雪山

スポンサーリンク
登山

槍ヶ岳(北アルプス) ゴールデンウィーク残雪テント泊登山

2015年のゴールデンウィークは槍ヶ岳へ行ってきました。 ”日本のマッターホルン”、”北アルプスの角”と称される標高3180mの槍ヶ岳。この日本第5位の高峰にGWに登ろうと思ったのは、ちょうど1年前のGWの表銀座縦走時。 過酷な大天井岳登頂...
登山

木曽駒ヶ岳(中央アルプス) ゴールデンウィーク残雪登山

ゴールデンウィーク前半の4月末に中央アルプスの木曽駒ヶ岳に登ってきました。 中央アルプスの主峰、標高2956mの木曽駒ヶ岳。通年営業の駒ヶ岳ロープウェイがあるので、雪の時期でも標高2640m地点まで一気に上がることができます。 今年は例年以...
登山

爺ヶ岳(北アルプス) 南尾根 日帰り登山

北アルプスのじいちゃん、標高2670mの爺ヶ岳へ行ってきました。 4月中旬に毎年開通する立山黒部アルペンライン。山に登らずとも、観光名所の雪の大谷がニュースにもなるので知っている人も多いはず。その開通に合わせて扇沢までの林道も開き、爺ヶ岳登...
登山

冬の乗鞍岳(北アルプス) 位ヶ原山荘泊 雪山登山

3月の最後の週末に北アルプスの乗鞍岳へ行ってきました。 標高3026mの高山ですが、日本の3000m峰の中では積雪時でも比較的簡単に登れる乗鞍岳。もちろん登るには本格雪山装備が不可欠ですが、厳冬期をはずして麓では桜も咲き始めた3月末。登って...
登山

伯耆大山(鳥取) 冬山登山 ~~雲海に聳える中国地方最高峰~~

今シーズンの雪山登山の1つの締めとして、念願だった鳥取県の伯耆大山(ほうきだいせん)へ遠征登山してきました。 中国地方の最高峰であり、西日本の中でも圧倒的な積雪量を誇る鳥取の大山。標高1729mは日本の山の中では特別高いわけではないけれど、...
登山

蔵王山 冬の青天と樹氷・スノーモンスターの世界

2月21日、東北の蔵王山へ行ってきました。 冬の蔵王と言えば”樹氷・スノーモンスター”。さながらモンスターのように立ち並ぶ雪の造形は冬山屈指の絶景だと思っていて、雪のシーズンでは毎年会いに行きたくなる風景。 昨年もちょうど同じ時期に蔵王山に...
登山

両神山(秩父) 冬の日向大谷コース 日帰り登山

1月中旬に登った秩父の両神山の登山記録です。 今回歩いたのは、両神山の中でも最も一般的な日向大谷コース。距離はそこそこありますが登山道中に危険箇所はなく、後半には簡単な鎖場も用意されているので、登山初心者でも十分楽しめるルートだと思います。...