赤城山(黒檜山) 初心者向け雪山登山

赤城山(黒檜山) 初心者向け雪山登山

ここ最近低い山ばかり登っていたので、久々にガッツリ登山したいなぁ~・・・ということで、群馬県の赤城山に行ってきました。日本百名山ということでブランド力も申し分なし!

ちなみに「赤城山」っていう山はなくて、複数の山の総称です。ただ、大抵は最高峰の「黒檜山」(標高1828m)を指すんじゃないでしょうか。自分たちも駒ヶ岳~黒檜山へと登ってきました。

東京を出発したときには青空だったのに、登山口についてみたら吹雪の中にいました。「白銀の世界」はどこへやら・・・

 

先週の高水三山の穏やかな雰囲気とはまるで違う、吹雪の中の山行―――

 


【日程】

2012年2月12日

【コースタイム】

ビジターセンター(10:40)→駒ヶ岳登山口(11:15)→駒ヶ岳(12:20)→黒檜山(13:15)→→→お昼休み→→→下山開始(13:40)→猫岩(14:15)→黒檜山登山口(14:25)→赤城神社(14:50)→ビジターセンター(15:20)

 

今回は、久しぶりに栃木の友人(タチさん)登場ということで、JR小山駅からスタート。

朝8時前の小山駅。雲1つない青空。ここから赤城山ビジターセンターまではタチさんの車で移動。タチさんとの登山は、思い返してみたら去年9月の安達太良山以来、5ヶ月振りだったのかぁ~。

 

小山駅からは一般道を使って、登山拠点のビジターセンターへ。2時間半ほどで到着しました。山道に入るまでは青空だったのに、ものの数分でこんな吹雪の中に入っちゃいました。これだから山は怖い美しい!

 

10:20頃にビジターセンターに到着。駐車場はガラガラでした。ここで軽くトイレを済ませてさっさと出発しましたが、しっかりと登山口までの道を尋ねるべきだったと、数分後に後悔することに・・・。

 

とりあえず、道の先に山があるし、1人登山客があっちから戻ってきたので、ためらわずに先に進む。戻るってことを知らないもんでw

 

少し進むと赤城公園というところに到着。

 

あたりを見回しても登山口らしきものがない。そもそも足跡がない、おかしい、ということで戻ります。時刻は11時過ぎ。ちょっと焦る。

 

ビジターセンターまで引き返して、受付のおばちゃんに駒ヶ岳登山口までの道を聞きます。それによると、車で来た道を少し戻った方向にあるとのこと。なるほど、確かによ~く地図を見たらそんな感じでした。受付のおばちゃん「そんなんで登れんのかぁ?」って内心思ってたんだろうなぁ・・・。

 

というわけで多少(かなり)タイムロスをしましたが、無事に駒ヶ岳登山口に到着。この登山口の目の前にも駐車場があるので、そこに車を止めたほうがよかったかもしれません。

 

風がとにかく強くゲレンデ並みに寒いので、アイゼンはもちろん防寒も万全にして登ります。

 

天気は晴れてなくても、地面はフッカフカ!テンションあがります。

 

途中でワンコと遭遇。元気良くてかわいかったです。

 

道は比較的わかりやすいので迷うことはありません。序盤はこうした平坦な道もありますが、

 

こういった鉄の階段が出てくると、登りがきつくなってきます。特に終盤の階段は傾斜がかなりきつくて、両手を使わないと登れないほど。足のつま先側にアイゼンの歯がないと、余計につらいかもしれません。

 

これぞ雪山!と思わせる光景。青空だったら、なお綺麗なんでしょうね。

 

登山口から40分ほど歩くと開けた場所に出ます。ここから尾根道開始で、いよいよ面白くなってきます。

 

誰もいないフカフカの雪道。これは走らずにはいられない!

 

ステッキで何かを描きたくもなりますな。

 

標識もほとんど埋もれていて、何だか情けない姿に。積雪1mはあるね。

 

一同、最も感動したのがたぶんこの景色。かすかに見える駒ケ岳が幻想的。

 

あいつを・・・

 

登ってやるぜ!

 

少しでも道を踏み外すと、ズボッといきます。一気に太ももまでって、、すごいね。

 

まして、崖側で踏み外したらとんでもないことに、、な~んてならないだろうと思ってたら、数時間後に現実のものとなる!?

・・・とまぁ、この話は後ほどするとして、時折太陽の光が差し込んで雪がまぶしく光るときは、まさに「白銀の世界」といった感じ。舞い上がる雪煙も何だか綺麗に見えてきた。

 

登山口から1時間ほどで駒ヶ岳山頂に到着。山頂は狭く、展望は

こんな感じ……。あたり1面真っ白なので、次に進みます。

 

駒ヶ岳山頂から黒檜山へはいったん下り道。これがもう楽しくって仕方ない!腰を低くして駆け抜けるべし。

 

この道、走れって言われてるようなもんでしょ。

 

ダッシュして駆け抜けた先に小高い丘発見!これが黒檜山!と思ってポーズを決めるも、どうやらその手前の大タルミだったっぽい。お恥ずかしい・・・。

 

ゆっくり、雪を踏みしめながら登る。いくら気温が低いとはいえ、登ってるとだんだん暑くなってきます。

 

久しぶりに自分の前を歩く専属カメラマン・ささっきー。彼の後姿を撮ったのは・・・いつぶりだ?

 

登り切った先に、全貌も良く見えない黒檜山がついに登場。いったん下って、最後に登ってゴールです。

 

ここまではフカフカな雪に心奪われて、全く疲れを感じませんでしたが、最後の登りが要注意。距離は短いですが、なかなかの急坂が待ってます。

 

写真だとあまり雰囲気でないですが、傾斜がきついです。アイゼン引っかけながら登ると楽なので、歯は8本以上あったほうがよさそうです。

 

最後の坂を登り切ると鳥居があります。ここが山頂手前の「黒檜山大神」。ここまで来たらもうゴールしたようなもの。

 

山頂に向かう途中にある分岐点。看板が好き勝手な方向差してますが、帰りは左奥の道になります。

 

標高1800m越えとあって、風もまた強くなってきた。これは山頂で長居はできなさそう。

 

登山口からちょうど2時間、黒檜山に到着。先客が1人いました。山頂はそれほど広くないですが、この先に展望スポットがあるみたいです。。

 

あ、あとちょっと、、、くそっ!左ひざをやられたっ!(嘘)

 

山頂到着。雪に埋まって柱の高さがちょうどいい具合になってました。

 

「周囲の展望をお楽しみ下さい」 (・_・ ) ( ・_・)「何も見えませんorz」

 

13時過ぎていたので、さっさとお昼ご飯を済ませることに。止まると一気に体が冷えるので、ラーメンで温まろうと思ったんですが、あいにくお湯を忘れてしまいました。。。

仕方ないので、バーナーでお湯を沸かそうとするも、なかなかお湯が沸かずに、寒さに耐えきれずあえなく撤収。先週に引き続いてカップラーメンを食べ損ねるという失態。カップラーメンがこれほど遠い存在だったとは・・

 

吹雪の中でバーナーは使えないということを学び、下山開始。先ほどの分岐点まで戻り、帰りは大沼・猫岩方面へ向かいます。

 

ここからの下り道に、自分のテンションは最骨頂に!急な斜面だろうが、もうお構いなしに、10本アイゼンを突き刺して駆け下りますε=ε=

 

もう、転ぼうがお構いなし。幼かったあの頃を思い出し、そのまま滑り落ちますw

 

木陰から顔をのぞかせはじめる太陽。天気が回復してきました。

 

自分たちだけなので豪快に踏み荒らして行きます。

 

陽も差し始めたころ、大沼が見えてきました。凍結した大沼が綺麗に輝いてますが、これを背景に写真を撮ろうとささっきーが身を乗り出した瞬間・・・!

 

案の定、雪が崩れ落ちました。幸い寝そべっていたので落ちませんでしたが、かなりヒヤッとしたわ。。

この行為に赤城山が怒ったのか、彼はのちにしっぺ返しを食らうことになります。災難はこれで終わらず。

 

下に行くにつれて、次第に天気も回復。青空もチラホラ見えてきました。

大沼の脇にある赤い建物が赤城神社。下山後に寄ってみよう。

 

赤城山の綺麗な雪景色もお目見え。

 

登山口手前に猫岩の看板発見。でも、猫岩らしき岩がどこにもありませんでした。雪で埋まっちゃったのかな?

 

下山開始してから1時間かからずに降りてきました。こちらは黒檜山登山口。車が数台止まってました。

 

降りた時にはすっかり天気回復。また例の「今、山頂にいれば・・・」パターンかよ・・。

そういえば、自分たちが登山口でアイゼンを外しているときに、ご夫婦が登り始めようとしてました。聞けば、もう100回以上赤城山を登っているらしく、いつもこの時間(14時半ごろ)から登り始めるとのこと。すごいなぁ・・・。

 

後は車道を歩いてビジターセンターに戻るだけ。ただ、路面が凍結していてかなり滑りやすいので要注意。ちなみに、この直後、赤城山の鉄槌がささっきーを襲います。

滑る路面で遊んでいたら、見事に転倒、右足を(重度の)ねんざ。この写真がささっきーの最後の元気な姿となりました。

 

途中に赤城神社があるので、寄り道。山の上から見えたあの赤い建物です。

 

一面凍結した大沼。幻想的な風景ですね。ワカサギ釣りとかできないのかな?

 

見事な桟橋。ここを渡ると本堂があります。

 

後ろを振り返ると、先ほどの車道で足を滑らせ、足を負傷したカメラマンが(笑)。このステッキは結局東京に着いてからも手放すことはなかった・・・

 

本堂。あたりが真っ白なんで、赤が余計に映えてますなぁ。

 

寄り道も終えてビジターセンターへ。スタート地点の登山口は、朝とはまるで違う穏やかな雰囲気。この右側に駐車場があるので、駒ヶ岳から登り始めるならこちらが便利。

 

スタートが出遅れましたが、明るいうちに戻って来れました。

ちなみにこの写真に写っている場所、実はスキー場なんです。リフトもなし、スキーができそうな傾斜もなし、でもスキー場なんです。最長滑走距離5mくらいだねw

 

ビジターセンターを軽く見学。シカやうさぎだけじゃなくて、こんなかわいらしい動物もいるみたい。全然関係ないけど、今年は雷鳥みたいなぁ。

 

登山後は冷えた体を癒すために温泉へ。当然ですな!温泉は「富士見温泉 見晴らしの湯」。建物も綺麗で、温泉もなかなか広いのでおすすめ。しかも、日帰り入浴は500円とリーズナブル。

 

温泉後に少し早目の夕食。「上州かつ丼」。山頂でラーメン食い損ねたので、お腹ペコペコ過ぎでした。

 

こんな感じで赤城山登山終了~。JR小山駅まで車で送ってもらい、東京に戻ってきたのが21時頃。久々にどっぷり疲れた1日でした。

 

今回は初の本格雪山でしたが、いろいろと学んだことが多かったです。特に・・・

1、山頂でバーナーは使えない(お湯が沸くのを待てない)。水筒に入れてくるべし

2、気温が低すぎてカメラの動画機能が動かなかった。これはどうしようもない

3、滑る路面ではふざけて遊ばない

こんな感じです。動画が撮れないのは、もうどうしようもないね。カメラマンに任せるとしよう。

体力的にはまだまだ余裕だったので、次は2000m位の山に登りたいです。

 

それにしても、フカフカな雪道を駆け抜ける快感たまらん!!めっちゃ面白かったわ、赤城山。雪山初挑戦にもちょうどいいレベルですよ!

来月の北横岳も楽しみだ!

 

 

 

      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

 


にほんブログ村 にほんブログ村へ
↑↑応援クリックよろしくお願いします↑↑