雪山

スポンサーリンク
登山

会津駒ヶ岳 GWに駒の小屋泊で雪山登山

GW登山は福島県の会津駒ヶ岳(標高2132m)へ。尾瀬に属しており、夏は高層湿原、冬は山スキーで有名な山。 ここは残雪時期以降であれば、日帰りでも十分に登れるけども、今回はゆっくりと山小屋泊。会津駒ヶ岳に唯一ある”駒の小屋”は評判もいいし、...
登山

恵那山(中央アルプス) 雪山登山からの高遠城址公園さくら祭り

中央アルプスの最南端に位置する標高2191mの恵那山(えなさん)。 一応、日本百名山に数えられていながらも、この山を好きって人はこれまで聞いたことがない。というか、自分の周りで登ったことがある人なんてほとんどいない。。 よく聞く評判としては...
登山

【番外編】 都内大雪直後の、雪山と化した高尾山

2014年の冬は終わってしまったけど、振り返ってみたら今年は稀に見る大雪yearで、東京でも2月に2週連続の積雪を観測。近隣山岳エリアの奥多摩や秩父、大月なんかはそれこそ災害レベルの大雪でした。 都内は電車が止まる程度だったけども、なんせち...
登山

唐松岳(北アルプス) 八方池山荘泊 雪山登山

3月の3連休は北アルプスの唐松岳(2696m)へ。 日本の名峰が集う北アルプス。標高3000m級が連なる山脈で、山のぼらーであれば少なからず憧れを抱く地。積雪時ともなれば十分な装備がないと登れない山域ではあるけれど、唐松岳はその中でも比較的...
登山

蔵王山 ―― 広大な樹氷めぐり、無数のスノーモンスター ――

2月の最後の週末に、樹氷で有名な冬の蔵王へ行ってきました。 樹氷が育ち樹木が完全に雪で覆われる”スノーモンスター”―――。昨年3月、福島県の妻吾山で初めてスノーモンスターを目にして豪く感動!これは毎年見るしかないなと……。 東北はこのモンス...
登山

谷川岳 日帰り雪山登山(天神平ピストンコース)

昨年に次いで、今年も厳冬期の谷川岳へ。2月11日の建国記念の日に登ってきました。 コースは前回と同じく天神平のピストン。ロープウェイを使って一気に標高を上げられるので、体力的にはそこまできつくはないです。去年は鳴り物入りでスノーシューで山頂...
登山

冬の天狗岳(渋の湯 ― 天狗岳 ― 黒百合ヒュッテ ― 高見石)  1泊2日雪山登山

少し前ですが、1月18日-19日に登った冬の天狗岳(北八ヶ岳)の記事を。 八ヶ岳連峰の一角の天狗岳。この山に登るのはこれが2度目で、前回は一昨年のテント泊縦走の時。あの時は縦走の最後の山として登ったけど、疲れが吹っ飛ぶほどのそのシルエットに...