【祝】登山記事がついに500回達成!

このブログの登山記事がついに500回を突破!
近場の低山ハイキング、夏のアルプス縦走、秋の紅葉、冬の雪山登山、色々と書き連ねてようやくここまで積み上がりました。
最初の記事を書いてから15年……。長かったです。
満足です。
2008年からスタートした当ブログ。
登山記事をメインに書き続けて15年、ようやく一つの区切りとなる500回を迎えられました。
1つの山に登頂したような達成感を、今ひしひしと感じております。
前回の奥多摩の紅葉登山がちょうど500回目の記事でした。
奈良倉山かい!って自分でも思っちゃいました。ちゃっかりオイシイところを持って行くあたり、やっぱり因縁のある山だったのかもしれません(笑)
15年で500記事ということは、1000記事を書くにはもう15年。このペースで書き連ねても2038年か。
2038年というと、コンピュータの世界では2038年問題というのが待っております。世の中のシステムがバグって動かなくなるんじゃないかというやつ。
自分の仕事にも深く関わる部分なので、1000回を迎えるあたりで仕事が大炎上してないかどうか……。なんてかなり先の話なので、まぁ今はどうでもいいです。
自分としては良くここまで続いたなと思ってます。
当ブログを一度でも読んでくださった方、ありがとうございました。
500もの記事を書いているとそれはもう色々なことがありすぎて、「これ相当きつかったわ」とか「こんなことあったっけ?」とか自分でも読み返して思うところが多々あります。
過去の自身の行程を思い出させてくれるので、その点はブログを書いていて非常に良かったなと。
再訪する時のプランニングも非常に楽です。体力の低下が著しいので、前回同様のコースタイムで歩けなくなってきているのが悲しいところですが、まだ何とか頑張っております。
山登り始めたての頃に持っていた登山装備も、15年の間にだいたい買い替えてしまったので、今ではもうほとんど残っていません。
おそらく唯一使い続けているのがプロトレックの時計。いまだに現役で登山中の頼もしいアイテムです。
次の節目は600回。3,4年後になるとは思いますが、飽きない限りは続けて行くつもりなので、今後ともどうぞよろしくお願いします!

↑↑応援クリックよろしくお願いします↑↑
-
前の記事
【奥多摩】奈良倉山~鶴寝山~大マテイ山 紅葉が凄まじい!秋の登山 2023.11.06
-
次の記事
【奥武蔵】伊豆ヶ岳 紅葉が美しい秋の登山(正丸駅〜吾野駅) 2023.11.24
500記事おめでとうございます。ひっそりとですが、昔から大変楽しく拝読しています。また、記事も参考にさせていただいています。
今後もこれまでのように素晴らしい投稿を楽しみにしております。
ありがとうございます。そう言って頂けると嬉しい限りです。
私自身、良くここまで書き続けられたなと思いました。以前に比べて山に行く回数は減っていますが、これからも少しずつ書き溜めて行きたいと思います。
500記事おめでとうございます。
いつもすごく参考にしています。ここで読んだのと同じコースを行くこともよくあります。最近は登山YouTubeが盛んですが、ブログの良いところは、映像のように最初から最後まで見なくても、ポイントを押さえながら読めるところだと思います。これからもずっとずっと続けてもらえると嬉しいです。
Nieboさん、ありがとうございます。
ブログ参考にしてくださって嬉しい限りです。カメラをパシャパシャ撮りながら歩くのが性に合っているので、YouTuberのように動画を撮影しながらの登山は私にはできないですが、静止画でこれからも頑張っていこうと思います。
今後ともどうぞよろしくお願いします。