【丹沢】大野山 桜とミツマタ咲く春の登山

登山
スポンサーリンク

丹沢の大野山へ春の日帰り登山に行ってきました。

谷峨駅から山北駅へ、電車のみのアクセスで登れる手軽な山。山頂には牧場も広がり、富士山と海を見渡せる絶好の展望も待っています。

4月は花の盛りの季節で、ミツマタや桜が随所に咲いていて春のハイキングを大いに楽しめました。

下山後に立ち寄った洒水の滝河村城址もぜひおすすめしたいところです。

 

【丹沢】大野山 桜とミツマタ咲く春の登山

 

今回も懲りずに駅から登山。

電車のみのアクセスはコスパ良しですが、金銭面よりも計画の楽さが大きいです。バスの時刻表などの下調べもせずに、前夜に思い付いたらすぐに決行できる。

丹沢にもいくつか駅から登れる山というのはありますが、その中でも特にお勧めしたいのが今回の大野山

丹沢の中でもお気に入りの1つで、春先であれば登山道に色々な花も咲いています。

特に桜が綺麗でしたが、山頂に広がるミツマタの群生もなかなかのものでした。

 

2022年4月9日【丹沢】大野山~洒水の滝 日帰り登山

「暖かくなってくるとヒルが出る」

そんなことをよく言われもする丹沢。

自分はまだ一度もヒルを見かけたことがないのですが、実際いるんですかね?何も気にせず半袖で歩き通しているのをいつか後悔しそうです。

 

谷峨駅

電車を乗り継いでやってきたのは谷峨駅。日付は4月9日、おそらくまだヒルは心配しなくてもいいであろう時期ですが、朝から暖かい1日でした。

これが今年最初の丹沢登山で、小田急線に乗ったのも久しぶり。

写真に多少登山者が映っていますが、ものすごい数の登山者がここで降りました。

 

谷峨駅の桜並木

4月初旬は桜の季節。街の桜はやや終わりかけでしたが、それでも線路わきの桜並木はまだ綺麗な景色を見せてくれました。

ここら辺の桜が散り始めるころ、次は山の上の桜が見頃を迎えるので、山登りをするにはちょうどいい時期です。

 

【丹沢】大野山 桜とミツマタ咲く春の登山

今回も駅から歩き始め。

標識に沿って、まずはのどかな田んぼ道を進んで登山口を目指します。

 

【丹沢】大野山 桜とミツマタ咲く春の登山

登山口まではしばし舗装路歩き。

こういった道路の登り坂が地味に辛い。

 

【丹沢】大野山 桜とミツマタ咲く春の登山

道なりに進んで行くといつの間にか登山道へ。

この日は本当に人が多くて、常に前後に人がいるような状況でした。

すぐ後ろに付かれるのってプレッシャーかかって苦手だから、ある程度距離を置きたい自分であります。

 

【丹沢】大野山 桜とミツマタ咲く春の登山

中盤までは緩やかな登り坂。

脇には車道も並走していて、完全な山の中という感じはまだしません。

 

【丹沢】大野山 桜とミツマタ咲く春の登山

この時期は桜が本当に綺麗で、登山道の随所に咲いています。

山の中で見る桜というのは、なんか街中よりも洗練されて見える。

  

【丹沢】大野山 桜とミツマタ咲く春の登山

いったん登山道は車道と交錯。

正面に見えている建物がトイレで、誰でも使えるようになっています。

 

【丹沢】大野山 桜とミツマタ咲く春の登山

ここからようやくしっかりとした山道に。

この先、急登が待っていますが、同時に展望も開けるので登山としての面白さは増していきます。

 

大野山の無人販売所

大野山は実に8年振り。

だいぶ時間が経ってますが、登山道については結構しっかり記憶に残っていて、中でもこのケースに入った無人販売所はよく覚えています。

 

大野山の無人販売所

ジャムとか味噌とか梅干しとか、地元の方が作ったお土産品がたくさん置いてあるので、良ければ買ってみてください。

前回登った時は果物ジュースが売っていて、それが美味しかった思い出があります。

 

【丹沢】大野山 桜とミツマタ咲く春の登山

【丹沢】大野山 桜とミツマタ咲く春の登山

樹木が消えて、笹原の道に出ると急登開始。

九十九折りにしばしキツイ時間になりますが、展望は一気に開けます。

 

【丹沢】大野山 桜とミツマタ咲く春の登山

登ってきた方面を一望!

4月上旬はまだそれほど暑くもなく、吹く風が涼しくてハイキングにはちょうどいい季節。この時期の登山は荷物も軽くて済むから、準備段階から本当に気楽なんです。

 

【丹沢】大野山 桜とミツマタ咲く春の登山

【丹沢】大野山 桜とミツマタ咲く春の登山

登山道には桜が咲き、足元には紫のスミレもたくさん咲いてました。

丹沢で有名なシロヤシオが大野山に咲くのかはわからないですが、3月、4月は桜やミツマタ、シャガなど割と花が多い印象あります。

 

【丹沢】大野山 桜とミツマタ咲く春の登山

ひたすら草原の道を登っていく。

ここら辺は若干、箱根の山に似た雰囲気を感じます。

 

【丹沢】大野山 桜とミツマタ咲く春の登山

南の方角には相模湾。

やや霞んでいてわかりづらいですが、登山道からは海も見渡せます。

 

【丹沢】大野山 桜とミツマタ咲く春の登山 富士山の展望

そして西の方角には立派な富士山!

割と序盤から見えていたので、ここで初めてお目にかかれたわけじゃないですが、ブログの構成上ここに差し込んでみました。

真冬よりも雪が多いんじゃないかってくらい、中腹のあたりまで真っ白です。富士山って厳冬期よりも春先の方が積雪量多いって聞きますが、見た感じはその通りだなと思いました。

 

【丹沢】大野山 桜とミツマタ咲く春の登山

【丹沢】大野山 桜とミツマタ咲く春の登山 標高634mスカイツリーと同じ高さ

さらに登ること数十分。

標高634mに到着。可愛い木彫りの人形が案内してくれるのは「スカイツリーと同じ高さ!標高634m」。

別にここからスカイツリーが見えるわけではないですが、標高634m地点にこういったチェックポイントを用意するセンスは素晴らしいと思います。ちょうど休憩したくなる頃合いだし。

そして、この木彫りの人形たちも大野山の1つのシンボル。この先も至る所にいるので、探してみてください。

 

【丹沢】大野山 桜とミツマタ咲く春の登山

疲れたら富士山を見てしばし休憩。

向かって左、静岡側が特に雪多いっすね。

 

【丹沢】大野山 桜とミツマタ咲く春の登山

だいぶ山の上まで来ました。

大野山は山頂に牧場もある広々とした山で、建物も見える通り、山の上の方まで車で来ることも可能です。

山北駅方面の下山路を行けば、放牧された牛にも会えますよ。

 

【丹沢】大野山 桜とミツマタ咲く春の登山

富士山を見ながらの快適な登山道。

ここまで来てしまえば、あとは緩やかな道を歩いて行ってゴールです。

 

【丹沢】大野山 桜とミツマタ咲く春の登山

大野山はここら辺の道が特に好き。

ハイキングという言葉がピッタリの散策路が山頂まで続きます。

 

【丹沢】大野山 桜とミツマタ咲く春の登山

道なりに進んで行って、大きく開けた場所に出たらそこが山頂。

一見すると公園のような、広々としたピークです。

 

【丹沢】大野山 桜とミツマタ咲く春の登山 山頂からの富士山

8年振りの大野山登頂。

富士山の展望とゴールを祝福してくれる木彫りの動物たち。

8年経っても変わらぬ景色がそこにはありました。

 

【丹沢】大野山 桜とミツマタ咲く春の登山

山頂の一部は広い芝生になっていて、休憩するには最高のロケーション!

ここら辺も大野山が好きな理由の1つですね。

晴れた休日でも、大勢の登山者を受け入れるだけのキャパシティーがここにはあります。

 

【丹沢】大野山 桜とミツマタ咲く春の登山 山頂からの丹沢湖

山頂から眺める丹沢の山々。

丹沢の有名どころはある程度は登ったはずなのに、どれがどの山なのか、パッとはわからない。。。相変わらず山座同定が苦手な自分ですが、とにかく周りは丹沢の山だらけです。

眼下には丹沢湖も見えてます。

 

【丹沢】大野山 桜とミツマタ咲く春の登山

芝生に寝転んで休憩。

暖かい日差しを浴びながらの富士山の展望。もう最高のひと時。

こういったところでテレワークしたい。

 

【丹沢】大野山 桜とミツマタ咲く春の登山

そして今回、新しい発見だったのが山頂にあったミツマタの群生!

先ほどの芝生の裏手にこんなお花畑がありました。

 

【丹沢】大野山 桜とミツマタ咲く春の登山 ミツマタの群生

黄色いミツマタのホワホワがそこら中に咲いています。

前回よりも1ヶ月ほど時期が早かったからなのか、前回は全く記憶にないミツマタをこれでもかと見ることができました。

大野山にもあったミツマタの群生。これなら3月あたりに登っても良さそうですね。

 

【丹沢】大野山 桜とミツマタ咲く春の登山 山桜

山桜もたくさん咲いてます。

真っ白に透き通った花びらが美しい。

 

【丹沢】谷峨駅〜大野山〜山北駅 桜とミツマタ咲く春の登山

別の品種のピンクの桜もたくさん咲いてました。

まだ蕾もあったので、桜に関しては4月中に登れば何かしらは見れるかと思います。

 

【丹沢】大野山 桜とミツマタ咲く春の登山

花と富士の展望が美しい大野山でした。

丹沢の中でも屈指の広さを誇る山頂。混雑が嫌な人にもお勧めです。

 

【丹沢】大野山 桜とミツマタ咲く春の登山

山頂からは山北駅方面へ下山。

写真の舗装路を歩いて、向こう側の山へと向かいます。

放牧されている牛がいるのがあのエリア。

 

【丹沢】大野山 桜とミツマタ咲く春の登山

道行くところに木彫りの動物たち。

赤いマフラーがおしゃれポイント。

 

【丹沢】大野山 桜とミツマタ咲く春の登山 山頂の牧場

大野山山頂の牧場に到着。

のどかな雰囲気全開で、牛たちがのんびりと食事中でした。

 

【丹沢】大野山 桜とミツマタ咲く春の登山 山頂の牧場の牛

すぐ近くにいた乳牛。いいもの携えておる。

毎日牛乳を欠かさず飲んでいる身としては、感謝せずにはいられない存在。

ありがとうございます。

 

【丹沢】大野山 桜とミツマタ咲く春の登山

牛を間近に眺めながらの下山。

長い階段を下っていくと樹林帯へ入っていきます。

 

【丹沢】大野山 桜とミツマタ咲く春の登山

4月ともなれば新緑も始まる季節。

登山道を照らす瑞々しい緑がまた心地よい光景でした。

 

【丹沢】大野山 桜とミツマタ咲く春の登山

道なりに下っていくと、中盤を過ぎたあたりで舗装路に出ます。

駅まではまだしばらく歩くことになりますが、途中に1ヶ所、休憩に打ってつけの場所がありました。

 

【丹沢】大野山 桜とミツマタ咲く春の登山 森の駅「くすの木」

それがこちらの森の駅「くすの木」

全く記憶にないところだったので、もしかしたら前回はなかったのかもしれない。

 

【丹沢】大野山 桜とミツマタ咲く春の登山

小学校の校舎を改装したカフェ(お休み処)になっています。

趣があっていい雰囲気。コーヒーや軽食が頼めるほか、木彫りの動物たちも勢ぞろいなので、ぜひ立ち寄ってみてください。

 

【丹沢】大野山 桜とミツマタ咲く春の登山 丹沢キャサリンと丹沢クリステル

そして、その先にいたのがこちらの姉妹。

これぞ有名な丹沢キャサリン(左の赤)と丹沢クリステル(右の青)。

以前は塔ノ岳の大倉尾根(バカ尾根)にいた姉妹ですが、どうやらこの大野山に居場所を変えたようですね。にこやかに登山道へと案内してました。

 

【丹沢】大野山 桜とミツマタ咲く春の登山

山北駅までのしばし道路歩き。

このまま駅に直行してもいいですが、途中で1つ有名な観光スポットがあります。

 

【丹沢】大野山 桜とミツマタ咲く春の登山 洒水の滝入り口

それがこちらの洒水の滝

「日本の滝百選」にも選定されている、なかなか見ごたえある滝です。

 

【丹沢】大野山 桜とミツマタ咲く春の登山 洒水の滝・観瀑台への階段

実は今回の大野山を選んだ理由の1つがこの洒水の滝にあって、こちらの左の階段から続く観瀑台への道。これがちょうどこの前日にオープンしました。

・Yahoo!ニュース
山北・洒水の滝、観瀑台が復活 落石で封鎖、18年ぶり一般公開始まる

 

18年ぶりの公開という言葉にも惹かれて、洒水の滝から大野山を思い出し、こうして登りに来た次第であります。

 

【丹沢】大野山 桜とミツマタ咲く春の登山 洒水の滝

観瀑台の前に、下の橋のところからまずは眺めてみる。

ここは8年前にも来た場所。

ここからのアングルではよくわからないですが、滝は三段になっていて、全部合わせると落差100m以上の大瀑布です。

やや遠目からですが、実に壮観な眺め。

 

【丹沢】大野山 桜とミツマタ咲く春の登山 洒水の滝の置物

滝の遊歩道にあった置物

 

【丹沢】大野山 桜とミツマタ咲く春の登山 洒水の滝・観瀑台への階段

続けて前日に公開された観瀑台へ。

この階段、226段という意外と長い段数を誇るので、頑張って登りましょう。

前日にオープンしたばかりの出来立てホヤホヤの遊歩道。ニュースにもなっていたのでてっきり混んでいるかと思いきや、実際は全然そんなことはなく、誰もいやしませんでした。

 

【丹沢】大野山 桜とミツマタ咲く春の登山 洒水の滝

こちらが観瀑台からの眺め。だいぶ上の方から見下ろす形になるので、滝が三段になっているのがここからだとよくわかります。

周りが紅葉したら結構綺麗な景色になりそうです。

 

【丹沢】大野山 桜とミツマタ咲く春の登山 河村城跡へ

洒水の滝見学を済ませて山北駅へ帰ろうかと思ったのですが、道路標識にあった「河村城跡」というのが気になったので立ち寄ってみることにしました。

位置的には山北駅の裏手にあるので、河村城跡の方へ行っても駅へ帰ることができます。

 

【丹沢】大野山 桜とミツマタ咲く春の登山 河村城跡へ

ただ、注意してほしいのが河村城跡は山の上にあるので、ひと山登ることになります。

何の予備知識もなく足を踏み入れてしまったので、登山道に入った時には軽く後悔しました。

 

【丹沢】大野山 桜とミツマタ咲く春の登山 シャガの花

唯一の癒しはそこら中に咲いていたシャガのお花畑。

群生と呼べる規模で咲き誇っていました。

 

【丹沢】大野山 桜とミツマタ咲く春の登山 河村城跡

登っていた時間は10分程度。気温が高くて汗だくになりましたが、山の上は開けた芝生になっていました。

 

【丹沢】大野山 桜とミツマタ咲く春の登山 河村城跡の桜

だいぶ散っていましたが、ここも桜の名所の1つなようで、桜の木がたくさんあります。

おそらく1週間くらい前が見頃だったようですね。

 

【丹沢】大野山 桜とミツマタ咲く春の登山 河村城跡

そして圧巻だったのが、この橋の向こう。

城跡があるのもあちらです。

 

【丹沢】大野山 桜とミツマタ咲く春の登山 河村城跡

おぉ!?

 

【丹沢】大野山 桜とミツマタ咲く春の登山 河村城跡

【丹沢】大野山 桜とミツマタ咲く春の登山 河村城跡の菜の花

素晴らしい開放感!

360℃の展望に恵まれた小高い丘の展望台。

遊歩道脇には菜の花畑も広がって、最高の癒し空間が広がっていました。これを見た瞬間、ここへ寄り道して正解だったと心から思いました。

 

【丹沢】大野山 桜とミツマタ咲く春の登山 河村城跡からの大野山

河村城跡からは先ほど登った大野山も一望。

山北駅は登山の基点としてこれまで何度か訪れてましたが、こんな場所があったとは知らなかった。

河村城跡、体力と時間に余裕があればぜひ立ち寄ってほしいところです。

 

【丹沢】大野山 桜とミツマタ咲く春の登山 河村城跡

城跡という通り、山の上にはかつての城の名残と思われるお堀や区画が残っていました。

富士山は残念ながら正面の山が邪魔をして見えず。

それでも、花もたくさん咲いて気持ちの良い場所でした。

 

【丹沢】大野山 桜とミツマタ咲く春の登山 山北駅の桜並木

良い意味で裏切られた河村城跡を後にして、山北駅へと下山。

山北駅のすぐ近くには線路わきに立ち並ぶ桜並木のお花見スポットがあります。

こちらもピークは過ぎていましたが、綺麗な眺めでした。

もう間もなく電車が来るからなのか、この写真を撮った陸橋の上に凄い数の人が集まりだしたので、そそくさと退散。

 

【丹沢】大野山 桜とミツマタ咲く春の登山 山北駅

こうして山北駅まで戻ってこの日の登山は終了。

駅前に「さくらの湯」という日帰り温泉があるのですが、残念ながらこの日はコロナワクチンの接種会場になっていたので営業していませんでした。

丹沢は駅近くに温泉がある場所はほとんどないので、下山後に入浴施設があるという点も大野山の良きところだと思います。

 

【丹沢】大野山 桜とミツマタ咲く春の登山 山頂からの富士山

草原の気持ち良い登山道から眺める富士山と海の展望。さらに桜やミツマタ、シャガなどの花もたくさん咲いて、春の登山には打って付けの丹沢・大野山。

危険箇所もなくて電車のみでアクセス可能なので、誰にでもおすすめできる山です。

時間が許せば洒水の滝や河村城跡もぜひ合わせて楽しんでみてください。

 

 

【日程】
2022年4月9日

【コースタイム】
9:45 谷峨駅
11:00 大野山
12:30 登山口(丹沢キャサリン&クリステル)
13:20 洒水の滝
13:50 河村城跡
14:30 山北駅

コメント

  1. ゆかぽん より:

    みやっちさん、こんにちは。
    大野山、山頂にミツマタがたくさんあるのですね?!知らなかったです。
    大野山はだいぶ前に行った事があるのですが、その時牛はいませんでした。
    てっきり牧場はやってない、閉鎖されてる雰囲気だったのですが、やってたんですね、牛を間近に見ながら歩けるのいいですね。
    洒水の滝はあの赤い橋は思い出して、あそこが一番滝に近い所だった記憶が。その先へ行ける階段ができたんですね。
    河村城跡は面倒で行かなかったけど、素敵な場所ですね。
    今回、色々知らなかった事を知り、大野山良い所じゃん!と見直しました。
    春に行くの良いですね。
    色々知れました、ありがとうございました。

    • みやっち より:

      ゆかぽんさん、こんばんは。

      大野山は過去に一度登ったことがあったのですが、その時は5月だったからなのかミツマタは咲いておらず、今回初めて群生が見れると知りました。
      4月でも十分見応えあったので、桜と合わせてぜひおすすめです!
      牛はタイミングなんですかね。5頭ほどがのんびりしてましたよ。

      洒水の滝の展望台はこの日の前日にオープンだったので混んでいるかと思いきや、まさかのがら空きでした(笑)
      階段が思った以上に長いのでお気を付けください。
      そしてそれ以上に登らされるのが河村城跡でしたが、山頂は凄く開けていて本当に良い場所でした!個人的には洒水の滝よりもお勧めしたいところなので、こちらもぜひ良ければ行ってみてください。

タイトルとURLをコピーしました