スポンサーリンク
登山

八甲田山 広大な湿原歩きと紅葉登山 (酸ヶ湯温泉ルート)

青森遠征登山、2日目は紅葉の八甲田山へ登ってきました。 八甲田山というのは単体の山としては存在せず、十和田湖周辺に聳える火山群の総称。大きく北八甲田と南八甲田に分かれますが、今回登ったのは北八甲田山系。 酸ヶ湯温泉を基点に八甲田山の最高峰で...
登山

岩木山 百沢・岩木山神社~嶽温泉 日帰り紅葉登山(バス利用)

青森県の最高峰にして本州最北の日本百名山、岩木山(標高1625m)へ登ってきました。 独立峰として津軽平野にどっしりと聳える岩木山。古くから山岳信仰の対象として修行の場にもなっている山ですが、現在は八合目まで津軽岩木スカイラインが通っている...
観光・旅行

佐渡島の旅 有名観光巡り(二ッ亀、大野亀、遺跡、佐渡金山、トキの森)

ゴールデンウィーク後半は佐渡ヶ島へ2泊3日の観光・登山の旅。 1日目はゆっくり島を周回して観光名所を巡りました。1日だけだったので島の上半分しか巡れませんでしたが、二ッ亀、大野亀、尖閣湾、北沢浮遊選鉱場跡、佐渡金山、トキの森、と主要な有名ス...
登山

鳥海山(象潟コース) 夜行バスで行く日帰り登山 ~~花と海と夕日の眺望~~

念願だった東北の名峰、鳥海山へ日帰りで登ってきました。 富士山に山容が似ていることから「出羽富士」とも呼ばれている、東北随一の秀麗な景観を備える標高2236mの活火山。限りなく海に近いところに位置しているため、山頂からは日本海を間近に見渡す...
登山

雨飾山 紅葉登山 (北アルプスと日本海の展望)

夏山も終わり、山は紅葉シーズンへ。 今年の紅葉登山は、新潟県と長野県の県境に位置する雨飾山へ行ってきました。紅葉シーズンに特に人気の山で、例年だと10月中旬に見ごろを迎えます。 上信越の山の中でも限りなく日本海に近く、また北アルプスとの距離...
登山

烏帽子岳~野口五郎岳~水晶岳~雲ノ平~鷲羽岳~三俣蓮華岳~黒部五郎岳~薬師岳 北アルプス縦走登山 【後編】

(前半の続き) 裏銀座~雲ノ平の北アルプス縦走登山、後半戦は三俣蓮華岳、黒部五郎岳、薬師岳の3座。 今回登るピークは三俣蓮華岳以外初めてだったのでどれも楽しみにしてはいたけど、中でも黒部五郎岳と薬師岳は自分の中でも別格な扱いだった。黒部五郎...
登山

幕山ハイキング ―― 湯河原梅林 「梅の宴」 ――

3月、いよいよ春の兆しが見えてきた今日この頃。雪山はいったんお預けして、幕山へハイキング&湯河原の梅鑑賞と、のんびり里山を味わってきました。 湯河原では2月中旬から3月中旬にかけて、「湯河原梅林 梅の宴」という梅祭りが開催されています。昨年...