登山 大峰山日帰り縦走登山(大普賢岳~行者還岳~弥山~八経ヶ岳) 大台ヶ原に続いて、お隣の日本百名山・大峰山へ登ってきました。 大峰山というのは山脈一帯の総称で、その最高峰は標高1915mの八経ヶ岳。近畿地方の最高峰でもあります。今回は日帰りとしては少し長めのルートですが、和佐又山ヒュッテから大普賢岳、七... 2016.05.15 登山
登山 大杉渓谷~大台ヶ原 秘境の峡谷トレッキングと海の大展望登山 GWに近畿の秘境と言われている大杉渓谷と日本百名山の大台ヶ原を歩いてきました。 北アルプスの黒部峡谷と並んで日本三大渓谷の1つに数えられている大杉谷。国の天然記念物にも指定されており、美しいエメラルドグリーンの清流と無数の滝、大迫力の峡谷を... 2016.05.08 登山
登山 蕨山(奥武蔵) アカヤシオとミツバツツジ咲き誇る春の日帰り登山 アカヤシオを求めて埼玉県の蕨山(わらびやま)へ登ってきました。 棒ノ折山の近くにある山で、飯能駅からバスで登山口まで行くことが可能。登山口に温泉もあるし、バスの本数も多いので公共交通アクセスが容易な山です。今回は一般的なルートである、名郷バ... 2016.04.18 登山
登山 山高神代桜 日本三大桜の1つ山梨県北杜市の桜名所 桜の季節ということで、4月上旬のこの時期におすすめなお花見山旅プランのご紹介。 山梨県北杜市の実相寺にある山高神代桜。樹齢2000年とも言われている巨大な老木に咲く神代桜は、日本三大桜の1つに数えられ、国の天然記念物にも指定されている山梨県... 2016.04.06 登山
登山 冬の権現岳 日帰り雪山登山 ~~八ヶ岳と南アルプスの大展望~~ 八ヶ岳南部の岩峰、権現岳(標高2715m)へ登ってきました。 冬の権現岳の日帰り一般ルートは天女山ゲートからのピストン。山頂まで高低差1400m弱あり、三ッ頭までは長い急登が続くタフなコースですが、稜線に出てからの展望は一級品。序盤から南ア... 2016.03.22 登山
登山 冬の白毛門 日帰り雪山登山 ~~眼前の谷川岳の雄姿と大雪庇~~ 谷川岳の正面にそびえる、標高1720mの白毛門へ登ってきました。 山頂までの距離は3km程度ですが、その道中はひたすら急登が続き、冬場となればラッセルも強いられるなかなか手強い山です。今年は暖冬ということもあって、3月初旬で雪もだいぶ融けて... 2016.03.09 登山
登山 十二ヶ岳 日帰り登山 ~~鎖場・吊り橋、富士山と湖の大展望~~ 晩秋の12月初旬、富士山の展望で有名な十二ヶ岳に登ってきました。 十二ヶ岳とはその名の通り、12個のピークが存在する山の総称で、短い距離ながら細かなアップダウンが続く標高1683mの富士の外輪山です。富士山にほど近いので、富士の展望はもちろ... 2016.03.03 登山