雪山

スポンサーリンク
登山

宝永山(富士山側火山) 暴風の中での決死の雪山登山

2015年2月1日、静岡県の宝永山に登ってきました。 単純に宝永山とだけ言うと、ピンとこない人もいるかと思いますが、この山は富士山御殿場コースの途中にある山。富士山の最大側火山で、静岡県側からだと大火口の淵にそびえているのが良く分かります。...
登山

冬の美ヶ原 スノーシューハイキング(山本小屋~王ヶ頭~王ヶ鼻)

雪山登山が続いたので、今回はのんびりとスノーシューハイキング。八ヶ岳の近くにある美ヶ原高原に行ってきました。 広大な高原と牧場で有名な美ヶ原。夏は牛が放し飼いにされ、散策路には高山植物も咲いて長閑な雰囲気が広がっていますが、冬ともなれば一面...
登山

冬の上州武尊山 スノーモンスター雪山登山 (川場スキー場~剣ヶ峰~武尊山)

1月11日、群馬県の上州武尊山(標高2158m)へ雪山登山してきました。 夏場は四方に登山道が張られている武尊山。2年前の夏に一度、武尊神社からのルートで登ったことがありましたが、冬の場合だと、最も登りやすくなるのが川場スキー場からのルート...
登山

冬の金峰山 日帰り雪山登山 (瑞牆山荘~大日岩~金峰山)

2015年最初の登山は、奥秩父の金峰山。 山頂に置かれた五丈岩という巨大な岩がシンボルで、標高2599mの山頂からは富士山はもちろん南アルプスや八ヶ岳など、奥秩父随一とも言われている360℃の展望が用意されている山です。 この山に登ったのは...
登山

浅間山(前掛山) 日帰り雪山登山 ~~冬の青空と大展望~~

これが2014年のラスト記事。最後の登山は上信越の浅間山へ行ってきました。 標高2568mの日本有数の活火山、浅間山。2年前の夏に一度登っていて、2度目の来訪は雪山。積雪時もそこまでレベルが高いわけではないので、前々から狙っていた冬山の1つ...
登山

空木岳(中央アルプス) 初冬のアルプスで日帰り雪山登山

10月の紅葉登山も終わり、11月に入ると本格的に雪が降り積もり始める季節。 今シーズン最初の雪山登山は、中央アルプスの空木岳。標高2864mの高峰で、日帰りで登るにはそこそこ大変な山ですが、まだ雪も少ないだろうってことで行ってきました。 登...
登山

燕岳~大天井岳~常念岳~蝶ヶ岳 GWに北アルプス表銀座縦走

GW後半は北アルプスの表銀座を縦走してきました。 冬山&テント泊装備を担いでの2泊3日の北アルプス縦走。75Lザックを背負っての雪山登山はあまり経験がないので、1つの挑戦ではあったのだけども、、、 結果的にはかなり過酷だった……。表銀座の核...