登山

スポンサーリンク
登山

【北アルプス】立山黒部アルペンルート開通と4月の山小屋営業(2021年)

北アルプスの立山黒部アルペンルートが4月15日に営業開始。 新型コロナの影響が収まらない中ではありますが、今年も例年通りに4月中旬からの開通となりました。 トロリーバスやゴンドラなどを乗り継ぐだけで簡単に行けてしまう3000m級の山岳フィー...
登山

祝!登山記事 ようやく400回達成

登山記録を書き続けて13年。ようやく記事の数が400回まで来ました。 四季折々、冬の雪山から夏のテント泊縦走まで、色々と登った軌跡をため続けた当ブログ。 ここまで来たら、せっかくなのでキリの良い500回目指して頑張りたいと思います。
登山

【登山】飯盛山 駅から登れる八ヶ岳展望の山へ

長野県の飯盛山へ電車を使って登ってきました。 歩いたコースは野辺山駅から清里駅へと抜ける縦走ルート。信州では稀の、駅から登って駅へ下りれる公共交通利用でもアプローチしやすい山です。 そこまで標高は高くない山ですが、前日に雪が降ったので登山道...
登山

【2021年休業】南アルプス南部の山小屋

南アルプス南部の山小屋の大半が新型コロナウィルスの影響で2021年度も休業の模様。 東海フォレストのバスも運休のようです。ただ、非常時に備えて小屋の一部が開放されるのと、テント場は使えるようで。 赤石岳、悪沢岳あたりは今年行きたいと思ってい...
登山

【八ヶ岳】山小屋・テント場の値上げとコロナ対策

様々な業界に影響を与えている新型コロナ。 山小屋経営も例外ではなく、蜜を避けるために営業形態を変えらざるを得ない中で値上げを発表する山小屋も出てきました。 八ヶ岳の赤岳鉱泉・行者小屋では2021年4月から宿泊料金、テント場利用料が改定されま...
登山

冬の西吾妻山 樹氷登山(電車・バス利用)

福島県の西吾妻山へ電車とバスを使って雪山登山に行ってきました。 グランデコスキー場のゴンドラとリフトを利用して西大巓~西吾妻山を往復。広大な稜線と、そこに乱立する無数の樹氷・スノーモンスターがまさに異世界空間で素晴らしい景色でした。 今回で...
登山

中央アルプスでテント場が新設予定(檜尾避難小屋)

中央アルプスの木曽駒ヶ岳〜空木岳の縦走路にある檜尾避難小屋が改修予定だそうです。 有人小屋となり宿泊人数も拡充、さらにはテントサイトも新設されるとのこと!これが実現すれば、中央アルプスの縦走がしやすくなりますね。 オープンは数年後になると思...