登山

スポンサーリンク
登山

【九州】韓国岳(霧島山)登山 満開のミヤマキリシマ咲く大浪池コース 

高千穂峰に続いて、霧島山の最高峰・韓国岳(からくにだけ)へ登ってきました。 コースがいくつかある中で、最も一般的なのはえびの高原から硫黄山を経由して登るルートだと思いますが、この登山の数日前に硫黄山の噴火警戒レベルが引き上げられたため、今回...
登山

【九州】高千穂峰(霧島山) 満開のミヤマキリシマと雲海・ご来光登山

九州遠征登山、第2弾は霧島山・高千穂峰へ登ってきました。 開聞岳の翌日は鹿児島空港からもほど近い、鹿児島を代表する活火山「霧島連山」。その南端に位置する高千穂峰は韓国岳に次ぐ第2峰とされる山で、今現在は入山規制もなく山頂まで登ることができま...
登山

【九州】開聞岳登山 海の大展望と長崎鼻からの薩摩富士の夕日

九州遠征登山、第1弾は鹿児島県薩摩半島南端の開聞岳へ登ってきました。 標高924mの低山ながらも、富士山にそっくりな見事な円錐形で「薩摩富士」とも呼ばれている開聞岳。街中から見るその存在感は圧巻で、海辺に聳え立っているので山頂からの展望も抜...
登山

【丹沢】畦ヶ丸登山 満開のシロヤシオと新緑の渓流ハイキング

西丹沢の畦ヶ丸へ登ってきました。 5月中旬の丹沢はシロヤシオの季節。特に西丹沢エリアは各地で群生が広がるツツジの名所で、畦ヶ丸もその1つ。シロヤシオを求めてたくさんの人が訪れる人気の山となっています。 畦ヶ丸は今回初めて登った山でしたが、お...
登山

【伊豆諸島・八丈島】三原山登山と秘境感漂う神秘の硫黄沼・唐滝

GWの伊豆諸島・八丈島の旅。八丈富士に続いて、三原山へ登ってきました。 三原山は八丈富士と違ってお鉢巡りができるわけでもなく、鬱蒼と樹々が生い茂る中を登って行くので八丈富士ほど人気のある山ではなさそうでしたが、こちらにも雄大で緑豊かなカルデ...
登山

【伊豆諸島・八丈島】八丈富士登山 緑豊かな断崖絶壁の大火口とお鉢巡り

ゴールデンウィーク後半は伊豆諸島・八丈島へ行ってきました。 東京都ではありながらも、本土から船で8時間かけて行く南の孤島「八丈島」。ダイビングや釣りなど色々なアクティビティが楽しめる島ですが、島内には八丈富士という立派な山もあって登山も楽し...
登山

【中央アルプス】三ノ沢岳 ナイフリッジの稜線を行く日帰り雪山登山

2017年のゴールデンウィーク前半は中央アルプスの三ノ沢岳(標高2847m)へ登ってきました。 木曽駒ヶ岳や宝剣岳と同様に、通年運行している駒ヶ岳ロープウェイを利用して千畳敷から日帰りで登ることができる三ノ沢岳。中央アルプス主稜線からは外れ...