登山 谷川岳 日帰り雪山登山(天神平ピストンコース) 昨年に次いで、今年も厳冬期の谷川岳へ。2月11日の建国記念の日に登ってきました。 コースは前回と同じく天神平のピストン。ロープウェイを使って一気に標高を上げられるので、体力的にはそこまできつくはないです。去年は鳴り物入りでスノーシューで山頂... 2014.02.19 登山
登山 奥日光スノーツアー (雲竜渓谷と刈込湖スノーシューハイク) 雲竜渓谷――― 昨年の冬、初めて訪れた日光の渓谷。沢沿いの巨大な氷柱に目を奪われながら氷の世界を突き進み、ようやくたどり着いた最深部。そこで目にした大氷瀑の衝撃は今でも忘れない。 感動というよりも壮大なスケールでただただ呆気にとられた…。「... 2014.02.13 登山
登山 冬の天狗岳(渋の湯 ― 天狗岳 ― 黒百合ヒュッテ ― 高見石) 1泊2日雪山登山 少し前ですが、1月18日-19日に登った冬の天狗岳(北八ヶ岳)の記事を。 八ヶ岳連峰の一角の天狗岳。この山に登るのはこれが2度目で、前回は一昨年のテント泊縦走の時。あの時は縦走の最後の山として登ったけど、疲れが吹っ飛ぶほどのそのシルエットに... 2014.02.02 登山
登山 愛鷹山(越前岳) ―― 雑煮と富士山で新年初登り ―― 2014年、初登りは静岡県の愛鷹山へ。富士山の展望で有名ということで、正月にも相応しいと1月3日に登ってきました。 富士山が見える山というのは特に珍しくはないけれど、自分の場合はいつも山梨側から眺めることが多いので、南側の静岡から見る富士は... 2014.01.08 登山
登山 八子ヶ峰(北八ヶ岳) お手軽雪山でスノーシューハイク まずは、新年明けましておめでとうございます! 昨年は一昨年に比べるとだいぶ山登りの回数が減ったけど、今年も登りたいときに登るスタンスで気ままに書いていこうと思います。 今年もどうぞよろしくお願いします。 、、、ということで早速、まずは昨年の... 2014.01.02 登山
登山 【山梨】扇山~百蔵山 雪山登山 冬の秀麗秀麗富嶽十二景へ 記事としては久しぶりの秀麗富嶽十二景シリーズ! 今回登ったのはNo6.扇山とNo7.百蔵山。どちらも山頂が広くて、富士山の展望が抜群。ルートも豊富で駅から直接登れるというアクセスの良さもあって、秀麗富嶽十二景の中でも人気のコンビ。 この2つ... 2013.12.26 登山
登山 日光白根山(奥白根山) ―― 雪と氷と霧の山行 ―― 那須岳の翌週も栃木県へ。 日光白根山、標高2578mの高山で関東地方の最高峰。山は麓からすっかり雪景色で、池は凍り付き、山頂付近は樹氷に覆われて本格的な雪山と化してました。 この山は2年前に一度登ってるけど、季節もコースも違う上に、雪上での... 2013.12.06 登山