなると紅葉はだいぶ下りてきていて、標高1500m付近のバス停辺りもそろそろ終わりかけってところ。

この小屋平バス停からは自分が向かう牛ノ寝通り以外にも、大菩薩嶺や小金沢山方面の縦走路に向かうことができるので、ここで降りる人も結構いました。

小屋平から石丸峠の登山道

9時ごろにバス停を出発。まず目指すのは1時間くらい登った先にある石丸峠

ここの道は過去に何度か歩いていますが、割と眺めが良くて好きなルートです。序盤は落葉松を見上げながら標高を上げていく。

小屋平から石丸峠途中の林道

少し登ると今は使われているのかいないのか、林道に一度出ます。

右の方に歩いていくとまた登山道に復帰する標識があるのでそれを目印に。

秋の大菩薩・石丸峠登山

石丸峠が近づいてくると、道もどんどん明るくなってくる。

ここら辺の雰囲気がすごく好きで、いかにも近場の山っていう感じがする。夏から秋にかけては基本的に高山巡りだから、こうして久しぶりに近場の低山を訪れると、懐かしい気持ちがありつつどこかホッとします。

石丸峠登山道からの富士山

樹々の合間からの富士山

やがて登山道から見えてきたのが富士山。樹々がおしゃれなフレーム。

この数日前に降雪があったので、富士山の頭も白くなってそれらしい姿になっていました。

石丸峠 カラマツの紅葉広がる登山道

大菩薩嶺~石丸峠 カラマツの紅葉

見上げる落葉松が綺麗。

牛ノ寝通りの紅葉に時期を合わせると、ここら辺の落葉松の紅葉は終盤に差し掛かっているので、もう少し早い時期に訪れたらもっと綺麗だと思います。

これまであまり意識してなかったけど、大菩薩嶺周辺も落葉松豊富ですな。

石丸峠 草原の登山道

石丸峠が間近に迫ってくると、樹林帯を終えて草原の登山道に入ります。

ここら辺はいかにも大菩薩っぽい雰囲気。展望も一気に開けて最高に気持ち良いポイントです。

大菩薩湖と富士山

改めて眺める晩秋の富士山。

眼下に見えているのは大菩薩湖です。

石丸峠からの富士山

山梨の山なだけあって、やはり富士山の展望が見事。

左手前に見える山が秀麗富嶽十二景No2の小金沢山。秀麗富嶽の中でも特におすすめの一座です。

大菩薩湖と南アルプス

少し北の方を見れば南アルプスもばっちり。

北岳あたりにわずかだけ降雪がありましたが、まだまとまった雪は降っていないようで黒々としてました。

石丸峠登山

快適な草原風景を行く

石丸峠

石丸峠に到着。標識のある通り、左に行けば大菩薩嶺方面、右に行けば小金沢山方面。

石丸峠から熊沢山

目の前の熊沢山を越えれば大菩薩の稜線に繋がります。

そちらに行けばおそらく人もたくさんいると思いますが、こちらは毎度のことながら全然静か。こっちもすごく快適で良い場所なのに何でこうも人が来ないんだろ、とはいつも思う。

牛ノ寝通りと小金沢山分岐点

いったん小金沢山方面に歩きますが、すぐにこちらの分岐があります。

右に行けば小金沢山ですが、今回はここから初めて左の道へ。

牛ノ寝通りへ

過去何度もスルーしていた牛ノ寝通りへいよいよ突入。

ここから縦走路をひたすら直進して、最終的には奥多摩駅へバスで戻る予定です。もうここには戻って来ず、この先富士山が見えるポイントもほとんどないので、ここらでしっかり見納めしておきます。

富士山

久しぶりに秀麗富嶽界隈から見た富士山。

馴染みある山域に戻ってくると、高山にはない安心感ってのがありますな。

牛ノ寝通り 石丸峠からの下り坂

未知なる牛ノ寝通り。

まずしばらくは標高を下げていきます。

牛ノ寝通り 平坦な登山道

だいたい1400mくらいまで来ると、道もご覧の通り平坦に。この牛ノ寝通りのすごいところがこのフラットさ。石丸峠から歩くと、下りが所々にあるくらいで登りはほとんどありません。

歩きやすくてなおかつ日差しも降り注ぐので、気分的にもかなり気持ち良く歩けます。もっと薄暗い道かとも思ったけど、全然そんなことなかった。

牛ノ寝通りの紅葉

さらに少しずつ標高を下げると、いよいよ紅葉ゾーンへ。

目の前が一気に華やかになり、足元もフカフカの落ち葉ロードに変わる。

牛ノ寝通りの紅葉風景

牛ノ寝通りの紅葉風景

低山らしい樹林帯に包まれた紅葉風景。

こういうのもすごくいい!色とりどりで、見上げる紅葉がとても綺麗です。

紅葉

牛ノ寝通り 登山道の紅葉

誰もいない静かな縦走路。

紅葉を独り占めできる贅沢な時間ですが、牛ノ寝通りの紅葉はまだまだこんなもんじゃない。

榧ノ尾山

榧ノ尾山山頂の標識

しばらく歩いて榧ノ尾山(かやのおやま)というところに到着。

一応山頂ということになっていますが、石丸峠側から歩いてくると平坦な道の途中という感じで、そこまでピーク感がないところ。開けているので休憩するにはちょうど良いです。

牛ノ寝通りの紅葉

平坦な道はなお続く。

そして紅葉もこの先からが本番という感じに。

石丸峠~大マテイ山紅葉登山

紅葉

登山脇に広がるモミジが素晴らしく綺麗。

牛ノ寝通り・榧ノ尾

途中途中には標識も用意されていますが、特に分岐のない一本道なので気にせず直進すればOK。

ゴール地点の小菅の湯はまだまだ先。

牛ノ寝通り 紅葉に包まれる登山道

石丸峠~牛ノ寝通り~大マテイ山 日帰り紅葉登山

素晴らしく綺麗な紅葉の尾根道。

道が驚くほど平坦でほとんど標高を変えないので、先へ進んでも進んでも紅葉が広がっています。

牛ノ寝通り~大マテイ山 紅葉登山

ちょっとこれは凄まじいぞ!

低山とは思えない迫力と華やかさ。

秋の牛ノ寝通りハイキング

もはや登山というよりもハイキング。ちょっとくらい登りがあってもいいのに全くない。

最初のバス停から石丸峠までの登りを終えてしまえば、この日の登山は終了したようなものでした。まっすぐ続くトレイルはまだまだ続きます。

牛ノ寝通りの紅葉風景

牛ノ寝通りの紅葉

カラフルな紅葉

うひょーー!と叫んでしまう美しさ。

牛ノ寝通り、名だたるピークがあるわけでもないですが紛れもなく紅葉の名所の1つ。都内近郊の中では隠れた穴場だと思います。

牛ノ寝通り~大マテイ山~小菅の湯 紅葉登山

黄色の紅葉

先へ進んでも進んでもひたすら紅葉トレイル。

見上げるモミジも赤や黄色など色々と変化して雰囲気が変わるのも面白い。

牛ノ寝通り 木のベンチと紅葉

稜線でありながら、所々横に広い場所もあって、公園のように樹のベンチが用意されていたりもします。

ここら辺からたまに前方から人とすれ違うようにもなりましたが、それも数人だけで相変わらず静かな山歩き。

紅葉風景

牛ノ寝通り 日帰り紅葉登山

牛ノ寝通り、本当の名前の由来はよくわからないですが、牛のように深い眠りに落ちそうになるほど平坦な1本道。

アップダウンがまるでないので、かなり身体に優しい道になっています。

牛ノ寝通り 電車とバスで行く日帰り紅葉登山

電車とバスで行く紅葉登山

もはや笑うしかない牛ノ寝通りの紅葉。

都内近郊の登山エリアでこのレベルの紅葉はなかなかないかもしれない。初見で歩けば唸ること間違いなしの穴場スポットなので、ここはぜひ訪れてみてほしいところです。

大マテイ山手前の広場

牛ノ寝通り終盤の開けたところ。

ここは薄っすらと覚えていて、6年ほど前に秀麗富嶽No5の奈良倉山に登った時にきたところ。その時は反対側から登ってきて、確かここで引き返した気がする。

この稜線をひたすら直進すれば奈良倉山まで行くこともできます。

大マテイ山方面へ

ここら辺まで来れば小菅の湯へ下山もできますが、ちょいと大マテイ山を登ってみることに。

標識の通りに進んでいきます。

大マテイ山山頂標識

しばらく登って、大マテイ山に到着。

ここも初めて訪れましたが、広い山頂でした。

大マテイ山山頂

山頂にはこんな感じでベンチが用意されていて、おじいちゃんおばあちゃんが休憩中。のどかな雰囲気でしたよ。

樹々の合間から山なみは見渡せますが、そこまで展望に恵まれた山頂というわけでもなかったです。

大マテイ山の紅葉

しかし大マテイ山の紅葉も綺麗。まさに錦秋に相応しい風景が広がっていました。

ただ1つ注意としては、大マテイ山付近は特に落ち葉がフカフカで、道がほとんど隠れた状態。ピンクテープとかもなくて油断すると道に迷う恐れがあるので要注意。

高い山よりもこういう近場の山の方が道迷いしがち。実際、軽く迷いかけたぜ……

大マテイ山から小菅の湯へ

一部ウロチョロしつつ、登山道に復帰して小菅の湯の標識発見。

松姫峠までは向かわず、ここで下ります。

秋の大マテイ山 日帰り紅葉登山

落ち葉が敷き詰められた登山道。

小一時間の下山路ですが、ここにも1つ見どころポイントが用意されています。

大マテイ山・トチノキの巨樹

それがこちらのトチノキの巨樹

トチノキの巨樹

屋久島の杉を彷彿させる巨大な大木です。

ごく普通の森に突然こいつが現れるので、かなり目立って余計に大きく感じられました。意外と迫力あるので、時間があればトチノキの巨樹ルートを歩いてみてください。

異彩を放っているので、歩いていればすぐに気づきます。

大マテイ山登山道

登山道の最後は綺麗な小川の架け橋。

この手前に畑があって、そこのおっちゃんから「若い兄ちゃんとは珍しいね」って言われたけど、やっぱりここら辺はあまり歩かれていないのかな。

個人的には猛烈に人に勧めたくなったルートなんだが。

大マテイ山林道歩き

最後は林道歩き。

この林道が少し長く感じましたが、これも近場の低山らしいところ。

小菅の湯へ

小菅の湯

道なりに歩いていって、昼過ぎに小菅の湯に到着。

だいぶ速い到着で帰りのバスまで余裕があったので、温泉にゆっくり入れました。平日登山の良いところは温泉が空いているところ。この小菅の湯も前回訪れた時は激混みでしたが、この日はほとんど貸し切り状態。

珍しく1時間以上の長湯で、日ごろの仕事疲れをリフレッシュできました。

小菅の湯から奥多摩駅行きバス

14時半ごろの奥多摩駅行きのバスに乗車して帰途へ。平日は山も温泉も空いていますが、その反面でバスの本数が少ないのでそこだけ注意してください。休日もそこまで多くはないですが、奥多摩駅行きと大月駅に加えて、休日は四方津駅行きもあるので便利です。

奥多摩駅

1時間ほどの乗車時間で奥多摩駅に到着。

これまで秀麗富嶽エリアの登山は山梨側で完結していたので、山梨側からスタートして東京の奥多摩側に下りるってなんだか少し新鮮でした。

こうして気になっていた牛ノ寝通りの縦走登山が完了。

序盤の石丸峠の落葉松の紅葉と富士山・南アルプスの展望も良かったですが、それが霞むほどの牛ノ寝通りの紅葉でした。

牛ノ寝通りの紅葉風景

このレベルの紅葉は都内近郊の山では珍しい気もするので、個人的にはかなりお勧めの場所です。登山口と下山口が全然異なるので、電車・バスでの公共交通登山向けのルートでもあると思います。

機会があればぜひ歩いてみてください。

【日程】
2018年11月2日

8:50 小屋平(石丸峠入口)バス停
9:40 石丸峠
10:30 榧ノ尾山
11:45 大マテイ山
12:45 小菅の湯

      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

 


にほんブログ村 にほんブログ村へ
↑↑応援クリックよろしくお願いします↑↑