花見

スポンサーリンク
登山

【日光】半月山~社山 日帰り登山 シロヤシオとミツバツツジの大群生

日光中禅寺湖ほとりにそびえる半月山~社山へ登ってきました。 5月中旬は日光中禅寺湖周辺はツツジの最盛期を迎え、ここ社山でもたくさんの種類のツツジが花開く季節。特に半月山から社山へかけての稜線は、シロヤシオとミツバツツジの群生が広がっており、...
登山

大佐渡縦走登山(アオネバ~ドンデン山荘~金北山~白雲台)

佐渡ヶ島の旅、後半はいよいよ山に入って大佐渡山地縦走登山。 コースはアオネバ登山口から登ってドンデン山荘に宿泊、2日目に佐渡ヶ島最高峰の金北山まで登って白雲台へと下山するという、1泊2日の人気縦走ルート。時間的に余裕もあったので、ドンデン高...
登山

蕨山(奥武蔵) アカヤシオとミツバツツジ咲き誇る春の日帰り登山

アカヤシオを求めて埼玉県の蕨山(わらびやま)へ登ってきました。 棒ノ折山の近くにある山で、飯能駅からバスで登山口まで行くことが可能。登山口に温泉もあるし、バスの本数も多いので公共交通アクセスが容易な山です。今回は一般的なルートである、名郷バ...
登山

山高神代桜 日本三大桜の1つ山梨県北杜市の桜名所 

桜の季節ということで、4月上旬のこの時期におすすめなお花見山旅プランのご紹介。 山梨県北杜市の実相寺にある山高神代桜。樹齢2000年とも言われている巨大な老木に咲く神代桜は、日本三大桜の1つに数えられ、国の天然記念物にも指定されている山梨県...
登山

秋田駒ヶ岳~乳頭山 ムーミン谷のお花畑と展望豊かな稜線登山 

2015年夏の東北遠征登山、まずは花の名峰・秋田駒ヶ岳へ。 甲斐駒ヶ岳、木曽駒ヶ岳、、、○○駒ヶ岳と名のつく山が日本にたくさんある中で、最も高山植物豊富な駒ヶ岳と言われているのが今回の秋田駒ヶ岳。標高1637mは決して高山というわけではない...
登山

【尾瀬】田代山・帝釈山 オサバ草祭りとワタスゲの群生 雄大な湿原登山

2015年6月13日に栃木県と福島県にまたがる帝釈山・田代山へ登ってきました。 他の山ではあまり見られない”オサバグサ”の群生で有名な帝釈山。登ったこの日がちょうど開山日で、そこから2週間ほどは「オサバ草祭り」が開催されて、山に行くと記念バ...
登山

甘利山・千頭星山 日帰り登山 満開のレンゲツツジ

6月初旬にレンゲツツジの群生地で有名な山梨県の甘利山(あまりやま)へ行ってきました。 今年は例年よりもツツジの開花が早くて6月初旬で早くも見ごろ。ちょうど満開を迎えて、山頂一面が朱色に染まって華やかなお花畑が広がっていました。ツツジ目当ての...