冬の伊吹山 雪山登山 電車とバスで行く滋賀県最高峰

登山
スポンサーリンク

滋賀県の最高峰、『伊吹山』(標高1377m)へ登ってきました。

日本百名山、花の百名山などに選定されているので、関西の中でも群を抜いて知名度の高い山。標高はそこまで高くはないですが、独立峰のように聳え立っているので、街中から見ても物凄い存在感があります。

季節風の影響で冬は降雪量が多いので、雪山登山としても根強い人気を誇っているのも特徴。自分もずっと冬の時期を狙っていました。関西エリアに属してますが、登山口までのバスも通年運行されているので、都内からも実はアクセスがしやすい山です。夜行バスを利用すれば割とリーズナブルに日帰り登山が可能。

伊吹山登山と近くに広がる琵琶湖観光も合わせて楽しんできました。

 

花と雪の霊峰、滋賀県最高峰・伊吹山へ―――

 

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

 

久しぶりに西日本エリアに遠征登山。雪山ともなれば2年前の伯耆大山以来になります。

伊吹山は伯耆大山と同様、通年山登りが楽しめるので年間通して登山者が多く、四季折々登山記録も多岐にわたります。冬の伊吹山も割と有名で、雪山登山して雑誌に取り上げられているのを何度も目にしました。

花の百名山に選定されているあたり、花の時期もきっと綺麗な景色が広がるんだろうなぁ~と思っていたけど、雪のない時期は山頂近くまで車で簡単に行けてしまうので、ここはまず雪山としてガッツリと登っておきたかった。

 

本当なら現地に1泊して伊吹山とセットで兼ねてより登りたかった霊仙山へ行く予定だったんだけど、急な用事が入ってしまったので前日に慌てて日帰りに変更。霊仙山へ行けなかったのは残念ですが、琵琶湖観光も楽しめたので充実した1日でした。記憶にある限りでは琵琶湖を見たのは初めてだったし。

 

そんなわけで、西日本にお邪魔して久しぶりの雪山遠征登山へ。

 

~~ 2017年1月28日 冬の伊吹山 雪山登山 ~~

例によって、お得意の夜行バスから今回も始まり。都内から伊吹山へ行くなら、始発の新幹線に乗っても日帰りができますが、やはり安さを求めるなら夜行バスに限る。

色々調べた限りでは、都内から名古屋行きのバスを利用するのが一番いいと思います。より伊吹山に近い米原行きの夜行バスもありますが、それだと早く到着しすぎて時間を持て余しそうだったのでやめました。名古屋行きならバスの本数もたくさんあるし、いくらでも時間つぶせるのでね。

 

朝の5時半過ぎにJR名古屋駅に到着。まだ真っ暗でしたが、ターミナル駅ということで駅前は24時間営業の店もたくさんあるので、ここで朝食と買い出し。

 

夜が明けた7時、名古屋駅から東海道本線米原行きの電車に乗車。向かうのはJR近江長岡駅で、そこから登山口までのバスが出ています。

電車に乗ったらぜひとも向かって右側の席を陣取っておくべし!立派な伊吹山の姿を見ることができます。

 

こちらが車窓から見る伊吹山。標高1377mとは思えない堂々たる風格をいきなり見せつけてくる。(何という存在感……!)

立派な雪山になっているようで、これから訪れる雪山登山への期待感が一気に高まる。こういう車窓からの景色をのんびりと眺めながら向かうのも、旅感があってすごい好きです。

 

 

名古屋から1時間ほどで近江長岡駅に到着。このあたりまで来ると街中もすっかり雪景色となってました。

 

8時到着の電車で来ると、良いタイミングで伊吹山登山口行きのバスに接続しています。

駅前には特に店もない田舎町だったけど、ローカルな登山駅という感じがひしひし伝わってきて、これもまた良い旅感。車庫の派手な看板もレトロ感あっていい!すごくいい!

 

近江長岡駅から見る伊吹山。標高1500mに満たない山でこれだけの雪山になるのは、東京近郊ではちょっと考えられない。

見てもらうとわかる通り、駅から山までの距離は結構近く、人数が揃えばタクシーで行ってもそれほどの金額にはならないと思います。

 

バス車内。良く晴れた週末ということで、ほぼ満杯に近い登山者の数でした。

 

20分程度の乗車時間で終点の伊吹登山口に到着。

公共交通機関を利用しても朝の8時半には登山口に立てます。

 

バス停のすぐ脇に伊吹山三之宮神社があったので、出発前に参拝。奥にちょこっと見える真っ白い山が、これから目指す伊吹山山頂。

 

伊吹山登山口の駐車場。大きい駐車場でもこの程度の広さで、民間が営業する小さい有料駐車場にそれぞれ停めるスタイルのようでした。

 

こちらが写真で良く見た伊吹山登山の入り口。手前に入山料徴収ボックスがあったので300円納めて念願のゲートイン!

ここは伊吹山の上野登山口になりますが、冬は基本的にここからスタートすることになると思います。

 

伊吹山の地図。まだ街中と変わらない標高なので、標高差約1000mはガッツリ登ることになります。

ここから山頂まで、標準タイムで3時間20分とのこと。

 

標識に従って登山道へ。なだれ注意報発令中、と書いてあるように、伊吹山はラストに地獄の急斜面が待っています。

 

山頂までの距離は6km。ストレートに登山道が山頂まで伸びているので、距離はそこまで長くないです。

それゆえのラストの直登。

 

最初はグズグズの雪の樹林帯を登って行く。展望が全くないのは最初のこの区間だけなので、こういうつまらない所はさっさと登るに限る。

 

20分ほど登って視界が開けたところが1合目

ここから本格的に雪山登山開始といったところ。ここでアイゼン履きましたが、スノーシューやスキーで登っている人も多かったです。

 

1合目あたりはロッジやペンションが多く、宿泊しなくとも自販機が置いてあるのは嬉しい所。この先3合目にも公衆トイレがありますが、冬季は閉鎖されているので、ここでトイレなど済ませておいた方がいいです。

山頂の山小屋も、当然ながら今の時期は営業してない。

 

標識に従って伊吹山雪山登山開始。

上空が雲に覆われちゃってますが、雲の位置が低いのでしばらくすれば雲の上に出れます。

 

それにしてもすごい人の数。伯耆大山の時もそうだったけど、西日本は雪山の選択肢がそこまで多くはないからなのか、特定の山に人気が集中している気がする。

ここもすでに列ができていたけど、この後目にする5合目以降の急斜面で発生していた大名行列もなかなか壮観でした(笑)

 

スキーで登って来れば、ここら辺なんかは一気に滑り降りれてさぞ快適なんだろうなぁ……。

この後もかつてのスキー場コースを登って行くことになるので、全体的に登山道は広々としており、スキーで登るのには向いている感じでした。

 

しばらく登ると雲も途切れて青空が広がってきた。

標高は決して高くはないので、登っているとすぐに暑くなる。日差しが出てくるとなおさら暑い……

 

前回の編笠山でも感じたけど、ガスが取れていくシーンっていうのは幻想的で美しい。

山で目に入る人工物は基本的には邪魔でしかないけど、こういうところでは鉄塔も絵になる風景。

 

すぐに目に入ったのが、西の方に広がっていた琵琶湖。言わずと知れた日本最大の湖ですが、実物をこの目で見たのは、実は今回が初めてだったりもする。

下山後に時間があったので、琵琶湖周辺を少しだけ散策しました。

 

雲の上に出ると一面綺麗な青空。日差しが強烈で、基本的にこの先もずっとこんな雪原を歩いていくので、日焼け止めは必須でした。

目の前の丘を越えると、いよいよ伊吹山の本丸が姿を現します。

 

あっという間にガスを置き去りにしてやったと一人ドヤ顔で高笑いしてたけど、それが伊吹山の気に障ったのか、この後あのガスとの追いかけっこになるとはこの時は思ってもみなかった。。

 

3合目付近まで登ってくると、再び建物が目につくようになってきます。

これらはかつでここが伊吹山スキー場として営業していた時の名残。数年前までは観光用にゴンドラだけは季節運行されていたようだけど、確か今はそれも動いてなかったと思います。

 

そしてこちらが、いよいよ見えてきた伊吹山

標高1300mとはとてもじゃないけど思えない堂々たる風格。3000m級の山と言われても信じてしまいそうな立派な雪山です。

 

そして良く見てみると、ここからでも行列が発生しているのを確認できた。

あれが噂の伊吹山山頂直下の急斜面。千畳敷カールの八丁坂に匹敵するえぐい斜度の坂が最後に待っています。

 

標高720mの3合目。標高差で言えばもう半分近くまで登ってきました。

無駄なアップダウンが一切ないので、割と短時間で標高を稼げます。

 

3合目の公衆トイレは冬季閉鎖されていて使えないのでご注意を。

 

しばらく平坦な雪原を歩いて伊吹山との距離を縮めていく。

かつてはスキー場のコースだったであろう広い登山道は立派なスノーシューフィールド。降雪直後であれば周りの樹々にも雪が積もって樹氷も綺麗に見れそうな場所でした。

 

人が多くても道が広くて渋滞にならないので、そこまで苦には感じなかったです。

にぎやかな登山道では関西弁も多く飛び交っていて、遥々西日本まで来たんだなぁ~と感じる一幕もあったりする。

 

 

スタートから1時間半ほどで5合目に到着。

 

まだ標高1000mにも満たない場所でこの景色!伊吹山は標高の感覚がおかしくなる。

空の濃いブルーと一面の雪景色、そしてそこを歩く登山者の行列が良く目立つ。

行列のおかげで道しるべとなり、山頂までのルートがはっきりとわかりました。

 

登ってきた方面を振り返って、目の前に見えていたのがおそらく霊仙山。翌日登るつもりでいた、個人的にもかなり気になっている山です。

あちらも低山ながら山頂あたりは優雅な稜線が広がっているようなので、いつかは登りたいところです。

 

 

軽く休憩して、早速自分も登山者の行列に参加させてもらう。

道が広いので別に1列になって歩く必要もないのだけれど、道を外すと意外と踏み抜き地獄になるので、基本的に皆さんトレースに沿って歩いてました。

 

最初は緩やかな斜面も、進むにつれて急になってくる。

スキーで登っている人は、ここら辺は結構つらそうでした。

 

そして先ほどからあまり気にしないようにしてたけど、序盤でやり過ごしたはずのガスがみるみる後ろに迫ってきてた(ノ゚ο゚)ノ

 

先ほどまで見えていたはずの街があっという間に雲に閉ざされる……

少し雲行きが怪しい展開になってきた。。

 

ガスに追いつかれないようにできるだけ急いで登ってしまう。

中盤以降は千畳敷カールの八丁坂に匹敵する斜度だけど、こちらはその距離が異様に長い。見えている山頂もなかなか近づかず、どうしたってここは息が上がってしまう……

 

なかなかえぐい急斜面。この心臓破りの坂が間違いなく冬の伊吹山の核心部。

 

山頂方面はまだ雲1つない快晴。

すぐ前を歩く人も見上げる位置になるくらい、急坂が続きます。

 

ひとたびガスが切れると、下まで見通せて坂の傾斜の厳しさをより一層体感する。

高度感も押し寄せて、ここら辺はむしろ下りの方が神経使ったところでした。

 

伊吹山から眺める琵琶湖。

対岸まで見通せる高さまで登ってきました。

 

積雪自体はなかなかの量だったので、これだけの人が入っていながらも最後の方はズボズボ足が埋まり、結構汗かきました。

これ、平日に単独で乗り込んだら、相当レベルの高い雪山になるんじゃなかろうか……

 

登っている方は必至だけど、降りてくる人はヒップそりなんかで遊んだり、踏み抜き地獄にキャーキャー言ったり、なんとも楽しそうでした。

 

ラストの一番傾斜がきついところ。

壁にさえ見えてくる雪の斜面。ずっと見上げてばっかりなので首が痛くなってくるぜ…。

 

それでも終盤になると楽しみも増えてきて、樹氷(霧氷)もチラホラ見えるようになってきました。やはり青空に映える樹氷は自然の芸術品。何度見ても綺麗です。

気温が高くみるみる溶けていたので、帰りにはなくなってました。明け方に登っていれば、もっと下の方でも樹氷が見れていたのかもしません。

 

ガスもどうにか追いつかれずにすみそうで一安心。

雲とのデッドヒートを制したことで、ここで再び高笑いしてやったわ(笑)

 

 

こうして山頂直下の急斜面を無事に登り切る。

伊吹山の山頂部は広く、ここから先は一転して別世界が広がってました。

 

 

広大な雪景色。ここまで登ると樹々もなくなり、雪と氷だけの世界になります。

 

雪と風によって造られたミニスノーモンスター。

小ぶりながら、ちっこい雪の造形があちらこちらにできてました。

 

 

一転して何とも雄大で穏やかな雪景色。心臓破りの坂の上には天国が広がっていましたとさ。

ここまで登ればもう終わったようなものです。

 

限りなく空を近くに感じられる場所。

伊吹山、登った感覚としては東北や上信越の雪山と何ら遜色ないレベル。

 

伊吹山山頂に建てられている山小屋の1つ、松仙館。冬季は休業中で、建物も氷漬けになっていました。

 

標識は完全に凍結して雪のモニュメントと化してました。

季節風の影響を強く受ける立地条件のため、雪がたくさん降り風も強い伊吹山。この日は風も穏やかな1日でしたが、普段の気象条件の厳しさが良くわかる光景が広がってました。

 

 

ひとまず三角点があると思われる場所へ。

 

11時15分、伊吹山山頂に到着。

ここ2ヶ月ほどは過去に訪れたことのある山ばかり登っていたので、久しぶりにお初の山となりました。

 

山頂標識の隣にあった日本武尊像。古くから霊峰として信仰の対象にもなっていたため、色々とこの山にまつわる伝説も多いようです。

 

伊吹山山頂は見渡すほど広いです。ホワイトアウトしたら迷いそうなほど。

冬場は0合目から自力で登る必要がありますが、雪のない時期は伊吹山ドライブウェイを利用して9合目まで簡単に車で来ることができます。

 

山頂には山小屋もたくさん。夏場は多くの観光客で賑わうであろう山小屋・売店も、今は雪に閉ざされてジッと眠っている状態でした。

強風時はこの山小屋たちが良い風避けになってくれます。

 

山頂からの展望。本当なら白山あたりが綺麗に見えるはずだったんですが、あいにく北陸方面は雲が多かったので一瞬しかその姿を見ることはできませんでした。

雪を纏った白山にはかなりの執着心があるので、次に来るときにはぜひとも見てみたい。

 

その代わり、アルプス方面は比較的天気が良く、特に御嶽山は綺麗にその姿を見ることができました。

やっぱり雪を被った独立峰は凛々しくてカッコいいです。

 

 

シュカブラとかよく発達したエビの尻尾とか。

普段の荒れた伊吹山を垣間見ることのできる雪の造形たち。

 

看板も見事に凍結してました。周りにはミニチュアのスノーモンスターも。

序盤から雪の道は続いてましたが、やはり山頂は別世界で雪と氷だけが存在する過酷な環境。

遥々西日本に訪れて、いいもの見て帰ることができました。

 

見事な雲海も広がってました。雲との追いかけっこも、まぁ終わってみれば楽しかった(笑)

やっぱり良く雪が降る地域なだけあって、雲がわくスピードも速かった気がします。

 

山頂はさすがに風もそこそこ吹いていましたが、山小屋に影に隠れたり、風よけになるところもあったので長居できました。

人もたくさん登ってきますが、それ以上に山頂が広いので全然窮屈な感じはしなかったです。

 

山頂を一通り散策し終わる頃に、しつこい雲が上部まで昇ってきたので、ホワイトアウトになる前に下山開始。

 

山頂直下の急斜面は、やはり上から見下ろすとなかなかの高度感。

ピッケルは下りのこの箇所のみ使用しました。

 

傾斜が緩くなってきたら、あとはすこぶる早い。ズボズボ足が埋まりながらも、広大な斜面の好きなところを豪快に降りていけるので何とも爽快でした。

下界の街並みも良く見える。街の方も一面真っ白なあたり、ここも立派な雪国なんだなぁ

 

12時を過ぎてもまだまだたくさんの人が登って行きます。

山頂を覆った雲も一瞬だったようで、また再び晴れてきてくれました。これだけの人数が登っていれば、そりゃヤマレコの記録も増えるわけだ。

 

3合目のスキー場跡。伊吹山は全体的に開放的な道が続いたので、終始気持ちよく歩けました。

 

3合目から伊吹山の見納め。

夏場にも来てみたいけど、雪山としてかなり楽しめたので、冬の時期にもまたいつか訪れようと思います。電車・バス利用でも割と簡単にアクセスできたし、片道5000円かからずに来れるのは遠征登山としては非常にリーズナブル。

 

 

13時15分、登山口に到着。スタートが8時45分だったので、山登りに費やしていたのはたったの4時間半だったのか……。

意外と短時間で終わってしまったけど、感覚としては普段の日帰り登山と変わらない充実した内容でした。

 

帰りはバスを待つのも面倒だったので、歩いて温泉を目指すことにしました。

伊吹山の近くに「ジョイいぶき」という施設があって、そこに温泉が併設されています。行きのバスで途中立ち寄ったので場所確認したけど、登山口から全然歩ける距離にあるので、バスの時間を持て余しそうだったら歩いてしまった方がいいです。

 

こちらが「いぶき薬草湯」。登山口から徒歩20分くらいでした。

料金600円で露天風呂もあったので、満足な温泉施設でした。

 

ここからさらに歩いて駅まで向かっても良かったけど、ちょうどいい具合にバスが来たのでそれに乗って近江長岡駅まで帰りました。

 

近江長岡駅のプラットホームから眺める伊吹山。

まだ東京に帰るまで時間があったので、米原方面の電車に乗車。琵琶湖まで行ってみることにしました。

 

米原駅で電車を乗り換え、やってきたのはJR長浜駅。この駅のすぐ近くに琵琶湖を望める公園があります。

ちなみに伊吹山登山口へ行くバスはこの長浜駅からも出ているので、公共交通でアクセスするならこちらのバスも場合によっては使えます。自分は時間的に近江長岡駅から電車を乗り継いだ方が早く着けたので使わなかったですが、時間が合えば伊吹山登山口―長浜駅のバスも利用してみてください。

 

こちらがJR長浜駅から徒歩5分の所にある豊公園

 

公園内に聳えるのは長浜城。春は桜の名所にもなる城跡公園です。

 

そしてもう1つ有名なのが、『夕日』

 

こちらが琵琶湖と望む「長浜の夕陽」。日本の夕陽百選にも選ばれている名所の1つ。

琵琶湖の東側に位置しているので、湖越しに綺麗な夕陽を見ることができます。

 

 

琵琶湖の大きさを体感でき、湖の対岸まで見渡せる絶好の展望スポットになっています。

伊吹山からも近いので、下山後に時間があればぜひ立ち寄ってみてください。冬のこの時期だと、16時半過ぎごろからいい感じの夕陽を見れました。

 

夕陽も良かったけど、陽が沈んでからの日没後の夕焼けが最高にきれいでした。

彦根城と軽く迷ったけど、こっちにして良かったと思います。

 

公園のすぐ近くにあったお食事処「善光」。ここで長浜名物を頂くことに。

 

長浜名物「のっぺいうどん」と「焼鯖寿司」。のっぺいうどんは真ん中に置かれたでかい椎茸が特徴。箸で持ち上げられないほど大きかったです。スープというよりあんかけに近いので、熱くて食べるの大変だったけど、琵琶湖のほとりは陽が沈むと急に冷え込んできたので、体温まって美味しかったです。

 

こんな感じで伊吹山雪山登山が終了。人生初めての琵琶湖も訪れることができて満足な1日でした。

 

伊吹山については今回写真にも載せたように、冬場でも行列ができるほどの人気の雪山となっています。都内から電車・バスを利用しても問題なく行けるので、関西の山とは言えアプローチもそこまで難しくはないです。

ただ、そこは紛れもない雪山。標高に騙されがちですが、あれだけ雪が積もるの季節風の影響を強く受けて荒れた天気が多いから。山頂直下の直登もかなり厳しい斜度なので、それなりに体力も要求されると思います。

 

それでも山頂に到達すれば素晴らしい雪景色を堪能できるので、やはり冬の伊吹山もおすすめしたいところ。

今回の伊吹山遠征登山を敢行するにあたり、色々と調べている過程で関西エリアでも登りたい山が一気に増えたので、また近々時間があれば繰り出しに行こうと思います。

 

あと最後に、長浜の夕陽が個人的にはすごい印象に残った景色なので、伊吹山登山と合わせてぜひ訪れてみてください。

伊吹山雪山登山と琵琶湖の夕陽観光

 

おしまい

 

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ(ランキング参加中)

 

【日程】

2017年1月28日 快晴

【コースタイム】

伊吹山上野登山口(8:45) — 3合目(10:00) — 5合目(10:20) — 伊吹山(11:15~11:45) — 伊吹山上野登山口(13:15)

 

 

 

 

コメント

  1. イケシマユウイチ より:

    みやっちさん、今回もHP楽しく拝読いたしました。ありがとうございました。関西地方でしかも低山なのによく雪が降る山。と薄っすらとした記憶があり以前から「伊吹山」は気にはなっていました。そんな中、伊吹山スキー場の閉鎖が少々気になったので調べてみました。・・以下、HP「北杜の窓」コラム引用・・「世界最深積雪記録がある関西名門のスキー場、伊吹山閉鎖に思うこと」・・この伊吹山には信じられない記録がある。世界山岳最深積雪量というもので、1927年2月14日に何と 1182 cm というとんでもない雪が積もっているのだ。あの場所で俄かに信じられないが、昔は丹沢や奥武蔵でもスキー場があったというので、日本中雪が多かったのであろう。~(北杜の窓2009年12月08日掲 載・引用)

    • みやっち より:

      イケシマユウイチさん、こんばんは。
      コメント頂きありがとうございます!

      伊吹山の積雪記録は聞いたことがあります。11m超えなんてここ最近の少雪では考えられないですね。そんな当時なら東京近郊でも良く雪が降ったと想像はつきますが、丹沢や奥武蔵でスキー場というのは初耳でした。
      伊吹山のスキー場については山の南斜面にあったというのも影響しているらしく、雪が降っても溶けやすい問題を抱えていたそうです。年々雪が減るのと同時にスキー場もどんどん閉鎖されてしまうのかもしれませんね。

      北穂高岳の傾斜もなかなかのもんですよね。言われて思い出しましたが、確かに斜度は似たようなものだった気がします。
      登っている間の展望の良さもそうですが、山頂に着いてからの雪景色と言い、とても低山とは思えない立派な雪山でした。また忘れかけた頃に登りに行きたいです。

      ブログはたまに更新しておりますので、また気軽に読みに来てください。ありがとうございました。

  2. イケシマユウイチ より:

    先ほどのコメントの続きです。・・伊吹山の事も全く詳しくはありませんが、なぜかブログの内容よりも「閉鎖されたスキー場」の方に食いついてしまい唐突に長々とかいてしまいました。(しかも引用で)ごめんなさい。それにしても、都心からのアクセスの良さと、バス・電車利用での低料金には驚いてしまいました。またこの時期限定でしょうが、頂上直下の雪の胸突き八丁は北アルプスの「北穂高岳」を思い出しました。南向き斜面のようで降雪の状態によっては雪崩ることもあるようでしたね。アルプスの高山も魅力的ですが、「伊吹山」のような低山もなかなか良いですね。相変わらずの晴れ男ぶりもおみごとでした。次回も楽しみにいたしております。

  3. えりんこ より:

    お久しぶりです。
    ちょこちょこブログ見ています(^^)
    山の名前はよく目にしていましたが関東から日帰りで行けるとはびっくりですね。
    しかもめちゃいい感じの雪!!とても標高1300mとは思えませんねw
    来季の雪山登山の候補に入れたいと思います♪♪

    • みやっち より:

      えりんこさん、お久しぶりですね。
      ブログ読んでくださっているようでうれしいです!

      伊吹山は街中からも近いので、意外とアクセスはしやすかったです。日帰りでも登れますし、1泊して近隣の山も合わせて登ったり、関西観光したり、色々とプランが組めそうでした。
      雪山登山として十分登り応えのある山だったので、ぜひ機会があれば登りに行ってみてください。街中から見る雪の伊吹山も素晴らしいですよ!

  4. トルコキキョウ より:

    琵琶湖!米原!昔は琵琶湖に時々行っていたので懐かしい響きでした~伊吹山はお花畑のイメージしかなかったのですが、立派な雪山だったのですね(*^_^*)開放感のある広い山頂いいですね~長浜が夕陽のスポットだという事も初めて知りました。いっぱい発見をありがとうございます!

    しかしすごい急斜面での雪山登山(*_*)、大変です。でも青空とのコントラストすごいキレイですね。いい旅になって何よりです~今回もお疲れ様でした!

    • みやっち より:

      トルコキキョウさん、こんばんは。

      琵琶湖には何回か行かれたことがあるんですね。僕はまだ琵琶湖を目にしたことがなかったので、伊吹山と合わせての観光として訪れるのにはちょうどよいタイミングでした。

      伊吹山は花の百名山にも選定されているあたり、初夏の時期もきっと綺麗だと思います。僕は花よりも前に雪の伊吹山を知ってしまったので、どうしてもまずは冬の時期に登ってみたかったのですが、、、ラストの急坂は噂通りの険しさがありました。
      なかなか大変でもありましたが、見事なまでの雪景色を堪能できて、遥々登りに行って本当に良かったと思ってます。

      伊吹山もそうですが、長浜の夕焼けもかなり良かったので機会があれば訪れてみてください!

  5. yo-ji より:

    初めまして。
    いつもブログ楽しく拝見させてもらってます。楽しそうな山行されてて読んでてやってみたくなるコースばかりでいつも山行にさせてもらってます。
    伊吹山1月に僕も登りに行ったんですが、アクセス良し、積雪量良し、なおかつ低山とは思えない山頂からの景色で感動しました。中国地方に住んでるのでなかなか遠くには行きづらいのですが、ここは日帰りでも行ける山なのでまたいつか行きたいと思いました。
    またブログ楽しみにしてます!

    • みやっち より:

      yo-jiさん、初めまして。
      コメントして頂きありがとうございます!

      yojiさんも冬の伊吹山に登られたんですね。おっしゃる通り、あの標高であれだけの積雪と開放感あふれた展望には驚かされました。都内近郊にも伊吹山と同等の標高の山はありますが、雪は当然としてもあれほど序盤から展望に恵まれているコースはないです。
      公共交通を利用してもアクセスしやすかったので、また違う季節にも行ってみたいと思います!
      それと、中国地方にお住まいということで、大山にもまたいつかお邪魔させてもらおうと思います。冬の大山の景色には本当に感動させられて、これまで登った雪山の中でもTop3に入るほど思い出深い山行でしたよ!

  6. ゆかぽん より:

    こんばんは。
    伊吹山、都内からアクセスしやすく、結構お安く行けるなんて驚きです(゜o゜)
    それに1300mの標高であの威風堂々した姿!あの雪山!ホント1300m?!とちょっと信じられないくらいです。すごいですね。
    傾斜具合もすごい…驚きの連続でした(^^;)
    行き方や登山道の事など、いつも詳しく書いて下さってありがとうございます。とても参考になります。
    次の記事も楽しみにしています!

    • みやっち より:

      こんばんは。
      名前がなかったですが、ゆかぽんさんですかね?

      伊吹山は都内から遠いかと思ってましたが、公共交通機関が整備されているのでかなりアクセスが容易でした。冬でも登れてしまうので、雪のない時期はなおさら登りやすいと思いますよ!

      あの風格にあの雪景色を目の当たりにしたときは、同じように「あれが1300mか!?」と思いました。西日本の山はまだ数えるほどしか登ってませんが、どれも遠征しがいのある山ばかりなので、ますます他の山も登りたくなりました!
      また遠出をしたら記事にでもまとめておこうと思います。

  7. ゆかぽん より:

    失礼しました。昨夜の匿名の2つは私です(-.-;)
    名前入ってないのに気付かず送信してしまいました。名前ないと匿名より、になってしまうのですね…
    それより、よくぞ私と分かって頂けて嬉しい限りです!(^_^;)

    • みやっち より:

      いえいえ、毎回のコメントありがとうございます!
      ゆかぽんさんのお名前入れておきました~

タイトルとURLをコピーしました