初めて見た夏山JOYの感動は忘れない

初めて見た夏山JOYの感動は忘れない

夏になると山と渓谷社から出版される登山雑誌「夏山JOY」。

今となっては紹介されている山の大半は登ったことがあるものになりましたが、この雑誌を初めて見た時は感動モノでした。

夏山の定番である北アルプス、南アルプス、中央アルプスに加えて、尾瀬や八ヶ岳など、メインスポットを余すところなく網羅するこの雑誌。手元に1冊は置いておきたい存在です。

 

北アルプス白馬岳・白馬大池

 

夏が来れば思い出す、遥かな尾瀬。

そして『夏山JOY』

 

私が登山を始めたのは2009年ですが、初めてアルプスに足を踏み入れたのは2年後の2011年のことでした。

当時はまだ都内近郊の登山エリア、奥多摩や丹沢などがメインで、日本百名山だって数えるほどしか登ったことがない状況。バーナー使ってお湯を沸かし、カップラーメンを食うだけでウキウキしていたもんです。

 

そんなとき、夜行バスに乗って大冒険のつもりで訪れたのが北アルプスの焼岳。

私のアルプス登山史の1ページ目は焼岳でした。

 

上高地

上高地からのルートで登ったわけですが、上高地さえ人生初めてのことで、そこで目にしたエメラルドグリーンの梓川と穂高連峰。

絵に描いたような山岳フィールドにただただ感嘆しっぱなしでした。

 

「日本にこんな美しい場所があったのか」と。

 

アルプスがアルプスたる所以をまざまざと見せられ、一気に憧れのフィールドへと昇華した瞬間でした。

焼岳なんて、今思えば北アルプスの入門的な山。標高だってアルプス界隈ではかなり低いほうですが、それでも計り知れない感動を得られたのは、右も左もわからない初々しい頃の自分だったから。

 

そんなアルプスに魅了された経験もあって、翌年の2012年。書店で出会ったのが「夏山JOY」。

今も手元にある古い山岳雑誌の1つです。

 

夏山JOY

もうページをめくってはため息の連続。いったいどこから手を付ければいいんだ、というくらい魅了される山ばかりでした。

 

それからというもの、テント装備を買い揃えてからは夏場はアルプス三昧。

初めて登った白馬岳なんかは、もう天国に感じました。

 

北アルプス・白馬岳

北アルプス白馬岳・白馬大池

夏なのに雪とか、それでいて稜線はお花畑とか、メルヘンの世界かよ、って。ライチョウを見たのも確か白馬岳が初めてでした。

 

たぶんこの頃が一番純粋に山を楽しめていたと思います。

色々と登るにつれて、アルプスの景観も見知ったものになってきて、コースを変えたり時期を変えたり工夫して、自分なりに新鮮さを味わおうと試行錯誤。

今では有名どころはある程度は登ることができました。

 

何度も登ってしまったが故に、当時の新鮮な感動を得ることはなかなか難しいですが、手元にある2012年の夏山JOYを見ると、あの初々しい記憶が少しは蘇ります。

 

八方池からの白馬岳

北アルプス双六岳からの展望

ルートの詳細とか山小屋情報とか交通アクセスとか、そういうのは頭の中に入っているので特別得られる情報というのはほとんどないですが、本棚に眠っていた古い登山雑誌を見てふと懐かしい感傷に浸れました。

PEAKSとか岳人とか、他にもいくつか古いバックナンバーが手元に残ってます。別に大切に保管していたわけじゃないけど、10年くらい月日が経つと逆に愛着が沸くもんですね。

 

北アルプス双六小屋のテント場

地図とかも古いのだともう10年も前のとか。谷川岳の山と高原地図は2011年のをいまだに山に持って行ってます。つい先月も持って行きました。(行動中はGPS地図頼りですが)

地図については当時とはルート状況が違ったり、テント場や小屋の営業状況、登山口までのバス運行など変わっている面もあるので、古いのを使い続けるのはどうかとは思いますが、たぶん捨てることはないと思います。

 

雲海と夕日

梅雨空の下、何となく手に取った古い登山雑誌に感動させられたので、ふと、こんな記事を書いてみました。

そろそろ梅雨明けも近そうなので、今年も行ける範囲で夏山を楽しみたいところです。

 

ちなみに夏山と言えば東北も外せないですが、私の登山時系列では東北はアルプスの後に来ます。

アルプスを知ってから東北の山を巡るようになったのですが、東北は東北でまた違った感動をもたらしてくれました。

 

そこらへんも機会があれば振り返ってみたいと思います。

 

北アルプス裏銀座

おしまい。

 

 

      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

 


にほんブログ村 にほんブログ村へ
↑↑応援クリックよろしくお願いします↑↑