山小屋泊

スポンサーリンク
登山

冬の乗鞍岳(北アルプス) 位ヶ原山荘泊 雪山登山

3月の最後の週末に北アルプスの乗鞍岳へ行ってきました。 標高3026mの高山ですが、日本の3000m峰の中では積雪時でも比較的簡単に登れる乗鞍岳。もちろん登るには本格雪山装備が不可欠ですが、厳冬期をはずして麓では桜も咲き始めた3月末。登って...
登山

烏帽子岳~野口五郎岳~水晶岳~雲ノ平~鷲羽岳~三俣蓮華岳~黒部五郎岳~薬師岳 北アルプス縦走登山 【前編】

今年の大一番となる山旅。日本最後の秘境”雲ノ平”を巡る北アルプス縦走登山。 テントを担いで裏銀座から入り、雲ノ平とその周辺の7つのピーク(烏帽子岳、野口五郎岳、水晶岳、鷲羽岳、三俣蓮華岳、黒部五郎岳、薬師岳)を3泊4日で歩いてきました。 北...
登山

会津駒ヶ岳 GWに駒の小屋泊で雪山登山

GW登山は福島県の会津駒ヶ岳(標高2132m)へ。尾瀬に属しており、夏は高層湿原、冬は山スキーで有名な山。 ここは残雪時期以降であれば、日帰りでも十分に登れるけども、今回はゆっくりと山小屋泊。会津駒ヶ岳に唯一ある”駒の小屋”は評判もいいし、...
登山

唐松岳(北アルプス) 八方池山荘泊 雪山登山

3月の3連休は北アルプスの唐松岳(2696m)へ。 日本の名峰が集う北アルプス。標高3000m級が連なる山脈で、山のぼらーであれば少なからず憧れを抱く地。積雪時ともなれば十分な装備がないと登れない山域ではあるけれど、唐松岳はその中でも比較的...
登山

冬の天狗岳(渋の湯 ― 天狗岳 ― 黒百合ヒュッテ ― 高見石)  1泊2日雪山登山

少し前ですが、1月18日-19日に登った冬の天狗岳(北八ヶ岳)の記事を。 八ヶ岳連峰の一角の天狗岳。この山に登るのはこれが2度目で、前回は一昨年のテント泊縦走の時。あの時は縦走の最後の山として登ったけど、疲れが吹っ飛ぶほどのそのシルエットに...
登山

紅葉の庚申山~皇海山(庚申山荘泊) 難関の鋸尾根ルートへ

皇海山。「すかいさん」って読みます。標高2144mの山です。名前は何かカッコいいですよね。天皇の「皇」なんて入ってるし、スカイ(Sky)なんて読むし、、とってもオシャレじゃないですか。鳳凰三山に匹敵するくらいカッコいいと思います。 ・・・で...
登山

爺ヶ岳~鹿島槍ヶ岳~五竜岳 (北アルプス縦走登山 2・3日目)

(1日目の続き) 平和に終わった1日目。歩行時間、距離的にも大したことはなかったですが、問題は2日目。 冷池山荘を出発して、今回のメインの鹿島槍ヶ岳~五竜岳を越えて、五竜山荘を一気に目指します。歩行時間は10時間弱で、先週の槍ヶ岳2日目とそ...