登山

スポンサーリンク
登山

日光白根山(奥白根山) ―― 雪と氷と霧の山行 ――

那須岳の翌週も栃木県へ。 日光白根山、標高2578mの高山で関東地方の最高峰。山は麓からすっかり雪景色で、池は凍り付き、山頂付近は樹氷に覆われて本格的な雪山と化してました。 この山は2年前に一度登ってるけど、季節もコースも違う上に、雪上での...
登山

那須岳 日帰り登山 ―― 雪化粧と山麓カレーバーベキュー ――

今週は那須へ雪山ハイキングと山麓のキャンプ場でカレーBBQ。 およそ2年半ぶりの那須岳。暦の上では一応まだ秋ということになってるけど、山の上はすっかり雪景色。那須岳も数日前から雪が降ったようで、綺麗な雪化粧まとってました。 この山はロープウ...
登山

足和田山 ―― 紅葉ハイキングと山ご飯 ――

ソロ登山が多かった今年の夏~秋シーズン。特に最近は遠征ばかりだったけど、前回の八海山以降は近場の低山にシフトして、懐かしのお仲間さんたちとまったり登ったりしてます。 一応、八海山の後は鍋割山、竜ヶ岳と登ったんだけど、こちらの記事は機会があれ...
登山

八海山 日帰り登山  ―― 無数の鎖場と断崖絶壁の岩稜、八ッ峰縦走 ――

霊峰「八海山」――― 新潟県南魚沼市にそびえたつ標高1778mの岩の殿堂。山頂は岩峰群となっていて、古くから修行の山としても崇められてきた霊山です。 山は知らなくとも、日本酒でその名が知れ渡っているので、かなり馴染みのある名前じゃなかろうか...
登山

岩手山 東北遠征登山 (馬返 ― 岩手山 ― 鬼ヶ城 ― 黒倉山 ― 姥倉山 ― 犬倉山 ― 網張温泉)

(東北遠征1日目の続き) いよいよメインの岩手山。岩手山は登山コースが東西南北と豊富にありますが、今回は表口とされる柳沢(馬返し)コースを登って、西側の網張温泉へ降りるルートを選択。ちょうど岩手山を東から西へ横断する感じです。 せっかく遠く...
登山

八幡平  ―― 東北の旅、広大な高層湿原と草紅葉 ――

10月第2週の3連休、2日だけ時間が取れたので東北遠征してきました。 登った山は八幡平と岩手山。どちらも盛岡駅を基点に日帰りで登ってこれます。毎度のことながら直前でプラン練るという慌ただしい出だしでしたが、その割には今回も上々の内容だったな...
登山

高妻山 日帰り登山  ―― 戸隠連峰最高峰で紅葉ハイキング ――

10月、各地で本格的な紅葉が始まる中、山友さんの急なお誘いで高妻山へ行ってきました。最初に聞いたとき「どこだっけ??」ってなったけど、調べてみたら戸隠連峰の最高峰で何気に日本百名山でした。 長野県と新潟県にまたがる標高2353mの高妻山。ア...