9月も中旬に入って登山はいよいよ紅葉シーズン。
まだ暑い日々は続きますが、アルプスの高山や東北なんかでは樹々が色づき始める季節。
夏の高山植物と同様にタイミングを合わせるのがなかなか難しいですが、晴れを狙って今年も錦秋の絶景を見に行きたいです。
全国各地で始まる紅葉シーズン。
昨今は厳しい残暑の影響もあってまだまだ暑いイメージのある9月ですが、それでも山の上では氷点下近くに下がることもあって、樹々の色付きは着実に進んでいきます。
ここ数年に訪れた紅葉登山をいくつかピックアップ。
いずれも素晴らしい紅葉に出会えた登山でしたが、個人的に特にお勧めしたいのは「アプトの道」でございます。
【東北】栗駒山
9月の紅葉登山と聞いて、まず一つ思い浮かべるのが東北の栗駒山。宮城、秋田、岩手の3県にまたがる日本二百名山で、紅葉の名所として非常に人気の山です。
紅葉が他の山に比べて早く、数年前までは9月下旬頃がピーク、……だったのですが、ここ最近は色づくのが遅くてだいたい10月初旬が見ごろ。
去年、久しぶりに行ってみましたが、「神の絨毯」とも称される紅葉の山肌はやはり素晴らしかったです。登山としては難しいところがなくて、お手軽ハイキングという感じ。下山後にすぐに温泉に入れるのも最高です。
その分、紅葉シーズンは大混雑必須で静かな登山が楽しめるというわけではないですが、やはり一度は見ておきたい景色がここにはあります。
【北アルプス】涸沢
2022/10/3【北アルプス】涸沢岳からのご来光と紅葉登山
アルプスの紅葉の名所として、やはり名前が挙がるのが涸沢。
ここも直近では3年前に再訪してみましたが、前回は9月下旬で紅葉の最盛期を迎えていたのが、10月上旬でも色づき始めという感じでした。
改めて、年々紅葉が後ろ倒しになっているなと痛感した登山で今後の行く末を心配したりもしましたが、やはり3000m級の岩峰に囲まれた紅葉風景は圧巻の一言。
2015/9/29-30 涸沢の紅葉と奥穂高岳 テント泊登山
ちなみにこちらは2015年の時の写真。9月末時点ですでに色付きはピークを迎えて、10月に入ったら見ごろを過ぎているなんて言われていた時代でしたが、それも昔の話になってしまったんですかね。
今年の涸沢はどうなるのか、非常に気になるところです。
【群馬】軽井沢の紅葉
9月から10月上旬にかけてはアルプスや北海道・東北あたりが紅葉のメインですが、10月中旬以降は北関東が熱いシーズン。
中でも個人的に好きなのが軽井沢周辺の紅葉で、特に廃線ウォークが楽しめる「アプトの道」は一押し!
登山と観光を合わせた摩訶不思議なアドベンチャーワールドで、非常にお勧めしたいところです。
いにしえのトンネルを抜けた先に広がる紅葉風景とか、もう絵本のような世界観で本当に素晴らしい景色を見せてくれます。
登山というよりもハイキングに近いですが、軽井沢駅まで抜ける旧中山道コースであればガッツリ登り応えもあるので、体力や時間に合わせてルートを組むことができます。
さらに軽井沢周辺の登山で言うと、もう1つ推したいのが小浅間山。
目の前にドン!とそびえる浅間山とその山肌を黄金色に染めるカラマツの紅葉が圧巻です。
駐車場から1時間もかからずに登れる手軽な山でもあるので、こちらもぜひどうぞ。
他にも雲場池とか、秋の軽井沢は紅葉の名所に満ち溢れてます。
【日光】霧降の滝~大山
北関東の紅葉と言えばやっぱり日光も外せない。
世界のNIKKOというだけあって特に秋は混雑必須で、いろは坂の渋滞なんかは超有名。
ですが、こちらの霧降の滝であれば、大した混雑もなく楽しめる穴場的なハイキングコースとなっています。
霧降の滝が有名な紅葉スポットになっていますが、ハイカーに推したいのは隠れ三滝ルートと大山から眺める女峰山の紅葉風景。
カラマツによって黄色く彩られた山肌とその向こうに見える岩峰がとにかくカッコいい!
日光の山と言えば日本百名山の男体山が有名ですが、登る難易度としてはそのはるか上を行く女峰山。
ここからの眺めを見たら、それも納得できる迫力ある日光の母の姿でした。
【奥多摩】御岳渓谷~御岳山
2024/11/22【奥多摩】御岳渓谷~御岳山~大岳山 秋の紅葉登山
11月に入れば都内近郊の低山でも紅葉が始まる季節。
奥多摩でもいくつか紅葉の名所がありますが、その中の1つが御岳渓谷。
JR御嶽駅から徒歩で行ける紅葉スポットで、特に有名なのが対岸に見える大イチョウ。黄色く輝く巨大なイチョウは存在感この上ない。
御岳渓谷だけでも十分に楽しめますが、時間があれば御岳山、さらには大岳山あたりまで山登りとセットで楽しむこともできます。
【秩父】ウノタワ~大持山
2024/11/9【秩父】ウノタワ~大持山~武甲山 秋の紅葉登山
埼玉県の山では、直近で訪れたのが去年の11月に登った秩父のウノタワ~大持山~武甲山。
ここの紅葉もなかなか凄かったです。
特に色付きが良かったのがウノタワ~大持山の稜線区間。落ち葉もフカフカで秋の暖かい日差しが降り注ぐ道は歩いていてとても気持ち良かった思い出。
武甲山まで繋げるとなかなかのロングルートになるので、大持山の周回コースでも良いかと思います。
【鎌倉】獅子舞の紅葉
2024/12/7【鎌倉】名越切道〜衣張山〜獅子舞 秋の紅葉登山
山の紅葉があらかた終わった12月。都内近郊における最後の紅葉ハイキングのフィールドとしておすすめしたいのが鎌倉。
中でも「獅子舞」と呼ばれる森は紅葉の名所として知られて、多くの観光客が訪れる人気スポットになっています。
鎌倉の数ある神社仏閣でも紅葉を迎えるシーズンなので、観光とセットで色々なルートで楽しむことができます。
今年もチャンスがあれば秋の鎌倉に行きたいと思ってます。
ここ数年で登りに行った紅葉登山をいくつかを振り返ってみましたが、どれも非常にお勧めしたいところばかり。
今年の夏も暑くて紅葉がどんな感じで進行するのかわからないところもありますが、良ければ参考にして行ってみてください。
コメント