2015年夏のテント泊縦走登山、1発目は念願だった白山へ。
北陸地方の1つのシンボルにもなっている、標高2702mの白山。富士山、立山と並んで日本三霊山の1つに数えられている名峰で、2,3年前からずっと登りたいと思っていた山です。
登山口となる別当出合は石川県。都内からだとかなり距離がありますが、公共交通利用だと夜行バスと路線バスを乗り継ぐだけで行けます。ただ、それでも天気との相性がこれまで悪くて、なかなか行くことができずに毎年持越し……。花の名峰というのもあって時期を7月に限定していたのもあるけど、今年ようやく最終週に天気と休みが合致して行くことができました。
遥々遠くまで行くので、今回はテント背負って白山~別山~三ノ峰までを縦走するルートを選択。白山の御池めぐりとお花畑、別山までの稜線歩き、三ノ峰からの灼熱尾根下山……。
辛い中でも色々な景色に出会い、今回もまた色濃く記憶に残る山旅ができました。
霊峰の御池、白山―――
今年の夏にどうしても行きたい山が2つあって、それが北陸の”白山”と東北の”鳥海山”。どちらもずいぶん前から行きたい山リストに入っていたんだけど、どうしても天気や休みのタイミングが合わずに行くに叶わず。。。
遠いので絶対に快晴予報じゃなきゃ行く気も起きなかったので、そりゃ簡単に行けるわけはないけど、例年の天気を見ると梅雨明け直後の7月最終週が狙い目だったので、まずは白山をターゲットに絞ってかなり前から夜行バスを予約。
プランはもともと練ってあったので、あとは無事に晴れてくれるのを願っていたけど、今年に関しては雨が少なすぎるんじゃないかってくらい晴れに恵まれて、天気の心配もそこまですることなく当日を迎えられました。
今回、ルートが少し変則的で、
『別当出合登山口~白山~南竜山荘(テント泊)~別山~三ノ峰~上小池登山口』
というもの。石川県から入って文字通り縦に両白山地を縦走、福井県に下りるという、登山口と下山口が全然違う公共交通利用ならではのルート。マイカーで白山・別山を縦走する場合は市ノ瀬を基点に周回することになるので、このルートで歩いている人はあんまりいないと思います。
三ノ峰方面は人も少なかったですが、別山平の広大な湿原もあってなかなか歩き応えあるものでした。電車・バス利用登山の方の参考に少しでもなればと、やや長くなりますが詳細書いておきます。
~~ 2015年7月25日~26日 白山・別山テント泊縦走 ~~
今回も高速夜行バスを利用。白山に行く場合、金沢駅から白山登山口までの登山バスがシーズン中運行しているので、金沢駅まで行けばいい。東京~金沢の便利な夜行バスがあるので、それを利用します。
公共交通利用なのに、今回は奇跡的に山仲間3人一緒に来てくれました。
JR新宿駅の高速バスターミナル。新宿は自宅からのアクセスがいいので、ここから乗れるのは助かる。
金沢行きのバスは毎年すぐに埋まるのでかなり前から予約してたけど、この日に限ってはなぜか当日になっても空席が結構あって、バス車内も割と空いてました。最近は当たり前になってきている3列シートだったので、すぐに眠りにつき、途中起きることもなく目が覚めたら金沢駅。
最近、高速バスでの寝つきの速さは伝統芸になりつつある……(^^;
朝6時、JR金沢駅に到着。目の前にあったのは駅のシンボル、「鼓門」と「もてなしドーム」。門でけぇ、、、!
石川県に降り立ったのはこれが人生初。観光名所を特に巡ることもなく、そのまま白山へ入ります。
白山行きのバスは1番乗り場。バス出発まで時間があったので、近くのコンビニで朝ごはん食べたりして時間つぶす。金沢駅は北陸の拠点でもあるので、名古屋や関西など色々な方面から夜行バスが到着して、各地のハイカーが集結!バス乗り場も結構な列ができていました。
夏のシーズン中は朝に3本バスが出ていて、自分たちは第2便の6:45のバスに乗車。始発の5:30のバスは東京からの夜行バスでは間に合わない…。
乗車時間は2時間以上あるので座れるか心配だったけど、こんな感じの高速バス仕様だったので余裕で座れました。
人数に合わせて増便してくれるようなので、ここは特に心配しなくて良さそう。
この2時間のバスでも伝統芸を披露して熟睡。バス利用の登山は十分すぎるほど睡眠時間を確保できるのがいいところ!
9時に登山口の別当出合に到着。市ノ瀬から別当出合まではマイカー規制がかかっているので、 マイカー組も途中でバスに乗り換えなきゃいけないんだけど、市ノ瀬駐車場がすごいことになってた…。700台停められる駐車場は満杯で、臨時で設けられたような駐車場まで一杯でした。
白山大人気ですな。
別当出合にはトイレも水場もあるので、ここで体制整えて出発。2つルートがあるけど、砂防新道を行きます。
このつり橋が登山道への入口。これが思った以上に揺れた(笑)
下に敷いてあるのは外来種を除去するためのマット。高山植物の宝庫である白山ならではの環境保護活動で、登山道の至るところに設置されています。
スタートしていきなり渋滞にはまる。あの駐車場の混雑っぷりを見れば、まぁ予想はしていたけど、、、
登山道はしっかり整備されて、山頂手前にもビジターセンターがあるので、標高2702mの高山でありながら大衆向けで登りやすい白山。ジャージやデイバックで登っている人もいて、テント泊の重装備は逆に目立つ感じでした。
少し登って中飯場に到着。ここにも水場とトイレがあります。
別山の方へ行くと水場がほとんどないけど、白山は水場豊富で、いい感じで給水ポイントがあるので水はそれほど担がないで大丈夫。
標識の「石川県」の文字を見て、遠くまで来たんだ~と少し実感。バスの車内ではずっと寝ているので、移動時間の長さがあまりつかめていないんだよね……(^^;
別当覗というポイントも過ぎて、まずは南竜山荘のテント場を目指す。早く重い荷物を置きたいぜ……
渋滞していた登山道も最初だけで、中飯場を過ぎると適当にばらけて快適に歩けました。
日本を代表する花の名峰、白山。その神髄は序盤から見せつけてきます。
センジュガンピ。序盤の登山道でたくさん咲いていた花。
こちらはキヌガサソウ。日本原産の固有種で石川県ではレッドリストに指定されている希少価値高い花。
甚之助避難小屋手前あたりから視界も開けてきて、展望も良くなってきます。
登るにつれて花も増えてくるから面白い。
これはハクサンチドリ?
ハクサンチドリに似た花って、調べてみると意外とたくさんあるから見分けに自信がない…。
(※コメント頂いた谺拓山から、「ノビネチドリでは?」と教えていただきました。照らし合わせると確かに似ています。毎度ありがとうございますm(__)m)
これはミヤマキンポウゲで合ってるのかな?シナノキンバイにも似ているし、こちらも自信ない(笑)
11時半に甚之助避難小屋に到着。自分のイメージしていた避難小屋とは全然違って、山小屋並に大きくて綺麗でした。
トイレも水場ももちろんあり。
この後も歩きやすい道が続く。写真は載せていないけど、登山道わきには所々ベンチもあって休めるようになってます。
700台の駐車場、その登山客を受け入れるだけのインフラが整っているわけだな。大衆向けな登山道という印象でした。
途中、山頂へ通じるエコーラインへは入らずに、いったん南竜山荘方面へ。ここら辺のお花畑がまたすごい綺麗でした。
シモツケソウって言うらしい。このピンクの花は別山までの稜線上にもたくさん咲いていて印象的でした。
そして見えてきた、南竜山荘とその前に広がる広大な湿原。
この雄大なロケーションを目にした瞬間、一気にテンションあがったなー!ここにテントを張れるって考えただけで幸せだったわ。テント泊にして正解だと瞬時に思った。
南竜山荘のすぐそばには川も流れていて、なんとも長閑な風景。白山は本当に水が豊富で、高山植物が活き活きと咲いているのも納得。
山小屋まで続く木道。絵に書いたような楽園が広がっていました。
12時半、南竜山荘に到着。テント場は小屋から少し離れているので、先にここでテントの受付を済ませる。 1人300円の安さがうれしい。
飲み物のメニューとか。各種スナック菓子も売っていて、売店の充実具合も素晴らしかった。右上に書いてあるけど、テント場でもビール販売をしてくれています。
この南竜山荘のロケーションがかなり気に入ったので、登山バッチもここで購入。南竜山荘オリジナルでした。
小屋から少し歩いてテント場に到着。
雰囲気最高のテント場。すでにかなりのテントが張られていましたが、奥の方までスペースがあるのでそれなりの広さがあります。
ここのテント場のすごいところが、炊事場の充実度とバンガローがあったところか。奥に見える小屋はトイレではなくてバンガロー。1部屋12400円なので、定員の5人で泊まればかなりお得。
そしてこちらが炊事場。どこぞのキャンプ場並に水道も用意されています。
テント場の周りもお花畑。これまで泊まったテント場の中でも一番のロケーションなんじゃないかってくらい気に入りました。
白山だけなら日帰りでも十分に登れるけど、あえてゆっくり時間を使ってテント泊するのも大いにありだと思います。
テント場からの眺め。日帰りの人はこの南竜山荘には寄らないかもしれないけど、時間があればぜひ立ち寄ってみてほしい場所。小屋の周りの湿原が何とも雄大でいい眺めです。
荷物を軽くして山頂アタック。この小屋の前を流れる川とか、本当に雰囲気良かったな~!
南竜山荘付近だけで、写真を何枚撮ったかわからない。ここだけで1つの記事書けるほど見どころ豊富でした。
エコーラインに入って山頂を目指す。山頂まではまだ3kmほどの距離があるので、2時間はかかります。
南竜山荘から山頂へ行く場合、エコーライン、トンビ岩コース、アルプス展望歩道の3つがあるけど、トンビ岩コースが残雪で通行止めでした。なので、エコーラインで登ってアルプス展望歩道で下りてくることに。
エコーラインに入ると花の種類も一気に増える。
まずはお花畑の定番、チングルマの群生。
コバイケイソウ。白山はいたるところにコバイケイソウの群生があって、室堂へ向かう道脇にもたくさん咲いていました。
ニッコウキスゲ。開花時期が同じだからか、どこに行ってもコバイケイソウとセットで見れる花という印象。
エコーラインからようやく見えてきた白山山頂。エコーライン以降はずっと展望の良い道が続くので、歩いていても全然飽きない。
こちらは南竜山荘方面。山の合間に広がる高原。
いつか行こうと思っている立山の五色ヶ原もこんな場所なのかな…?
弥陀ヶ原。室堂手前に広がる高層湿原。ここも木道敷かれた白山の観光名所の1つ。
イワカガミ
イワイチョウ
ハクサンコザクラ。弥陀ヶ原にたくさん咲いていました。
近づくにつれて山容の迫力が増していく白山。ずっしりと構える緑と白の山肌が綺麗だったけど、あの裏側にはまるで違う景観が広がっている。
途中、自衛隊(?)の登山隊とすれ違った( ̄^ ̄)ゞ
室堂手前の五葉坂。やや急登だけど、距離はそんなに長くない。
何より後ろを振り返れば眺めが最高!
弥陀ヶ原を上から。標高2400mに広がる山の上の台地は爽快な眺め。
左奥に見えるのが翌日歩く予定の別山。
14時半に室堂ビジターセンターに到着。
山小屋というよりはホテルに近い、立派な宿泊施設。750人収容で、完全予約制。周辺には室堂平というお花畑も広がっていて、ロケーションは抜群です。
白山奥宮の鳥居。社は絶賛建設中でした。
山頂まで残り30分。室堂平のお花畑を見ながら登っていく。
珍しかったのがクロユリの群生。 高山植物の中でも個人的にはかなりレアだと思っているクロユリ。それがこんなにたくさん咲いているとは……、白山が高山植物の宝庫というのをまざまざと見せつけられた感じ。
クルマユリの群生。クルマユリって一匹狼みたいなところがあって単独で咲いているイメージがあるけど、そんなことを仲間と話していたら、群れて登場しました(笑)
ハクサンフウロ。「ハクサン○○」と名のつく花ってたくさんあるけど、白山が原産なのかな?
本場のここではハクサンシリーズの花を20種類も見ることができるらしい。
斜め上を見上げるイワギキョウ。
山頂までの登りの間に、室堂ビジターセンターの案内放送が普通に聞こえてくるのが、山の雰囲気を掻き消していて面白かったな(笑)
完全な観光地と化しているあたりは、同じく日本三霊山の富士山、立山と共通している。
山頂の白山神社に御参り。日本を代表する霊峰、心を込めて祈願しておきました。
15時半に山頂到着。白山のピークはいくつかあるけど、最高峰はここ御前峰。
時間が少し遅いというのもあって、日帰り組は下山していたので山頂は空いていました。
山頂から見る室堂、その奥に広がる弥陀ヶ原。白山山頂直下には、弥陀ヶ原と室堂平、2つの高層湿原が広がっている。
左奥が別山。こうして見ると結構遠い。。
そして、圧巻だったのが北側のこの風景!
雲の上に広がる白山の御池。まだ雪が残っていて、その残雪の影響で池が綺麗なエメラルドグリーンに発色していました。
雪が融ける前ならではの絶景!
本来なら山頂から北アルプスも見えるはずだったんだけど、北アルプスとの間に雲が浮遊していたので、良く見えませんでした。
この山頂のお池は登山道が通っているので周回できます。1つ1つの池にちゃんと名前も付けられている。
お池めぐりのコースにはこんな感じで標識がいくつかあるのでお見逃し無いよう。白山にまつわるお話が書かれています。白山が日本最西端の高山というのも初めて知った。
屋久島(宮之浦岳)も高山帯を持っている山だと思ってたけど違うんだな。
早速お池めぐりへ。それまでの木道敷かれた穏やかな雰囲気とは変わって、山頂付近は巨岩がたくさん転がっています。
標識に書かれてもいるけど、白山は火山。山頂近辺には火口がたくさんあって、今は静穏を保っていても将来的に活動再開もありえなくはない。
こちらは白山のピークの1つ、剣ヶ峰。登山道はないので登るのは原則禁止。
お池の中心部に下りてきた。周辺を白山の主峰群が取り囲み、その合間に池が点在しています。
左に見える山は大汝峰。あちらへは登るルートがあるので時間があれば登ってみてください。
こちらは油ヶ池。7月下旬でもまだこれほどの雪が残っている。雪が完全に融けるのは8月のお盆あたりだと思う。
紺屋ヶ池。水面下に雪が残っているので、綺麗なエメラルドグリーンに染まってました。
御池から白山の主峰、御前峰。室堂から見えていた姿とはまるで違う、火山特有の岩の山。
こちらが翠ヶ池。御池の中では一番大きい池。この池の水がまた綺麗で、鏡のように空を映していました。この池が造り出す風景は今回の山旅の中でも特に印象に残ったもの。このワンシーンだけでも東京から遥々登りに来た甲斐が十分にあった。
晴れていればこの池越しに北アルプスも見えます。
先ほどまでの木道歩きとはまるで別世界。1つの山で色々な風景を楽しめる白山はやっぱり偉大な山。
ここに来るまで3年かかったからなぁ~。。。長かったわ。
こちらは地図でも気になっていた”血の池”。名前からして赤く見えるのかと思ったら全然そんなことなくて、他の池よりも緑豊かな池でした。
そして、この池でも1つの絶景を見れました。
血の池からの「逆さ白山」。雪解け直後というものあるのか、水の透明度が本当に素晴らしく、鏡になってました。
いいもん見れたわ…。
絶景続きの白山の御池めぐり、序盤のお花畑が霞むほどインパクトありました。
お池めぐりを終えて室堂へ下山。陽がだいぶ傾いた時刻だったので、この時間の山頂は本当に空いていて、お池めぐりに至っては周りにほとんど人もいなかったです。
室堂に戻ってきたのは17時。7月は陽が長いので、1年を通して一番歩き回る時期。ここから1時間半かけてテント場まで戻らなきゃいけないけど、19時が日の入りなのでまぁ大丈夫でしょ。
室堂にこんな案内ありました。白山にも雷鳥がいるみたいです。これを読む限りじゃ、かなりレアな雷鳥なので、ガスったら割り切って雷鳥探しに徹するのもありかもしれないな( ̄▽ ̄)
帰りはアルプス展望歩道で帰ることに。こちらにもお花畑が広がっていて良い雰囲気でした。
コバイケイソウの大群生が特に印象的。エコーラインや翌日の別山へ稜線にもコバイケイソウの群生はあったけど、規模で言ったらこの室堂平が一番でした。
途中標識があったにも関わらず道を間違え、長野側の登山道(大倉尾根)へ下山しかける…(^^;
ここはまだ間違えに気付いていないところ。北アルプスは相変わらず雲が邪魔で見えなかったけど、左に見える三方崩山が「すごいなぁ~、崩れてるなぁ~」とか言ってた頃。アルプス展望台という名前に惑わされて、北アルプス方面に引き寄せられすぎたぜ(笑)
このあと15分ほど下ったところで間違いに気づいて登り返す。
正しい道に戻ってテント場へ下山。分岐の所に絶対に見落とさないだろってくらい立派な標識が立てられているので、普通ならまず間違わない。
なんで道を間違えたのか、いまだにわからない……。
こちらが地図上にあるアルプス展望台。狭いピークです。
南竜山荘に泊まる場合、ご来光を見るならここがオススメ。
……というか、ここまで登ってこないとたぶん見れない。もしくは別山方面の油坂の頭まで登るか。いずれも小屋から1時間くらいかかるけど、北アルプスから太陽が昇るので、見れたらさぞ絶景なんだと思います。
(ご来光がやや見づらいのが南竜山荘で唯一気になったところか…)
途中、道を間違えたりもしたので、結局テント場に戻ってきたのは18時45分頃。少し遅くなってしまったけど、それでもまだこの明るさ。
テントの数も結構増えてました。
ちょうど日没を迎える頃だったので、綺麗な夕日見れました。
久しぶりに見れた山からの夕日。この風景も本当に綺麗で、1日の旅の終わりを最高の形で締めくくってくれた。
これで十分満足!翌朝のご来光はパスして朝はゆっくりすることにしました(笑)
陽が沈んだ後の空が淡く染まる瞬間も好きな風景の1つ。
風もなくて涼しく、快適なテント泊でした。
おまけで、夜のテント場からの星空。サッコさんが深夜0時ごろに撮影してくれたようで、写真を拝借させてもらいました( ̄▽ ̄)
天の川が写ってる!!こういう写真を撮れるようになりたいもんだぜ。。。
1日目はこうして終了。これでも結構端折ったけど、色々と見どころ多かったので少々長くなってしまいました…。
でも、まだまだ続く白山縦走の旅。
このまま2日目の別山編を書いてやるさ!
~~ 2日目 ~~
翌朝、5時に起床。この時期は日の出は4時すぎなので、テントの外はすでに明るく、すっかり青空になってました。
この日も快晴。よっしゃ!って思ったけど、この快晴が後々地獄を見ることになるわけなんだな……
こちらがテント場のバンガロー。キャンプ場並に充実したテント場でした。
このテント場にはぜひまた泊まりにきたいし、このバンガローも人数揃えば泊まってみたい。
6時過ぎに出発。女性陣とはここでお別れして、あつしと2人で別山方面へ。
ここから先は下山するまでまともな水場がないので、水は十分に持って行ったほうがいいです。
テント場を出発して早々に油坂の登り返し。 油坂の頭でご来光を見ようと思ったら、この登り返しの時間も考慮に入れておく必要があります。
別山方面へ歩く人はあまりいなくて、昨日とは打って変わって静かな道でした。
油坂の頭から見る白山。ずっしりと堂々たる風格!
昨日登ったエコーラインや室堂もよく見えました。
そしてこちらは昨日見れなかった北アルプス。普段とは反対の西側から眺めているので、並び順が逆なのが少し違和感。立山から槍・穂高まで一望できました。
槍と穂高。えぐられた大キレットが遠くからでもよくわかりました。
御嶽山。右奥に見えるのは中央アルプス、左奥に見えるのは南アルプスかな。
こちらは霞んでいてわかりづらいけど日本海。海もすぐ近く。
下山して金沢に戻ったら海鮮食べるって決めてるんだ!
ここから先は別山まで稜線ハイク。奥に見えている山が別山だと思っていたけど、その手前の御舎利山でした。
稜線上のあった天池。天の飛行機雲を映し出していました。
稜線は所々道幅が狭かったりするけど、全体的に歩きやすい道です。地図上にはガレ場の危険マークが2ヶ所ほど載っていたけど、それがどこのことだったのかわからないくらい。
稜線上は花も豊富で、お花畑がずっと続いていました。
こちらはタカネマツムシソウ。日本の固有種。Made In Japan!
タテヤマウツボグサ
湿地帯に広がっていたハクサンコザクラの群生。白山に見劣りしないほど、こちらの稜線も高山植物の宝庫。
途中、数人とすれ違う程度の静かな稜線。すれ違った人ではトレランの割合が意外と多くて、1日で別山から白山まで駆け抜けるようです。
コバイケイソウの群生はここにもありました。
小ピークをいくつか越えて別山へ。多少のアップダウンはあるけど、まだ歩き始めなので全然余裕。
稜線好きにはたまらない道だと思います。
こちらが別山手前の御舎利山。山頂にちょうど団体さんがいて、遠くからでも良く分かりました。
山頂までは左側から巻いて登っていく感じになります。
9時に御舎利山に到着。360℃の展望で、白山の堂々たる風格を存分に見ることができます。
日本海から北アルプスまで見渡せる展望台。ここから市ノ瀬へ直接降りるルートもあるので、マイカー組にも便利。
ここで大半の人は市ノ瀬へ下山するので、この先三ノ峰方面は一層人が減ります。
すぐ隣にあるあちらが別山。片道10分程度です。
別山も霊峰白山の1角。山頂には別山神社がありました。
別山山頂到着。ひたすら稜線を歩いてやってきました。
ここまで来ると白山もだいぶ遠くに感じる。
別山からのアルプスの展望も抜群!山頂貸切で最高の眺め頂きました。
まだまだ続く稜線。ここからは徐々に高度を下げて、三ノ峰を目指します。
下山口の上小池までは9.7km。まだ先は長い。
結局雷鳥は見れなかったけど、良く分からない鳥は撮れました。 花以上に鳥の知識がなく、鳥については調べようにも調べられない…。「白山 白い鳥 鳴き声 ギエーギエー!」なんて検索してもわからんし。。
別山の先に1つの見どころポイント。
それが稜線に突然現れたこの広大な平原、別山平。
自分好みの広い開放的な稜線!ここも気に入ったポイントの1つ。市ノ瀬を基点に周回するルートだと来れない場所だけど、ここもお花畑が広がっているので強くお勧めしたいところ。
振り返れば別山と白山をセットで見ることができます。
別山平ではニッコウキスゲが最盛期を迎えていました。
どこまでも続く稜線。油坂の頭以降、稜線が続いているけど、この稜線は県境にもなっていて、右側が石川県、左側が岐阜県。
さらに目指す三ノ峰の奥は福井県。何気ない存在に思える三ノ峰が、実は石川、岐阜、福井の3県の境になっている重要なポイント。
標高を落としていくと見れる花も変わってくる。黄色いこの花はマルバダケブキって言うらしい。
時刻は11時近く。徐々に暑さがピークを迎える時間帯で、この登り返しが結構つらかった。。途中に水場がないのも痛いところで、給水ポイントがたくさんあった白山がいかに恵まれていたかがよくわかった。
でも、この過酷さも縦走ならでは。
10時50分、三ノ峰に到着。三ノ峰という名前からしてただの小ピークに思えたけど、この山が立派な風格を持ち合わせていたのをすぐ後に知ることになる。
二ノ峰、一ノ峰もこの先にあるけどそこまで歩かず、今回はここが最後のピークです。
この山頂はドコモは電波入りました。事前に下山後のタクシーは予約してあったけどちょっと時間変更。
「暑さで思ったよりペースが上がらないので13時下山は無理ですわ。。。やっぱ14時にしてください(キリッ!)」
三ノ峰からの別山の眺め。標高差は200mほどだけど、登り返しがあるのでここから別山までは2時間ほどかかります。
すぐ近くに三ノ峰避難小屋があるので、そこで休憩することに。
この避難小屋も見て分かる通り、なかなかいい場所に建っております。
こちらが三ノ峰避難小屋。トイレもあって立派な避難小屋。
水場があれば言うことなしだったんだけど、残念ながらそううまくはいかない……。
ここから先もまだまだ展望の良い道が続く尾根道。左下に延びていく道が登山道で、今度は右側が石川県、左側が福井県の県境になる。
はるか下まで見晴らしの良さそうな道が続くので、この時はテンション上がったけど、これがかなり辛いことを思い知る。。。
ここから先は一気に標高を落とす。時刻は12時過ぎと最も暑い時間帯、加えてこの日は猛暑日で標高も2000mを下回るので、暑さとの戦いだった…。
熱中症になっちゃうんじゃないかってくらい日差しが強烈で、そうなってくると見晴らしのいい尾根道が酷に思えてくる。。。一刻も早く樹林帯の日陰に入りたかった。
写真を撮っている余裕もあんまりなかったけど、振り返って見た三ノ峰が印象的でした。「○○山」とか「○○岳」という名前がついてもおかしくないくらい立派な風格を持っていて、山頂直下はかなりの急登なので、登るのは結構つらいと思う。さらにその奥の別山までってなると、なかなかハードなコースだなぁ……
かなり省略しているけど、フラフラになりながらもどうにか六本檜に到着。ここが尾根の終点で、ようやく樹林帯に入れます。
久しぶりの樹林帯。水場もないのに、日差しを避けられたここがオアシスにさえ思えた。
日差しは晴れてくれてるんだから恨めないけど、無風なのが辛かった。真夏の登山はある程度風があったほうが快適に歩ける。
こちらは何という花でしょうか?
フラフラになりながらも花を撮る意識だけは残ってた(笑)
(※コメントくれたゆかぽんさんから、「キバナノヤマオダマキでは」と教えていただきました。写真で確認したところ確かに似ているのでキバナノヤマオダマキのようです。ゆかぽんさん、ありがとうございます!)
14時、登山口に下山。地図上にはその手前の山腰屋敷跡に水場マークがあったんだけど見当たりませんでした。
登山口のすぐ近くを流れていた川。川に飛び込みたい衝動に駆られるけど、ここでは自重しておく。
この数時間後に川に飛び込むことになるんで……
林道に出てから上小池駐車場までの地味な登りがいやらしかった。再び登山道には行ったときは「マジか……」て思ったけど、ようやく水場があったので少しだけ体力回復。
駐車場手前に大栗ノ木という、縄文杉を彷彿させるような大木もありました。
14時すぎ、やっとの思いで上小池駐車場に到着。 三ノ峰以降は灼熱登山でしたよ……
標識に書かれている刈込池というのは有名な紅葉スポットになっています。今回はスルーしたけど秋に登った時には立ち寄ってみるといいかも。
ここで頼んでおいたタクシーに乗車して次のステージに行くんだけど、かなり長くなってしまったので今回はここまで。
過去最長かもしれないほど長い記事になってしまったけど、読んでくださった方ありがとうございましたm(__)m
白山だけであれば日帰りで十分に登れる山だけど、時間があればぜひ山で1泊して、別山までの縦走をオススメします。別山までの稜線が展望も良くてお花畑も広がっているので、快適なハイクになること間違いなし!
さらに三ノ峰まで歩けば別山平の楽園なども味わえるけど、こちらまで来るとマイカーではほぼ不可能なので、公共交通利用ならではのルートだと思います。電車・バスで白山にお越しの際はぜひ三ノ峰までの縦走をしてみてください。白山の山域を十分すぎるほど味わえるので。
最後の方はやや駆け足になったけど、夏の白山~別山テント泊縦走の記録でした。
この続きはまた次回の記事で。
別山から望む白山より―――
続きの荒島岳編へ……
【日程】
2015年7月25日~26日 2日とも快晴
【コースタイム】
・1日目
JR金沢駅(6:45) — 別当出合(9:00) — 甚之助避難小屋(11:30) — 南竜山荘(12:30) — 室堂ビジターセンター(14:45) — 白山・御前峰山頂(15:30) — 御池めぐり(15:30~16:30) — 室堂ビジターセンター(17:00) — 南竜山荘テント場(18:45)
・2日目
南竜山荘テント場(6:00) — 油坂の頭(6:50) — 御舎利山(9:00) — 別山(9:20) — 三ノ峰(10:50) — 六本檜(12:40) — 上小池駐車場(14:00)
コメント
3年前のちょうど同じ時期に白山&別山行ったので
思い出しながら懐かしく拝見いたしました。
また、先日の槍穂高縦走した時に、ずっと白山が
よく見えていて『また行きたいなー』なんて思いながら
歩いたのを思い出したりもしながら(^^)
ちなみに、ギエーギエーはホシガラスじゃないでしょうか?
花火星人さんも白山~別山歩かれたことありますか。3年前って言うと、ちょうど僕が白山に憧れを持った頃ですね。
僕も冬に西穂高独標から見た白山が忘れられず、何度登りたいと思ったかわからないほどです。
今回こうして晴れの日に登れて本当に満たされた気持ちです!白山いい山ですね。
あの鳥がホシガラスですか!名前は何度も聞いていたのですが、写真見て確認してみます。ありがとうございます!
こんにちは、いつも楽しく、また山行のモデルコースとして大変参考にさせてもらっています。
謎の鳥ですが、あれは、たぶんホシガラスです!
星烏と書いて「ホシガラス」です。
ここで写真がみれますよ!
http://www.suntory.co.jp/eco/birds/encyclopedia/detail/1489.html
私も来年、白山、行ってこようと思います。
ありがとうございました。
サムサラさん、こんばんは。コメント頂きありがとうございます!
おぉ!やはりあの鳥はホシガラスなんですね。名前は聞いたことありますが、鳴き声も姿も知らなかったので、まるでわかりませんでした。
教えて頂きありがとうございます。
白山のお花畑は北アルプスに引けを取らないほど規模、種類共に豊富でした。花の最盛期を狙うのであれば梅雨明け直後あたりが狙い目かと思います。ぜひ来年行ってみてください!
またコメントお待ちしております
全く同じ2日間で南竜山荘のテン場で1泊2日の登山を企画しました!
自分達はクルマ移動なんで、市ノ瀬起点の周回でしたが、、
白山はかなり登山やる人達相手じゃないと知名度がイマイチなのか
他の山との決選投票で負けていきませんでしたが、
記事を拝見しチョイスは正しかったと確信しました。
白山はほんと良い山ですよね、翠ヶ池は自分の登山の記憶の中でも
ターニングポイントになったと感じるくらい思い出深い場所です。
別山方面への稜線も開放感がありとても魅力的ですね、
改めて来年、この時期の快晴の日に行きたくなりました。
クルマに頼ってしまうとその山の全てを味わえない場合もあるので、
ちょっと工夫をしていきたいなと思わせられた記事でした。
pointingさん、コメントありがとうございます!
7月の最終週の週末はちょうど梅雨明けで、高山植物も最盛期を迎えるので、どこに行くか悩ましいですよね。
自分は夏を迎える前からこの週末は白山1本に絞っていたので、後はひたすら天気に祈ってました。危うく台風が来るんじゃないかって予報でしたが、それてくれて本当に良かったです。
エコーラインまでのお花畑が素晴らしかったですが、山頂に着いてからもうひと感動待っていたのには、白山の偉大さを感じずにはいられなかったです。おっしゃる通り、翠ヶ池の鏡のような鮮明さは圧巻でしたね。1日目だけでも十分に満足できる内容でした。
別山方面の稜線は白山とは打って変わって静かな山歩きができたので違う面白さがありました。白山の全容を俯瞰できたのも別山まで歩いたからこそできたものですし。南竜山荘のテント場も快適だったので、ぜひ来年行ってみてください!
市ノ瀬を基点に周回するのでも十分満足できると思いますよ。やっぱり車の方が人数揃えば安上がりですし、予約とか時間の制約もないですしね。今回は公共交通の利点を最大限に生かすためにわざわざこのルートにしましたが、三ノ峰以降の稜線も見所あったので、機会があればぜひ!
お久しぶりですー!覚えてるかしらw
私も同じ日にテント泊で白山に行ってました!
一緒にいた友人(以前、北橫岳ヒュッテで一緒にいた人です)が、バス停でみやっちさんらしき人を見かけたと言っていたんですが、本当にいらっしゃってたんですね。
バス停と、バス車内の写真に友人が写り込んでるww
私は、1日目はゆっくりテント場まで行っただけで、2日目アルプス展望歩道からご来光を見て山頂に、という計画だったので、すれ違いでしたね。。。
ちなみに私も去年から鳥海山に行きたくて、7月上旬に行ってきました(*^^)v
みやっちさんも鳥海山行かれたのかなー。
ranさん、お久しぶりです!もちろん覚えてますよ。お元気ですか?
奇遇ですね。同じ日にテント場に泊まってたってことですよね。広いテント場だったので全然気づかなかったのが残念です…。
北横岳の方たち、よく僕のこと覚えてましたね(笑)
この両日は快晴で、特に2日目の朝は雲1つない青空で北アルプスまで見渡せましたね。ranさんも白山山頂からさぞいい景色見れたんじゃないでしょうか。
瑞牆山や北横岳でニアミスしているので、またどこかですれ違うかもしれませんね。しっかり覚えているので、僕の方も見かけたら声かけさせてもらいます!
鳥海山ですが、8月の最初にバッチリ行けました!早くその記事を書きたくて仕方ないです(笑)
白山の御池が本当に美しかったです。雪解けの見せてくれる色ってすごいキレイですね!
快晴で、景色がきもちいいです。
夕暮れからの星空、憧れです。星空撮った方にも、本当に有難うございますm(__)m~
いいもん(笑)今回もたくさん見せて頂き、ありがとうございました。
ギエーギエーと写真で分かるベテランの皆さん、すごいですね(笑)
トルコキキョウさん、こんばんは!
念願の白山、行ってきましたよ。バッチリ今回も快晴登山できて良かったです。序盤のお花畑から山頂のお池めぐりの流れは、まさに絶景の連続で白山の偉大さを感じずにはいられませんでした。
遥々遠くに登りに行った甲斐があったってもんで、夏の良い思い出となりました。星空撮影してくれたサッコさんには今度会ったらお礼言っておきます(笑)
まだまだ花や鳥の名前が疎いので、コメントくれる方に助けられています。ギエーギエーで教えてもらえると思っていなかったので、これからもわからないことは遠慮なく頼らせてもらおうと思います( ̄▽ ̄)
こんばんは。
白山素晴らしいですね!
お花がいっぱいで山の景色がとってもきれいです!池もきれい!
私もいつか行ってみたいです。
私は同じころ、7月下旬に双六岳へ行ってきましたよ。
みやっちさんのブログを見て行きたいと思っていて、双六岳だけなんですけど、行ってきました。
登山前日にはみやっちさんの双六岳のブログを見て、登山ルートなどイメトレしました。
いつも詳しく書いて頂けるので、とても参考になります、ありがとうございます!
みやっちさんのブログに書いてある通り、とってもお花が多くて、良かったです(*^^)v
しかし、笠ヶ岳へは大変でしたね、あんな状況でよく笠ヶ岳へ行ったと思うし、よくあの笠新道を下りたなぁと感心しました。
そして、鳥海山も行かれたんですね!
知人から鳥海山へのお誘いがあり、交通費がかかるので、行くのを決めかねている状況です。
鳥海山の記事のアップも楽しみにしております!
今回も素敵な写真と詳しい記事、ありがとうございました。
ゆかぽんさん、毎度のコメント本当にありがとうございます!
念願の白山、ようやく行けましたよ。花の最盛期のベストシーズンで、天気も言うことなしで最高の山旅となりました。
ゆかぽんさんは双六岳~笠ヶ岳に行かれましたか。過去の記事を読んでくれたようですが、このコースは自分にとって色々と思い出深いものです。あの膝の痛みに耐えてよく下山したなぁ~と(笑)
今年時間があれば双六岳は行こうかと思っていたのですが、今回の白山や東北の山を優先したので結局いけませんでした。。。
次に笠ヶ岳に登るときは、もっとスマートにカッコよく登りたいですね(^^;
鳥海山はこの山旅の後に行ったのですが、白山同様、期待しただけあって素晴らしい山でした。
後ほど記事アップしたいと思いますー
あ、そうそう、あの黄色っぽい白いお花ですが、
キバナノヤマオダマキではないでしょうか?!
たまたま見ていた山の本に載っていました。
検索したら、まさしくキバナノヤマオダマキっぽいですね。
ありがとうございます!助かりました。
早速記事編集させてもらいます!
いえ、私は笠ヶ岳には行っておらず、双六だけです。1泊2日だったので・・・行ってみて、笠ヶ岳や鷲羽など裏銀座の山も行ってみたいと思いました。
鳥海山、そうですか!記事楽しみに待ってます!
なるほど、そうでしたか。双六岳の周りは名峰だらけなので、色々と登りたくなりますよね!
鷲羽岳まで登れば雲ノ平も見えますのでぜひ!
遅いレスで済みません。
ハクサンチドリ?は、ノビネチドリではないでしょうか。
唇弁の白い筋が特徴です。
谺 拓山さん
いつもご指摘いただきありがとうございます!花には疎いので、とても参考になります。
やはりハクサンチドリではなかったようですね。似ている花が多くて、どうにも見分けがつかないですが、少しずつ覚えていこうと思います。
ありがとうございました。
みやっちさんへ
こんばんは~。
2013.10.14-15に別当出合から砂防新道をピストンで登っていました。
室堂ビジターセンターは長い冬に向けて小屋じまいの前日でした。
室堂の前から眺めた白山の秋の夕暮がとてもきれいだったのを思い出します。
夏の白山は高山植物が本当に豊富なのですね^^
公共交通機関をうまく利用された一之瀬~白山~別山~三ノ峰への縦走路はじっくりと山旅を楽しむいい山行計画ですね。
山を初めてまだ8年目の私は登った山もまだまだ少ないのですが、今のところ”白山”の美しさに魅了されリピートしたい山№1なので縦走路は参考になりました。
Blog記事を楽しみにしています。
それではまた~☆
MIKAさん、コメントありがとうございます!
登山歴8年は十分長いと思いますよ!僕なんてまだ6年ほどですから。まだまだ登りたい山は残っていますが、その筆頭が今回の白山だったので、大満足の山行でした。
高山植物は湿原周りはもちろん、稜線の至るところに咲いていて、本当に綺麗でした。あと、初夏の時期ですと山頂のお池に雪が残っているので、水も澄んでいて絶景です!
MIKAさんが行かれた晩秋の白山も空が澄んでいて綺麗な景色が見れそうですね。
三ノ峰あたりは夏では暑すぎたので、秋の涼しい時期にまた登りに行きたいと思います。麓の刈込池は紅葉の名所みたいですし。
またコメントお待ちしております!
やっぱりこの時期の白山はお花畑天国なんですねーっ!!!
ちょうど白山に行きたいと思ってたんです。
旦那はキョーミなさそーなのでソロかなと。そーすると小屋泊だなと思ってたけど、テン場のロケーションいいですね(≧∇≦)
テント泊したくなりました!
しかも安いーっ。炊事場ってテント泊でも使えるんですか??
バンガローがあるなんて知りませんでした!
大人数なら確かにめちゃお得ですね(≧∇≦)
アルプス展望コース、検索してもどんな感じかあまり出てこなかったので参考になりましたー(*^^*)
てか、御池の綺麗さが異常ですね!!!
やっぱりこの時期ならではなのでしょーか、この色。
秋に行こうと思ってたけど。。。
そして別山平が最高ですね!!!
私もこーゆーとこ大好きです(≧∇≦)
あ、ちなみにタクシーでは金沢駅まで戻ったのですか?
もしそうだったら、タクシー代ってどれくらいするんでしょ。
覚えてたらでいいので教えてくださーい(*^^*)
ゆなさん、こんばんは!
テントを持っているのであれば、ぜひテント泊をお勧めします。南竜山荘のテント場のロケーションが本当に素晴らしかったです。雄大な眺めと充実した設備、破格の料金設定ということなしです。炊事場はテント泊者であれば誰でも使えますよ!
高山植物を求めてこの時期に行きましたが、山頂のお池の綺麗さが想像以上でした。雪解け中だったので、あれほど透き通っていたのかもしれません。鏡のように反射してとても綺麗でした。
秋の紅葉時期も良いかもしれませんね。もし行かれたら写真楽しみにしてますよ!
時間があれば別山までの縦走もぜひオススメしたいところです。次の荒島岳の記事でも書きましたが、僕たちは下山後はタクシーで勝原駅へ移動しました。三ノ峰まで行かずに別山から市ノ瀬まで下りて、金沢へ帰ることもできますよ。
初めまして!
登り始めて3年目のビギナーですが、今春に東京から日帰りできる山を検索していてみやっちさんのブログにたどり着き、それからちょくちょく参考にさせていただいています♪
自分は金沢出身なのですが、白山には登ったことが無くて、今回みやっちさんが登って、しかも気に入ってくれようなのがうれしくて、ついコメントしちゃいました(^^)
これからもみやっちさんのブログ楽しみにしてますね♪
突然のコメント失礼いたしました。
ナオコさん、初めまして。コメントありがとうございます!
ナオコさんの地元の山にお邪魔させてもらいました。白山はずいぶん前から登りたいと思っていたので、念願の山行という感じでしたよ。
狙っていた7月下旬の花の最盛期に行けましたし、天気も晴れてくれて北アルプスの山なみ、山頂の澄んだお池と絶景の連続でした。日帰りでも登れるコースタイムなので、ぜひいつか登ってみてください。
ブログ参考にしてくださっているようでありがとうございます!またコメントお待ちしております。
こんばんは。ご無沙汰してます(笑)
このブログを見た後無性に白山に行きたくなりこの週末に行ってきました。
山はすっかり秋の様相でしたよ。みやっちくんが登られてからひと月も経ってないのに季節は着実に夏から秋、そして冬に向かってるんですね~。
室堂から南竜に戻る際に僕も展望歩道で下りたんだけど、平瀬道との分岐、あれ間違えるとかなかなか無いですよ~(^-^;
標識見て思わず笑ってしまいました(笑)
今回は別山の方には行かなかったので次回白山行くときは別山~三の峰の縦走したいと思います。
まずは遠征お疲れ様でした(もうかなり日が経ってるけどw)
お久しぶりです!にっしーさんも白山に行かれましたか。
1ヶ月でだいぶ景色も変わってるんですね。でも確かに、ここ最近異常なくらい寒い日が続いていますし、何かあっという間に秋を迎えてしまいそうです。
昨日あたりは北アルプスで初雪も降ったみたいですし……、梅雨の合間の晴れを狙って花を見ておいて良かったです。
あの分岐を見落とすとかありえないですよね(笑)
自分たちも戻ってきたときに「これ、見落とすか!?」って思いましたもん。なんで間違えたのかいまだにわからないです(^^;
ヤマレコに、「みやっちが見落とした標識がこちらです。ぷぷw」とでも書いておいてください!
にっしーさんも白山お疲れ様でした。別山~三ノ峰の縦走路も見所満載なのでいつか登りに行ってみてくださいね。
みやっちさん、こんにちは。
奥大日岳の記事でコメントしましたジェームスです。
私は石川県に住んでおりまして、今年も数回日帰りで白山登山を楽しみました。みやっちさんの今回の記事を拝見して白山の大いなる魅力を再確認することができて感謝しております。
特に別山は未踏の地とあって、みやっちさんが辿った白山〜別山コースに来年こそ行こうと決心を固めました。
参考になる記事をありがとうございました。
まだまだブログを楽しみにしております。
ジェームスさん、お久しぶりですね。コメントありがとうございます!
石川県に住んでいるジェームスさんにとっては白山は馴染みの山なんですね。僕の自宅からだと遠いので、白山はずっと憧れの山でした。今年の夏に念願かなって登ることができて、本当に嬉しかったです!花も展望も期待以上に素晴らしいもので、思い出に残る山旅となりました。
別山方面の稜線は人も減って、静かな登山道でした。別山から見る白山の雄姿も素晴らしいものがありましたので、ぜひ歩いてみてください。
機会があればまた白山へは登りに行こうと思います!
はじめまして
突然失礼します。
いつもブログを楽しく拝見し、プランニングの参考にさせていただいています。
(私も稜線フェチなので、ドキドキする写真が満載でうれしいです)
今夏、白山に行く計画中です。
新宿から夜行高速バスで金沢へいくつもりです。
が、利用予定の高速バスを調べていたら、荷物の制限(大きさ、重さ)があるとのことで、幕営装備では明らかにオーバーしてしまいます。
これまで、北アルプス方面の夜行バスでは全く問題なく載せていましたが、金沢行きだと登山者を意識したバスではないですよね、きっと。
みやっちさんが乗車されたときは、ザックの取り扱いはどうだったでしょうか?
山と直接関係ないことでごめんなさい。
よろしくお願いいたします。
luiさん、初めまして。
コメントありがとうございます!また、毎度ブログ見ていただいているようでありがとうございます。稜線フェチ仲間に共感していただいて嬉しいですよ(笑)
金沢行きのバスですが、僕が乗ったバスには荷物制限はありませんでした。なのでテント泊装備でも普通に載せられましたよ。
ちなみに以下のサイトからバスは予約しました。
・発車オーライネット
https://secure.j-bus.co.jp/
確かに金沢行きのバスは登山バスではないので、大きいザックを持った人はあまりいなかったですね~。もし心配でしたらバス会社に連絡してみるといいかもしれません。
都内から白山はやはり遠いので、ここはぜひともテント泊がおすすめです。どうか無事に行けて素敵な旅になることを祈っております!
情報ありがとうございました。
いくつかバス会社に問合せて、幕営装備の積載も大丈夫な夜行バスを確保できました。
ブログの詳しい内容のおかげで、すでに行ったことがあるような気分になっていますが、とてもワクワクしています。
遠征の日はぜひとも晴れてほしいです!
luiさん、こんばんは。
無事に夜行バスが確保できたようで安心しました!夏の白山は本当に素晴らしい絶景を見せてくれたので自信をもっておすすめできる山です。
どうぞ楽しんできてください!
とても懐かしく、楽しく、切なく拝見しました。亡くなった主人と登った大切な登山の一つです。私は地元なので上小池駐車場に一台置き、もう一台で一ノ瀬まで行き永井旅館に一泊、チブリ尾根から登山、南竜山荘泊、2日目は三ノ峰から六本檜、上小池へ、まだあの頃は鳩ヶ湯温泉が立派に営業してたのでとても美味しい料理を楽しませてくれた旅館で一泊、幸せでした。
あなたの生年月日が車のナンバーさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
この登山はこれまでに登った夏山の中でも非常に思い出に残っているもので、花に稜線に展望と素晴らしい景色を見ることができました。特に2日目の三ノ峰あたりは人も少なく、静かな山歩きができたのが印象的です。
大変でしたが、遥々登りに行った甲斐がありました。白山は紅葉も綺麗と聞くので、また遊びに行きたいと思います。