登山 冬の伊吹山 雪山登山 電車とバスで行く滋賀県最高峰 滋賀県の最高峰、『伊吹山』(標高1377m)へ登ってきました。 日本百名山、花の百名山などに選定されているので、関西の中でも群を抜いて知名度の高い山。標高はそこまで高くはないですが、独立峰のように聳え立っているので、街中から見ても物凄い存在... 2017.02.27 登山
登山 【八ヶ岳】冬の編笠山 雪山登山 幻想的な樹氷と雲の世界 南八ヶ岳の編笠山(標高2524m)へ行ってきました。 冬でも通年営業の山小屋が多いということで、雪山登山として人気の高い『八ヶ岳』。穏やかな森と高原が広がる北八ヶ岳に対して、岩山が多い南八ヶ岳は雪山としてのハードルはあがりますが、その中では... 2017.02.20 登山
登山 【南アルプス】冬の仙丈ヶ岳 山小屋泊で行く正月の雪山登山(後編) 2017年最初の山登り、南アルプスの女王・仙丈ヶ岳へ。 1日目に戸台口駐車場から長い河原歩きを経て山小屋「こもれび山荘」に到着。2日目にいよいよ仙丈ヶ岳の山頂へと向かいます。山小屋から山頂までの往復だけなので、行程としてはそれほど長くはない... 2017.02.06 登山
登山 【南アルプス】冬の仙丈ヶ岳 山小屋泊で行く正月の雪山登山(前編) 2017年最初の登山は、冬の南アルプス・仙丈ヶ岳(標高3033m)へ登ってきました。 夏であれば北沢峠までバスが出ているので日帰りでも登れる山ですが、冬季は林道が完全閉鎖。登るには戸台口駐車場から長い河原歩きを経て北沢峠まで自力で登り、そこ... 2017.02.05 登山
登山 冬の日光白根山 菅沼ルート雪山登山 凍結した五色沼と大迫力の火山帯 12月初旬に冬の日光白根山へ登ってきました。 冬の日光白根山はこれで2回目。3年前にもほぼ同じ時期に登りましたが、この時は山頂でガスに巻かれてしまい展望を拝むことができなかったので、その時の景色を見るべく再訪。 今回は天気の崩れの心配が全く... 2017.01.17 登山
登山 冬の平標山(谷川連峰) 電車とバスで行く日帰り雪山登山 谷川連峰の西に聳える、平標山(標高1984m)へ登ってきました。 初夏の時期には仙ノ倉山との稜線上に美しいお花畑が広がる平標山。木道敷かれた雄大な稜線は自分の好みとするところでもあるので、谷川岳以上に気に入っている山でもあります。これまで夏... 2017.01.10 登山
登山 冬の権現岳 日帰り雪山登山 ~~八ヶ岳と南アルプスの大展望~~ 八ヶ岳南部の岩峰、権現岳(標高2715m)へ登ってきました。 冬の権現岳の日帰り一般ルートは天女山ゲートからのピストン。山頂まで高低差1400m弱あり、三ッ頭までは長い急登が続くタフなコースですが、稜線に出てからの展望は一級品。序盤から南ア... 2016.03.22 登山